水曜日、入門クラスとしてリニューアルされた吉祥寺の昼クラスはヤマケソとのマンツーマン(^^;)
従来とあまり変わらぬ状況でしたが、少しずつでも新たな層を開拓できるよう、コツコツとやっていきます。

夜の入門クラスこそまあまあ人が来てくれましたが、続くレギュラークラスはまた少人数でした(@@)
年度末、皆さん忙しくなってきたのでしょうか?!
さて昼はスパーリングを5分、夜の入門後は3分、レギュラーは少人数なうえに全員が色帯ということで6分で回してみました。
短い時間でのスパーリングは初級者向けという側面を持ちつつも、短時間で「取る」練習をすることも出来ます。
長めであったり試合時間に合わせるのは、時間をかけての「作り」やゲームプランの組み立てといった実戦練習となり、スタミナ強化にも役立つもの。
自分自身、珍しく3種類の時間によるスパーリングを一日で体験でき、それぞれの特性を改めて実感した次第です。
さらに言えばタイマーは便宜上回しているものであって、畢竟その取り組み方は「何でもあり」。
同じ相手と2本以上連続で行ってもよし、6分がキツければ1分休憩の5分スパーリングでもよいわけです。
また、これも常々言っていますが各人のスタンスによりサンボ・柔道・ノーギなどにトライしていただいても結構です。
とにかく道場での練習は、常に試行錯誤。
試みている方針が良い成果・結果につながれば何よりです。
まずは23日「全日本柔術マスターズ選手権」にて、吉祥寺中高年勢の力を見せつけたいものです(^^)

0