もう6月だ、7月だと言っていたのが、もう8月を迎えるこの頃となりました。ニュースでは、集中豪雨の事、総選挙で民主・自民のマニフェストの中味論争、そして海外に目を転じれば、米中の戦略経済対話が開催、世界はG8からG20、そしてG2への時代とも。私自身も出張続きと飲み会続き、何となく落ち着かない日々が続いています。
さて、今朝の気温は、25℃前後と比較的涼しい朝となりましたが、それでも、この時期の朝は、早くに目が覚めてしまいます。5時すぎには、うっすらと東の空が明るくなり、陽も射さんとしています。
何となく起きてしまい手持ち無沙汰、そのまま車で琵琶湖の烏丸半島へと走らせる。市内からですと、小一時間ほどで到着です。西日本最大と言われる蓮の群生地が広がっています。早朝にも関わらず、カメラを持った人などで結構な賑わいである。遠く比叡山には、暗い雲がかかり、あいにくと絶好な天候ではありませんが、ピンクの花が一面に咲き誇っていました。
蓮の花、ただ眺めているだけでも、どことなく心が安らぐ思いが、やはりお釈迦様と縁が深い蓮、さもあらんと変に自身で納得してしまいました。もっとも朝が早かったせいで、日中は、PCと向かいつつ、瞑想ならぬ、ひたすら睡魔と格闘、これも修業か。
<蓮の花の向こうは、三上山(別名”近江富士”)>
<西日本最大と言われる蓮の群生地、さて日本一はどこだろう>
<早朝なので、そこかしこでピンクの花を咲かせている>
<緑の葉、ピンクの花と黄色のコントラストが目映い>
<早朝から、多くのカメラマンがシャッターチャンスを逃さんと>


1