甲種2類消防設備士試験 結果 資格試験や手続き
予想通り不合格。次の機会に頑張ります。
0

甲種2類消防設備士試験 資格試験や手続き
受験してきました。今回はうろ覚えの箇所が出題されてしまったので不合格かな。再受験します。じつに残念。
0

第一種衛生管理者試験 結果 資格試験や手続き
先日受験した衛生管理者ですが、残念な事に不合格でした。やっぱり2週間じゃ準備不足でした。次に受けるとしたら6月か9月だろうなぁ。エネルギー管理士(熱)と並行して頑張る事にします。
0

二級ボイラー技士 試験結果 資格試験や手続き
先日受験した二級ボイラー技士ですが、無事に合格してました。いやーほっとしました。免状申請しないといけない。
最近は、熱関係の資格に興味が出てきたのでこれを足掛かりにエネルギー管理士と冷凍機械責任者を今年は頑張ります。
その前に、第一種衛生管理者を受験予定。頑張りますよ。
0
最近は、熱関係の資格に興味が出てきたのでこれを足掛かりにエネルギー管理士と冷凍機械責任者を今年は頑張ります。
その前に、第一種衛生管理者を受験予定。頑張りますよ。

二級ボイラー技士 受験 資格試験や手続き
今日は、二級ボイラー技士試験を受験。
試験場所が遠隔地すぎてもう行きたくなく、合格しているといいなと思う次第。
帰宅後、グッタリ。
次は消防設備士の甲2かエネルギー管理士あたりを頑張る予定。11月に冷凍機械責任者を受験予定なので、その勉強を始めるのもいいかも。
0
試験場所が遠隔地すぎてもう行きたくなく、合格しているといいなと思う次第。
帰宅後、グッタリ。
次は消防設備士の甲2かエネルギー管理士あたりを頑張る予定。11月に冷凍機械責任者を受験予定なので、その勉強を始めるのもいいかも。

乙種五類消防設備士試験 結果 資格試験や手続き
先日、受験してきまして、見事合格しました。
これで消防設備士の乙種に関しては、全類制覇です。
結果は、
筆記試験 法令:75% 基礎知識:免除 構造・機能:73%(全体73%)
実技試験 70%
でした。
消防設備士の残りは甲種特類・2類・3類となりました。次に受験するとしたら2類かな。
その前に、ボイラー技士を受験するので、そちらを頑張ります。
0
これで消防設備士の乙種に関しては、全類制覇です。
結果は、
筆記試験 法令:75% 基礎知識:免除 構造・機能:73%(全体73%)
実技試験 70%
でした。
消防設備士の残りは甲種特類・2類・3類となりました。次に受験するとしたら2類かな。
その前に、ボイラー技士を受験するので、そちらを頑張ります。

乙種3類消防設備士試験 資格試験や手続き
先日、受験してきまして、見事合格しました。
これで消防設備士に関しては、特殊消防設備を除けば、基本的に全ての設備の点検整備ができる資格が得られました。
3類に関しては移動式の粉末消火設備の点検ができればいいと思っていたので、固定式に関しては視野に入れていなかったのですが、同僚には、甲種の3類を受験できるんだからそちらを受けろ。やる気ないんじゃない?と言われるので、次は甲種2類と甲種3類の合格を目指す事になります。頑張ります。
0
これで消防設備士に関しては、特殊消防設備を除けば、基本的に全ての設備の点検整備ができる資格が得られました。
3類に関しては移動式の粉末消火設備の点検ができればいいと思っていたので、固定式に関しては視野に入れていなかったのですが、同僚には、甲種の3類を受験できるんだからそちらを受けろ。やる気ないんじゃない?と言われるので、次は甲種2類と甲種3類の合格を目指す事になります。頑張ります。
