2004年の幕開けは第2回オープンディからスタート!
この時は残念ながらホビークラブブースのチーム参加をしなかったので
髭親父は息子と会場のフリー卓で当時ウォーハンマーニュースに紹介されて
流行っていたボーダーパトロールを遊んだりしましたヨ。
あの時、息子と対戦してくれたアンデットプレイヤーの男の子も今では
中学3年生になってるハズで何処かのイベントでまた遊べたら嬉しいナ♪
新年最初のMETALDAYは新リーダーになってチームとして
受け継いで行きたい流れや遊んでみたい色んな提案が出て朝会議も賑やか^^
ちょっと雑談が多くて脱線(これも愉しいんダケド^^;)しがちなので
限られた時間を大切に使いたいと考えた髭親父は、みんなにお願いして
ホワイトボードに議題や意見を書き出しながら進行の促しをやらせて頂きマシタ。
これ以降1年の間、髭親父は朝会議の議事進行役を勤めさせてもらったのデスヨ。
実はその頃に今でも息子と話す思い出深いイベントがありマシタ^^
バトルカーニバル予選で対戦した方が御夫婦で主催する「趣味人の集い」デス。
「子供でも安心して参加出来るイベントで主催者のお子さん達も来ますよ」と
リーダーから教えて貰った髭親父は当時8歳の息子には「川崎は遠いカナ?」と
チッピリ心配だったけど同年代のウォーハンマー仲間が出来れば嬉しいし
片道2時間半の遠征^^に頑張って挑戦させてみる事にしたのデスヨ。
会場では主催者御夫婦のお子さん3人も一緒でトッテモ賑やか♪
息子は1歳年下の長男くんと1000Pで対戦!リザードマン相手に三角形の
ランスフォーメーション(まだアーミーブックが発表前だったからネ)で
同世代対決デス^^髭親父は次男くんが自分でペイントしたと言うオークを相手に
ハウスルール満載?のイントロゲーム♪まだ幼稚園に通ってる次男くんとは
ルール解釈よりダイスロールの面白さを一緒に楽しめたカナ^^
主催者の御主人はブレトニアプレイヤーとの事でペイント卓では息子が
オープンディで「優しいアニキ」^^から教わって塗った騎士の仕上げを
アドバイスして貰いながらペイントしたりホント愉しい一日でしたヨ。
あの時プレゼントして頂いた赤と白の「百合の紋章入り」ダイスは息子が
今でも大切にゲームで使わせてもらってマスヨ^^
思いっ切りイベントを楽しんだ帰り道で息子は電池が切れてチョットだけ
ベソをかきましたが^^;この遠征のおかげで後々の千葉遠征とかの時にも
「あの川崎に比べればチョロイもんだよ♪」なんて言える様になりマシタ^^
その後も家族ハンマー御一家^^とはイベントでご一緒させて頂きましたが
ここ数年はすっかりご無沙汰しちゃってマス^^;末っ子の女の子も今では
小学生のハズだし、また機会を作って今度は我が家の娘達も一緒になって
ウォーハンマーを遊べたら嬉しいナァなんて思ってマスヨ♪
この「趣味人の集い」に参加した事で髭親父も子供達と一緒に楽しめるイベントを
目指したいと考える様になったのデス。ただ様々な人達が集まるイベント会場では
子供が苦手な人だっているし、子供だって長時間お行儀好くしているのは
けっこう大変な時もあるのデスヨ^^;我が家の長男も始めの内はイベントに
連れて行っても目が離せなかったし今でこそ自分で相手を見つけて髭親父が
見てなくてもゲームをガンガン遊んじゃいますが、これは幼い子供相手でも
同じ趣味人として扱ってくれた親切なアニキやアネゴたちのお陰なのデスm(_ _)m
もちろん親としてはみんなに甘えるばかりじゃ無くて大勢の人達と愉しい時間を
過ごせる様に子供には色々と教えたりお説教だってしちゃうんだけどネ^^;
そして親子共通の趣味を通じて子供達にコミュニケーションの大切さや思いやりを
学んで欲しいとも思ってるのデス(欲張り過ぎカナ^^;)
今では昔とは比べ物にならない位に^^FBのみならず40Kや指輪を遊ぶ
「小さな戦士達」が増えて来てトッテモ嬉しい時代になって来ましたネ♪
場合によってはお父さんやお母さんと一緒ではなく子供だけで会場に遊びに
やって来ることもあると思うのですが、そんな時には同じ会場で遊ぶ人の中に
「趣味人目線」だけでは無くてチョットだけ「親目線」で子供達を見てあげる
優しい(時にはチョイと厳しい^^)趣味人の方がいてくれると安心カナ。
そして子供達が素敵な時間を過ごして聞かせてくれるであろう趣味の話を、
せっかくなら親御さんも興味を持って聞いてあげて親子のコミュニケーションを
楽しんでくれたら最高ダヨネ♪
いつの日になるかは判らないケド「趣味人の集い」に込められた想いを
髭親父なりではあるけれど受け継いで子供達とエンジョイ出来るイベントを
やってみたいと欲張ってるのデスヨ^^