黒鯛工房杯in広島
黒鯛工房杯in広島を下記のスケジュールで開催したんよ。
日時:6月15日(日)
4:00 集合(広島ボートパーク)
5:00 開会式・大会説明
5:30 渡船開始
6:30 競技開始
13:30 競技終了
14:00 迎船
14:30 広島ボートパークにて検寸開始
15:30 表彰式・閉会式(記念撮影)
16:30 解散
恒例のさくら渡船さんにお願いして、タートル号と2隻を使っての大会じゃ〜
さくら渡船さんには、筏を8台も空けてもろうて、ほんま感謝じゃわ。
それに昨年からお世話になっている、広島ボートパークさんにもひと肌脱いでもらったんじゃ。
今回も、県外からも多数さんかしてもろうて、兼松会長を入れて37人も参加してくれたんよ、
いやぁ〜〜、みんな遠い所からようきんしゃった。
広島のポテンシャルの高さを見せびらかさんといかんけぇ、気合がはいるよぉ
今回は、特に支部長のわしが県外出張中で準備があんまり出来んかったけぇ、副支部長の木村さんを始め
中国支部はもちろんの事、他支部の方々にも色々手伝って貰って、大成功したんよ。
協力して下さった方々に大・大・大感謝じゃ。
さて、大会の方じゃが、全国から集まった猛者達が自慢の腕を振るって、ようけチヌを釣ってくれたんよ。
厳しい、厳しいって言いながら、ちゃ〜〜んと釣ってくるんじゃけぇ、人が悪いよのぉ。
順位は、検量してる時も誰が優勝するか解らん位、接戦じゃったよ。
さ〜〜て、注目の順位は、
優勝 :下倉 重樹(一般)
準優勝:木村 英樹(中国支部)
3位 :釘貫 勝成(一般)
4位 :福田 豊(尾張支部)
5位 :渡邉 勝哉(九州支部)
6位 :鎌田 綱重(京滋支部)
7位 :河原 善孝(一般)
8位 :西村 勝憲(一般)
9位 :高橋 賢二(一般)
10位:西田 正樹(中国支部)
(敬略)
じゃが、さすがじゃねぇ
広島でかかり釣りをやったことがあったら、知らん人はおらん名手がトップ3を独占して獲ってしもうた。
実力No1と言われながら、中々黒工杯で優勝できんかった下倉さんが優勝してくれて、嬉しかったよぉ。
(K-ZERO会員では無いんじゃが、広島のかかり釣りの向上に大きく貢献してる人ですからねぇ)
去年、一昨年とは違って、4位以降に大きな異変が有ったんよ。
去年までは、トップ10のほとんどが地元じゃったんじゃが、
今年はトップ10に3人も県外の方が入って、広島独特の釣りも攻略され始めたかのぉ。
ま、言い方を変えれば広島のかかり釣りもメジャーになってきたんかのぉ(^^)/
もう一つは、中国支部ガンバレ〜〜じゃのぉ・・・。
出ても足を引っ張るわしにゃ〜、大きな事は言えんがのぉ
(大会に弱い支部長じゃけんねぇ)
しかし、K-ZEROルールは面白いですねぇ。
大物賞を獲った鎌田さんが6位なんて、普通に考えたらありえん。
実はもう1枚釣ってたら、トップ3に入れてたんよ。
この微妙な差で順位が入れ替わるシステムは実に面白い。(^^♪
商品を考える時に、優勝者と大物賞がダブったらどうしようと思ってたんで、良かったよ〜。
今年の大会は、例年に比べると全体的に厳しい感じじゃったが、
それでも年無しは3枚出るし、全員で180枚以上釣れるし・・・ええじゃろぉ〜〜
ほんまは、もっと釣れるんよ。
いっぺん、広島で釣ってみんさい。
サイズの良さと、数でビックリするよぉ〜〜〜
ほいじゃ、来年も広島大会宜しく
わしは、下手くそじゃけぇ大会には出んけど、夜の街は任せとき〜〜(^^♪
投稿者: 〜釣りの未来を考える〜 Les't do fishing together!
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)