昨年、秋の大会で対戦形式を取り入れました。
競技の楽しさを知ってもらいたいと言う兼松さんの強い希望もあって実現した大会でした。

(※写真は去年の決勝、「○命」前田さん 対 石井さん)
競技と言うと、私などからすると、とても敷居が高く、なんか特別な物で、ルールも雰囲気もわからないからなかなか入り込めない感じがします。
それを、JFTの大会にいきなり出るというのではなく、まずはどんな雰囲気か味わってもらおうということで開催しました。
「勝ち負けなんてさぁ〜〜気にしないけどさぁ〜」とは口では言ってても、本能がそう感じるのか、マンツーマンの勝負負けると、結構と言うか、かなり悔しい(笑)
今年も、秋の大会で一般の「K-ZERO」ルールの大会だけではなく対戦の部も行います。
一回戦で負けた場合でも、昨年同様、負けたもの同士で再度対戦をしてもらいます。
対戦じゃなく普通に釣りをしてもらっても結構です。
(JFTのトーナメント戦じゃないので、負けたからといって、はじめの一試合で一日の釣りが終わりって訳じゃありません。
一日釣りをしていただいてかまいません。)
また、「やっぱり俺には向いてないや」って人は、勝ち上がってても途中棄権もあり。
とにかく、トーナメンターがのめり込む「競技」というものを、「かかり釣り」を楽しむ一つの方法として、もっと身近に感じてもらおうと言う企画です。
前日は競技向けのセミナーもお願いする予定ですし、当日だけしか参加できない方も対戦中にわからないことはバンバン質問くださって結構です。
去年も、初めて対戦形式を経験された方がほとんど。
勝負の緊張感が病みつきになったのか今年も是非参加したいと言う方が大勢いらっしゃいます。
競技を目指さなくても、年に一度くらいそういった気持ちでかかり釣りを楽しむのも良いんじゃないでしょうか?
とにかく、食わず嫌いはやめて一度、試しに口にしてみませんか?
禁断の味に触れてしまうことになるかもしれませんよ・・・・(笑)