愛車 HONDA Fusion(愛車名:JESSIE)を中心にしたおもしろエピソードやグルメなどを交えて私生活を書いたブログです。
オーナーPROFILE:埼玉県所沢市在住会社員23歳 職業:クリエイター職
2006/3/31
この無料クーポン券をご存知でしょうか?有効期限が5年くらいある、ロッテリアのクーポンです。
姉がまだ実家にいるころ部屋で捨てられているところを発見、かれこれ5年くらいあたためていました。当時平成13年くらいで『有効期限:平成18年3月31日』と『平成19年3月31日』というのを見たときは目を疑いました。「えっ、ファーストフードのクーポンてこんな長いの?」
近くにロッテリアがないこともあり普段行かない。いつか使うだろうとしまっていて確かそろそろ期限だと思って久しぶりに見たらちょうどギリギリでした。
早速、期日の今日に使うことにしました。

ロッテリアのサイトを見てみたら高田馬場の駅前に「ロッテリアプラス」という少し小洒落たタイプのロッテリアがあるようなので、早速お昼に行ってみたら
私 「すいません、このクーポン使えますか?」
店員さんA「え?あっ、しょ、少々お待ちください!」
店員さんA.B.C「あの‥こ、これ使えるんですか?‥」「これは‥」
ヒソヒソ相談タイム
店員さんA「も、申し訳ございませんが、こちらの券はお使いいただけません‥」
見たことのないクーポンを手に店員さんは、かなり動揺。
そりゃそうだ、こんなレアなもの、ほとんどの人が見たことあるまい。
この怪しいクーポン‥いったい姉はいつどこで手に入れたんだろう‥?
まぁそんなこんなで、クーポンは結局使えずじまいに終わった。しかも、ひとつは「フライドポテトS」なのでまだわかるのだが、もうひとつは「てりやきビーフバーガー」となっている。そんなメニュー、ロッテリアプラスどころかロッテリアにも存在しませんけど‥!
今まであっためてきた意味なし!ていうか、一つ言わせてもらうと、そんだけ長い有効期限つけるならそのメニューくらい残しとけよ〜‥なんの為の無料クーポンだよ( ´д`;)
結局今日のお昼、ハンバーガーセット 450円。

0
2006/3/30
昨夜の献立はレタス炒飯でした。
昔渋谷のレストランに勤めていたときに初めて食べたレタス入りの「海鮮レタス炒飯」。
炒め物に、まして炒飯にレタス入れるの!?
と、当時18歳の私にとって初めての料理で驚きでした。でも食べてみたらうまいうまい!レタスは入れた瞬間すぐしんなりするのに、食べてみるとしっかりとした歯ごたえ。みずみずしいレタスとさっぱりした具材とのコラボがたまらなくマッチしている。
こんなうまい炒飯があったのか!
と感動したものです。昨日は炒飯を食べて、そんな昔の小さな思い出を思い出しました。
渋谷店は潰れたものの、お台場店は残っているので時々遊びに(食べに)行きます。
大概50%にしてくれるのがかなり嬉しい♪普通に沢山食べたらディナーで一人4〜5千円はする‥。
このお店はお酒の種類が豊富で若い人〜ビジネスマン、OLさん向けの雰囲気でお酒も料理もお店の雰囲気も楽しめるところ。今でもあの店の料理もスタッフも大好き。
さてさて本題ですが、卵を割ると、数年振りに双子の卵が出てきた!なんかいいことありそう?!でもその時はすでに夜‥。何も起こらず。

完成した炒飯は実においしそう☆というか本当に美味しいのですが( ´一`;)
ちなみに写真は大きい中華鍋に大盛り4人前はあります。いつも夕飯はかなりの大量です。具材が全部入るととてもじゃないけど鍋が振れません。入れた具材は卵、人参、ベーコン、ハム、舞茸、カニの身、レタス(一番最後に入れる)、お米。そういえば葱忘れちゃったな‥。
味付けは中華の素(粉末)、塩胡椒、酒(臭み取り)、醤油(あくまでも香り付け。最後に鍋淵にかけて焦がすのがポイント!)、そして香り付けの仕上げに胡麻油。まじ旨です!
昔調理学校で中華料理の最終実技試験の炒飯もおいしかったっけ。制限時間7分の間に材料の刻みから炒め、盛りつけまでをやらなければならない。量は1人前なので鍋を振るのが軽いから時間に関しては結構余裕があった。
試験で見るのは「手際の良さ」「包丁捌き」「鍋裁き」「油の量」「炒め加減」「味付け」「醤油の香り付け加減」「盛りつけ」「時間」。1回で4人が同時に始め、用意スタートで始まる。
味付けも味見も指3本でするのだけど、味付けして調味料がついた指で味見をすると実際より味が濃くなり狂ってしまうので調理師の行為としてはNG。そんなことをしたら大きく減点されます。全く細かいなぁ〜
その試験の結果はというと、確か「炒め加減はちょうど良いが油が少し足りないかな」ということで80/100点だった。100点の人はいなかった気がする。
ちなみに他の教科の内容は、私の学校では
前期)日本料理→大根のつま(薄刃)
西洋料理→タマネギのみじん切り(牛刀で西洋特有の切り方)
中華料理→人参の千切り(中華包丁もしくは牛刀で中華特有の切り方)
後期)日本料理→鯵の三枚卸し(盛りつけまで)
西洋料理→鶏腿肉の卸し(衣を付けて揚げるまで)※揚げた後の反り具合も得点に左右。
中華料理→炒飯
試験の嬉しいところは、完成した出来たての作品をすぐに食べられるところ。緊迫した空気で食べるのは若干淋しいけど。調理学校時代、1年制だけどそれなりに頑張ってたな。懐かしい‥。
下の写真は今朝東村山を歩いているときのもの。川や桜が綺麗だった。自然はすばらしい。

いや、この辺りは山と川と畑しかない田舎ではありません!これは一部です、ごく一部‥。

0
2006/3/29
今日の昼食はエビチリなり!とは言っても手作りではありません。
しかも私のフロアーだけレンジがないので、お、お米がカタイ‥(゜Д゜;)”

私の得意料理は王道の肉じゃがなどではなく、こってこての中華料理。なんてったって中華料理専攻していた調理師ですから‥♪資格で言えば‥。今は専らクリエイター職‥。
中華の中でもエビチリが得意なんだけど最近はエビチリもそうだし、凝った料理はほとんど作っていない‥。どうも疲れていると夕飯が簡易的なレシピになってしまい「肉野菜うどん」とか「やきそば」とか、あとは鶏肉や豚肉の簡単な炒め物に味噌汁というのがよくあるパターン。最も、納豆ご飯にキムチと残り物ってのが一番多いのですが。
そうそう、納豆の食べ方で結構好きなのが卵を入れるとか、刻んだキムチを入れるとか、つぶした梅干し(水分多めの)を入れるとか。よくスーパーにある「じゃこと高菜と胡麻」かなんかのふりかけみたいなのがありますが、あれをざっくりたっぷり入れても美味しい。カルシウムたっぷりで体にもいい。一石二鳥ってやつデス。
お昼は節約のため毎日お弁当。前日の夜に安く買ったお惣菜の時も稀にあるけど、基本は簡単なものを作ります。昨日は梅おにぎりとハムエッグトースト。半熟たまごのハムエッグを焼いたトーストに乗せただけで、見た目はショボイけどうまいんだな〜♪甘めのソースを掛けるとかなりうまい!個人的には‥。おとといのお昼は確か唐揚げ弁当だったかな。めちゃうまでした。
やっぱりチリも積もれば‥かさむと食費って結構大きいです。jessieの修理代4万5千円を考えると余計に外で買う気がしない‥。あと、コックを目指していた身でもあるせいかどうやら少しでも食品に触りたいという気持ちがあるらしい。
ここ数年では特に『体に良いもの』に興味があるから健康に関する情報には目がない。基本は手料理が多いけど、たまに外食するとき、どこに行こうかすごく悩む!どこも美味しさを取るから栄養バランス考えたメニューのお店ってないんだもん。どこか体によいメニューのお店を知ってる人がいたら教えてほしいくらい。
食材や料理についてあちこちであれがいい、これが悪いって話題になってもすぐ消えて、結局どれをどのくらい摂取したらよいかわからない。しかも「この病気にはこれとこれが」「あの病気にはこれとこれが」「また、とある病気にはこれとこれが良い」‥という風に次々出されても、結局現代社会人にはバランスの取れた食事などできず『いつもの食事』になってしまう。
心掛けよう1日30品目?いやいや、ひどい時は1日3品目よ‥。これはキケンだ。
なんだか今日は長くなってしまった。
まぁ、なんだかんだ言っても現代病やいわゆる「生活習慣病」も含み、様々な病気にかからないためには自己管理と高い自意識によりすべては上手に防げるんでしょうね。食品は「活動するためのエネルギー」でもあり「自分(人)の体の源」でもあるから。つまり、食品=人の体ってことですな!もっと体のこと考えなくちゃいけないな。
とか偉そうなこと言っときながら、お惣菜のエビチリなんか食べてるし‥( ´д`;)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》