カブクワ大好きで、さらに多趣味な3児の父が綴る、飼育日記です。外国産なんて手ぇ出せないし・・・なんて思っていたのも、初めだけ。気が付けば、下手なショップ並みの在庫に。
しかも、オオクワ一匹を残してほぼ一回全滅させたし・・・(涙) てな訳で、また一からスタートです。皆さん応援してやってくださいね。 (コメントなど、お気軽にどうぞ。)
2007/7/24
Dynastini Trypoxylus dichotomus
septentrionalis Kono 1931
カブトムシ(ヤマトカブト)
鹿児島県南部産 WF2
実は、昨日ですが、国産カブトをようやく
ペアリングし、産卵セットに投入しました。

0
2007/5/26
Dynastini Trypoxylus dichotomus
septentrionalis Kono 1931
カブトムシ(ヤマトカブト)
鹿児島県南部産 WF2
先日、ボトルの中で羽化を確認していました
♂達3匹ですが、本日、掘り出しました。
ウチでは、なぜか、♂の方が先に羽化
してきました。
普通は大体、♀が先ですよね…笑

0
2007/5/12
Dynastini Trypoxylus dichotomus
septentrionalis Kono 1931
カブトムシ(ヤマトカブト)
鹿児島県南部産 WF2
ほとんどのボトルが蛹室を作っていて、
中でも、早い時期から確認できていた
ボトルをホジってみました…笑

0
2006/10/17
本日は、国産カブト幼虫のマット交換
をしました。
やらなきゃ、やらなきゃって思いながら
ずっと引っ張ってきてましたので、今日
こそはと気合を入れて、頑張りました。
我が家では、国産カブトもPPボトルにて
個別飼育をしています。
全部で、現在80匹ほど居ますので、結構
大変です。
こんな感じです。
交換の途中での1コマ。
丸々していますが、ヘラやコーカに比べると
(比べんなって)かわいいものですね…笑

0
2006/9/27
我が家の国産カブトのうちの3匹が、
隅っこに固まって寄り添ってます。
ちょっと不思議な光景でした。
この3匹を入れて、全部で4匹が、
まだ頑張っています。
だいぶ弱ってきては、いるものの、
長く生きている方だと思います。
以前も書きましたが、一匹は3ヶ月を
突破しました。
交尾していても、ブリード物は結構
長生きしますねぇ。

0