カブクワ大好きで、さらに多趣味な3児の父が綴る、飼育日記です。外国産なんて手ぇ出せないし・・・なんて思っていたのも、初めだけ。気が付けば、下手なショップ並みの在庫に。
しかも、オオクワ一匹を残してほぼ一回全滅させたし・・・(涙) てな訳で、また一からスタートです。皆さん応援してやってくださいね。 (コメントなど、お気軽にどうぞ。)
2007/7/7
Dorcus titanus titanus
スマトラオオヒラタ (スマトラ・ジャンピ産)
WF1 2006年9月下旬孵化
本日は、最近菌糸を食い上げてきていた、
スマトラヒラタのニョロの菌糸を交換しました。

0
2007/5/12
Dorcus titanus titanus
スマトラオオヒラタ (スマトラ・ジャンピ産)
WF1
2006年9月下旬孵化の、スマトラ達ですが、
♀はすでに、羽化するものも出てきましたが、
♂はまだまだ、良い喰いっぷりを見せています
ので、菌糸ボトルを交換です。

0
2007/5/9
Dorcus titanus
セレベス(スラウェシ)
オオヒラタクワガタ スラウェシ島産
WF1
我が家のセレベスヒラタ達ですが、♂達は
まだまだニョロやっていますが、♀達は、
基本的にすでに羽化していますので、掘り
出してみました。

0
2007/4/7
我が家のスマトラオオヒラタですが、こちらも
セレベスオオヒラタと同様に、菌糸飼育とマッ
ト飼育とでそれぞれ飼育しておりました。
んで、4匹のマット組みが残っておりましたの
で、こちらも菌糸へ投入です。
なぜ今更、菌糸へ投入か?
…理由は聞かないで下さいね…笑
昨日の記事を読んでいる方なら解るかも…爆

0
2007/4/6
菌糸飼育とマット飼育と、途中から分けて飼育
しておりました、我が家のセレベス(スラウェ
シ)オオヒラタですが、ポリボトルでのマット
組みとプリンカップでのマット組みがおりまし
たので、プリンカップ組みを菌糸へ投入する事
にしました。
・・・実は、菌糸ボトルがまだ余っていたので
、使うことにしたんですが・・・汗

プリンカップは7個、ボトルも用意しまして、
作業開始です(1本写っておりませんが、14
00ccを用意してあります)

0