皆様、お久し振りです。
ほぼ、一月振りの更新となってしまいました。
極わずかなファン(?)の方が見てくれて
いたようで、嬉しい限りです。
なんて事を言っていると、怒られそうなので
、さっさと記事に行きま〜す…^^;
このブログが動かなかった、一月の間に
色々な事がカブクワ部屋で起こりました。
箇条書きにしてみます。
1、去年の2月孵化のヘラリッキーが5匹(♂3♀2)
揃って蛹化&羽化
<♀は2匹は完品で羽化、♂2匹が角曲がり…泣>
2、ペレメタの♀が続々と羽化し、♂も二匹が羽化した
ものの1匹はすぐに☆に…泣
<生き残った♂は8cmほどある感じ…
現在♂1匹がまだ蛹中>
3、セレベスヒラタの♂がマット飼育組を先発に、
羽化を始めました。
4、グラシロも♂のニョロを1匹残すだけで、全てが
羽化終了
<♀はニョロで落ちたり、羽化不全、羽化直後の
突然死などでことごとく落ちてしまい、結局、
1匹のみ生存(貴重)…泣>
5、ジャワギラファの♂も羽化を開始
6、6月の頭で国産カブトが全て羽化。
<そのうち、♂8匹が近所の子供達に速攻で里子>
7、2006年9月下旬孵化のヘラリッキーのマット交換
<105gを筆頭に、順調に育っている様子>
8、2006年2月孵化のネプチューンのマット交換
<ほとんどがダイエットを慣行…泣>
9、オオクワ3系統の産卵セットを組む
<元木WE以外は順調にニョロをゲット>
10、ドミニカ産ヘラヘラの産卵セット継続中
<現在3セット目突入。現在29匹のニョロが生存>
11、タランドゥス2系統、産卵セット継続中
<一回に付き、6個平均で卵をゲット>
12、蛹化していたレギウス
<見事に、☆になっておりました…泣
このペアしかいなかった、貴重なやつ
だったのに>
…飼育終了
といった具合でしょうか・・・
レギウスが、一番のショックですね。

0