2016年の自宅ホビー始めはモデリング&コンバージョンでスタート♪
USアリアドナ・スタートパックのミニチュアはマーベリック以外を9太朗さんから引き取り
2体づつ持ってたんだけど全く同じモノを2個並べるのはチョイと不本意なので手付かずで
何とか上手い具合にコンバージョン出来ないか色々と試行錯誤を繰り返していたところ
Newリリースでグランツのスペシャルウェポン装備4体が入ったBOXセットが発売されて
去年の暮れにヤットコサでゲットする事が出来たのでアレコレ弄りながら制作開始デス^^
まずは髭親父的に毎回ゲームでルテナントとして戦場に立たせているライフル装備の女の子を
スナイパーライフル装備に改造すべく武器のパーツを〇湯まる〇ん・・・ゲフン!ゲフン!
インフィニティのミニチュアはビッツパーツが発生しないのでニコイチが嫌いな髭親父的には
チョイと良心の呵責を感じながらもタイ焼き方式で複製とかしちゃって改造用のパーツを調達。
この方法はドッグウォリアーがミスパックで右腕が無く左腕2個だった時に苦肉の策として
別のイヌの右腕を複製しパーツを作ったのと同じ方法なんだけどヤッパリ抜きは甘いヨネ^^;
そこでイヌの時と同じく抜いたパーツを削ったり盛ったりして何とか使える代物に加工したら
せっかくだからオリジナルのミニチュアとは少しポージングを変えて組み上げてみたんだけど
この素体は弾倉を左手に持ってるので銃の方はチャント弾倉を削り落としてマスヨ^^
ポージングは髭親父的に満足のいく出来栄えなので武器のモールドや造りの甘さについては
ペイントで上手く誤魔化せればチョイと格好いいグランツに化けるんじゃないカナ?
続いてはフォックストロットにボーディングショットガンを装備させるべく・・・ゲフン!
素体が突っ立ってるポージングだと変化を付けるのがホント難しいんだけど切り刻んでも
大した変化が見込めないので腕の部分だけ曲げてメタルの粉と瞬間接着剤で隙間を埋めたら
リューターでガリガリ削ってオリジナルのミニチュアと若干の変化を付けてみましたヨ。
このフォツクストロットは実際ゲームで使ってナカナカ面白い運用が出来るユニットだったし
近距離での射撃を強化してモウ1体入れたかったので早く戦場に投入してみたいデスナ^^
あと素組みでスナイパーライフル装備とライトグレネードランチャー装備の2体を組んだけど
素体の身体は全く同じ型のパーツにも関わらず頭と両腕の造形が違うと全然気付かないので
スタートパックの男子グランツ2体は4体入りBOXの男子グランツと武装を行って来いして
既にロールアウトしたスタートパックのグランツとは違って見える様に改造しちゃいマス!
コンバージョンは難しいと言われているインフィニティのミニチュアを相手に悪戦苦闘?
それでも此れまで色んなゲームシステムのミニチュア達を自分なりの方法で手間暇掛けては
改造を愉しんで来た髭親父なのでチョイと荒業でゲフン!ゲフン!しちゃうのは御愛嬌と
お許し頂いて、USアリアドナのセクトリアルアーミー300Pへの増強に走りますヨン♪