カブクワ大好きで、さらに多趣味な3児の父が綴る、飼育日記です。外国産なんて手ぇ出せないし・・・なんて思っていたのも、初めだけ。気が付けば、下手なショップ並みの在庫に。
しかも、オオクワ一匹を残してほぼ一回全滅させたし・・・(涙) てな訳で、また一からスタートです。皆さん応援してやってくださいね。 (コメントなど、お気軽にどうぞ。)
2007/3/14
新たに仲間が加わって、気合も入るギラファ
ですが、もともと、我が家に居ります、
ギラファ達。
菌糸をたらふく喰らって、ぐんぐん成長して
おりますが、このように食痕変化していない
ものも、数本あります。
気にもなっていますので、また、時期も時期
なので、菌糸を交換する事にしました。
前回、たっぷりと菌糸ボトルも作って
ありますし・・・

0
2007/3/14
実は、先日、我が家に新入りがやって参り
ました。
フローレス産のギラファです。
初2令の4頭です。
現時点での雌雄判別は、♂3♀1でした。
大型を狙って行きます。

0
2007/2/14
本日、ギラファの産卵セットの割り出しを
しました。
多少、産卵木を齧っている痕はありました
が、卵や幼虫は一つも見つかりませんでした。
去年の10月のセットの時には、ケースの底
に6個ほどの卵を確認した(その後、消滅)
のですが、今回は、卵すら確認できません
でした。
♂の羽化は去年の8月ですが、♀が羽化した
のが去年の1月なので、もう一年も生存して
いる事になります。
結構長命ですね。
でも、産卵は、もう無理なのかもしれません。
♀を探そうかな?

0
2006/9/28
先ほど、カブクワ棚の整理をしていたら、
やってしまいました…>(≧θ≦)<
何をやったかと言いますと・・・
ジャワギ(ギラファ)の幼虫の、
菌糸ボトルを落としてしまいました。
しかも、10匹いる幼虫の中で、よりに
よって、一番育ちが良かった幼虫でした。
一瞬、自分の頭の中で、時が止まりました。
・・・・・・・
・・・
ショックで死んだかも・・・
いや、ひょっとしたら、生きているかも・・・
・・・
ということで、速攻で掘り出してみました。
掘り進む事、2分・・・
ゴソッと動くものがありました。
良かった!
生きておりました。
掘り出しついでなので、計量すると
16gでした。
今年の3月孵化のものなので、まあまあかな?
結構、菌糸の方も食べていたので、ついでに
ついでに、ボトルも新しいものに交換しました。
背中に、黒いあざのようなものが見受けられる
のですが、何も、問題はないのかな?
まあ、このまま、大きく育っていってくれれば
良いのですが、今日の落下のショックが影響し
ないか、ちょっと心配です。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》