“RX-8”の走行距離が1万キロ近くになり、最近ちょっとボディの剛性と回頭性が気になり始めました。
慣らし運転の時には、ゆっくり穏やかに回転数を守りながら運転していたのですが、その封印が解けると同時に、ぼちぼちハードな突っ込みなども試したりしています。
んー、ボクの理想ほど曲がらない。ロールが強いと感じられて仕方がないんですよね。車の持つ性格を考えると、この乗り味はこれで正解だとは思うのですが…。
ダッ、ダメだ!!こんな事で妥協してはっ!
という事で(ん?)、ボディを補強する事にしましたっ!←ふぅ、理由になってないかな〜(汗)
〜ぷろじぇくと・ぼでぃ補強〜
今回は全て、“AutoExe”製のパーツをチョイス!
ストラットタワーバー
純正でも装着されていますが、あまりにも貧弱に思われましたので交換。若干ですがハンドリングがシャープになりました。
フロアクロスバー
フロントを強化すればリヤも強化しなければ…という事で、こっちの方が体感できる効果がありました。
乗り心地は若干堅めになりますが、リヤ・ショックが細かいピッチでしっかり働いているのがわかります。
スポーツスタビライザー (F)
乗り心地を殆んど犠牲にせず、ロールは体感できるぐらいに抑えられます。フロントは“強”で設定。
スポーツスタビライザー (R)
乗り心地を殆んど犠牲にせず、ロールは体感できるぐらいに抑えられます。リヤはアンダーステアが怖いので“弱”で設定。
エンジンルームの赤はイイよね〜!燃える!萌えるよ!!
あっ、ピンぼけしてますね(笑) これは、トランク内でジャマにならなくてGOOD!ですよ。