今日は昼頃からKazu2に手伝ってもらい、うちの“Copen”に前回のブログにも書きました、HKSの“剥き出し”エアークリーナーの取り付けを行いました。
私のクルマ人生で初めての導入ですので楽しみです。
取り付け手順ですが、フロント・バンパーを完全に外してしまい、純正のエアークリーナー・ボックスを撤去します。←やっぱり純正のボックスは効率が悪そうでした…。
後は、黄色の“キノコ”とサクションパイプとレインガードを本体に付けておしまいです。
いやー簡単に書くとコレだけの事なんですが、ほんまにバンパーって外すの面倒ですね〜。しかも、Copenはエンジン・ルームが狭いのなんのって…。
少しのトラブルはありましたが無事に終了!私ってばホントに役立たずでした…。
Kazu2ありがと〜!!昼飯ぐらいはゴチすっからな〜!
見た目ちょっとやんちゃな感じに…。当初のコンセプトはどこへ…。
アップで見るとカッコイイんですよ〜!エヘッ!
さて、走らせての感想ですが、マフラー交換との相乗効果ですぐにパワー・アップが感じられます。エンジンも上まで良く回りますしね!!
でも、それ以上に…音がうるさいです(笑)
最初は「シュゴゴゴッ!」「パシュッー!」という吸気音にビックリしちゃいました。“なんじゃ〜!”て感じでしたね(笑)
今は…ひじょ〜にヤル気にさせられます!←何を?
両側のサイドストレイクに“Copen S”のステッカーを貼りました!
これでしばらくは“Copen”は打ち止めです。そろそろ本業?の“バス釣り”に戻りたいと思います。
今年は最初から飛ばしますよ!
ねぇ、nao君!!サクッとバスボートでもいっとくかい(笑)