今回、皆様にお知らせしていた結果速報。
まずは前日に各試合の組み合わせを事前に作成しておき後は数字だけ打ち込無だけにしておきます。
今年は、昨年に比べ色々と項目を増やしてみました。
速報をお知らせする際に利用してたのがコチラの表です。
ちょっと見づらいかと思いますが・・
(PCの方は画像をクリックしてもらうと大きくなります。)
そこで、ちょっと説明を・・・
各選手の名前が記載されたリーグ戦表です。
その各選手のところに
・勝敗(星を入れる、勝ち=○・負け=●・引き分け=△・0−0の引き分け=▲)
・得点(勝ち=3点・負け=0点・引き分け=1点・0−0の引き分け=0.5点)
・釣果(その選手が釣った尾数)
・相釣(対戦選手が釣った尾数)
・差(自分と対戦選手の尾数の差)
これらを各試合ごとに記入するようになってます。
ポイントが並んでいるときは、直接対決の結果を、そして、それが引き分けの場合は得失点差を、更にそれも同点の場合は年齢が上の者が上位に行きます。
今回、先日も書きましたが中部チヌ研の副会長中村さんのご尽力のおかげでここまで速くそして詳しく皆様にお知らせできました。

(左の黒い人(笑)が中村・中部チヌ研副会長、左が桧山さん。照れて?顔は向けてくださいませんでした(^^ゞポリポリ)
途中経過については、各試合の審判員の方々が協力くださり、見回り船で近くに行った時ゼスチャーで教えてくださいました。
また、観戦者の方々がメールで送ってくれたりもしました。
なんせ、試合の邪魔になってはいけないので審判をされている方はもちろん、かなり気を使いながらお教えくださったことと思います。
私達の見回り船も選手達のカセに近づくことは出来ませんから10数メートルはなれたところから、審判の方々が送ってくれる合図を見て経過をお聞きしていたわけです。

(だいたいこれくらい離れたところから見てます。)
そして、試合が終わると試合結果が本部の桧山さんに各審判員から電話で入ってきます。
で・・・
桧山さんが、各対戦表に書く
で・・・
私はそれを盗み見
では、なく・・・(笑)
桧山さんが教えてくださり、先ほどの表に書き込み・・・
それを計算しつつ、皆さんにお送りしていたと言うわけです。
そんな状況でやっておりましたので、途中経過などは若干間違いもあったりしたかと思いますm(__)m