カブクワ大好きで、さらに多趣味な3児の父が綴る、飼育日記です。外国産なんて手ぇ出せないし・・・なんて思っていたのも、初めだけ。気が付けば、下手なショップ並みの在庫に。
しかも、オオクワ一匹を残してほぼ一回全滅させたし・・・(涙) てな訳で、また一からスタートです。皆さん応援してやってくださいね。 (コメントなど、お気軽にどうぞ。)
2007/4/22
Dynastes hercules hercules
ヘラクレス ヘラクレス (グアドループ産)
F3
我が家において、去年の夏から頑張って
くれていました、絶倫ヘラヘラですが、
本日、とうとう天に召されました。
昨年の5月下旬羽化ですので、ほぼ一年
生きたことになります。
この間、3匹の♀を相手にペアリングを
する事、数え切れない事…笑
今月に入ってから、符節が一本取れたの
で、そろそろ近いのかな?なんて思って
はいましたが、やっぱり寂しいですね。
現在、子孫が20匹いますので、こちら
に頑張って、変わらず愛情を注いでいき
たいと思います・・・笑

0
2007/4/22
Phalacrognatus muelleri
ニジイロ クワガタ (クイーンズランド産)
CBF1
先日、羽化目前と紹介しました二匹ですが、
すでに羽化し、更にもう一匹も羽化をした
模様で、最後まで暴れていたニョロの蛹、
一匹を残すのみとなりました。
・・・が、
我が家でとうとう羽化不全が出てしまいま
した。
しかも、♀だと思っていた、個体が実は♂
だった上に、羽化不全だったという事で
ダブルショックです。
あまりにも、見事に翅が閉じていません。
今現在は、生きておりますが、長くは
無いでしょうね…

0
2007/4/21
今月の頭頃、今まで、溜まりに溜まっていた
使用済みの菌糸ボトルの中身の処分を行いま
した。
これです。
ダンボール二箱ありました。
マット飼育に使っていて、マットが
入ったままのものや、菌糸が入ったまま
のもの、沢山ありましたが、ほとんどが
菌糸のボトルで、キノコが生えまくりで
したね…笑
全部で、ざっと60本ぐらいでしょうか。
数える気にもなりませんでした…爆
おかげで、全部を一本一本、スプーンで
かき出しましたので、手が痛かったです
ね。
早く、次の菌糸を詰めないと…汗

0
2007/4/21
Mesotopus tarandus
タランドゥスオオツヤ A系統
4月の12日頃より、穿孔を開始しており
ました、A系統のタラ♀さんですが、1週間
と半ばが経過しましたので、割り出してみる
事にしました。

0
2007/4/16
Cyclommatus metallifer
キクロマトス メタリフェル (ペレン島産)
我が家におります、ペレメタですが、
現在、200ccの菌糸プリンカップ
で、飼育をしております。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》