ロシア語の「ありがとう」じゃなくて(笑)
プラシーボあるいはプラセボ・・・日本語では「偽薬」です。
詳しくは
Wikiでも見てもらうとして(苦笑)
本来の「偽薬効果」ではなく、色々な方面でも「プラシーボ効果」が存在します。
特にオーディオにおいてそれは顕著であると言って良いでしょう。
楽器(電気/電子楽器)においてもそれは同じです。
大抵「繋ぐだけor付けるだけで音が良くなる」とか、そう言う類の物です。
中には着眼点としては的を得ていると思われる物も有ります。
もっとも、それが効果的かどうかは別問題ですが・・・
効果が出ていても人の耳には判らない程度の差異である事も有るでしょうし。
でも、大抵の場合はマユツバ的な物。
もっと突っ込んだ言い方をすれば、インチキまがいの物も多々と言う印象です。
でもまあ、この「プラシーボ効果」一概に悪いとは言い切れない物でして・・・
ある意味で「本人がそれで安心出来るなら、それが最大の効果」な訳です。
たとえ思い込みから来る錯覚でも「変わった」と感じる事が気持ちの落ち着きに繋がる事も多々有る訳ですが・・・