明日はMFGの大会なんですね〜
残念ながらコチラに参加される方から連絡は来ておりません。
出場される方、事務局にメールもしくはブログへ投稿御願いします。
兼松さんが気になっておられるようです^^v
さて、黒工カップの続きです。
前半が終わり後半戦の釣座を決めるジャンケンです。
610さんはそのまま変わらず・・・
本人は、「また、ここかぁ〜〜〜」モードで、かなり悲観的。。。。(笑)
「昼からは潮も変わるだろうし大丈夫ですよ〜」と気楽な私。610さん、スイマセンm(__)m
私は、610さんの隣(右から2番目)、続いて武山さん(変わらず)で、一番左が関東チヌ研の中村さん。私と中村さんが入れ替わった形となりました。
11時から試合開始。
今度は、思ったように釣れません。
武山さんは相変わらず好調です。中村さんも、好調のようです。
そして、610さん。。。。
打ちひしがれていた感も出ていた610さんですが、俄然釣ってます!釣りまくってます。
ニコニコです(笑)
私のほうはかなりの苦戦・・・・結果、5枚しか伸ばす事ができず合計で15枚。
武藤さんは前半0だったのに、終わってみれば17枚!
( ̄〜 ̄;)ウーン さすがだ・・・
船が迎えに来てスカリをあげます。
ゼウスの予選の時、一箇所、ほつれていてほんの僅かな大きさなのに8割がた逃げられていた事があるので、結構ドキドキしています。
(今日、穴が開いてて逃げられてたり、スカリの底が抜けてたら、またブログのネタやなぁ〜(-。-) ボソッ)
でもそこまでブログのネタに賭ける情熱は持ち合わせておりません(笑)
検量所で数を確かめてもらいます。
まだ、他の人たちは上がってこられてないようです。
「K-ZERO」メンバーの伊地知さんや臼井さん、そして、ゼウスの予選の時ご挨拶させて頂いた前川さんなどなど、顔見知りの方々と談笑しながら皆さんの帰りを待ちます。
兼松さんも帰ってこられました。
遠目ですが、雰囲気的にあまり良くなさそうな感じです。
今日はなかなか厳しい1日だったようです。
表彰式の後、ジャンケン大会。
KKさん、チヌヒデさんとも、「どんなけ弱いねん」と言うくらい勝てません。一回目さえ勝てない私達。。。。
ま〜他の皆さんは、竿を持って帰られたりジャンパーを持って帰られたり、リールをもって帰られたり・・・
(;¬_¬) ウ・ラ・ヤ・マ・シ・イィ・・・・
大会も終わりそろそろ帰ろうかと言う感じですが、吉崎社長もお見えで兼松さんを囲んで、他の「K-ZERO」のメンバーの方々と雑談。
釣りももちろん楽しいですが、終わってからこうしてみんなでお話できるのも楽しいです。
小一時間も話したところで、兼松さんから「喫茶店にでも行きますか?」
反対するものなどいるはずもなく、みんな(11名)で喫茶店へ。
そこでも、1時間以上話しこみワイワイガヤガヤ。
おられた方はご理解いただけると思いますが、ほとんど書けない裏話ばかり(笑)
私がいつもブログに書けない理由がわかって頂けたかと思います(^^ゞポリポリ
その後は、明日も竿を出されるメンバーとタンタン麺を食べに・・・・
注文して、トイレに行こうとすると
「河村さん!」
(・_・)......ン?
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
関東チヌ研会長の幸田さんではありませんか!
お声をかけていただけるとは・・・
丁重にご挨拶をさせて頂きました。
食べ終わって、帰ろうとすると、( ̄□ ̄;)さらに門馬さんや久保さんが加わってます!
なんか、前の門馬さんのブログによれば、ゼウスのあともココに集合されていたような・・・(笑)
ま〜確かに鳥羽って遅い時間とか食事するところ少ないような気がします。
良いお店が有ればまた皆さん教えてください。
さて、幸田さんご一行、明日はトーナメントのために海香さんで竿を出されるようです。
それにしても東京からいつもお疲れ様です。
また次回、お会いできるのを楽しみにしています。
黒鯛工房カップ。
結果は14位と振るいませんでしたが、なかなか楽しいそして勉強になった1日でした。
教訓:釣れない時は釣れない!(笑)
いよいよ明日は日乃出屋です!