大御所ノセさんと去年の11月に閉店間近のミスターフィールドさんでサイクロプって以来だから
約4ヶ月くらいはミニチュアを触る事も無く過ごしていた髭親父(子供たちの受験とかあったからネ)
ところがタマタマだけど半年くらい前にミスターフィールドでノセさんと一緒に注文したマリフォーの
ブローケン・プロミス・マスターアップグレードデッキがミスターFの元で保管されていると聞いて
それならノセさんと一緒に今月オープンしたミニチュアフォレストさんの初訪問がてら柏に出向いて
支払いとブツの引き取りをする事になったノネ(子供たちの就職先や進学先が無事決まったからネ)
てな訳で出勤前のムサシさんからブツを引き取った後、初めてのミニチュアフォレストさんへの道程で
ウッカリ道に迷って遭難したら大変なので早めに向かったら開店30分前にアッサリと到着^^;
待つこと暫しで店長のモリさんが来てくれたので開店時間には少し早かったけど中に入れて貰って
今月3日にオープンしたばかりの店内を拝見させて頂いたんだけどコノ記事は後日書きマスヨ^^
さて開店間もなく大御所ノセさんが到着したので軽く二人でボードゲーム棚やら物販棚を見たりして
利用時間11時〜16時の支払いを済ませ真新しいネームカードを頂戴したら早速サイクロプス!
ミスターフィールドの最後もミニチュアフォレストの最初も日本語テキストでルール解釈もバッチリな
安定の国産ミニチュアゲームで遊んじゃうあたりは髭親父とノセさんらしいっちゃらしいデショ^^
まず1戦目はノセさんの帝国メイン編成にドワーフ&モグラの射撃部隊で挑んだんだけど
中盤まで巻物カードによる得点でリードされてた髭親父はオーブの獲得は断念することで
オーブ奪取による巻物カードの得点で追い付き、オーブ運搬中の敵ユニットをブレイクさせての
逆転勝利を飾れたけど双方のユニット数が多い分だけクロックが落ちて行くのも早いもんだから
お互いに時間を掛けず効果的な得点方法にトライしつつのシーソーゲームとなりマシタ^^
続いて2戦目は地獄のデモトリスや四つ手のアラストールのブン殴り編成に対して毎度の如く
ジェレミーのワグテイルを使ったドラゴン頼み編成で対抗するも早々にワグテイルがブレイク(><;
それでもダイス目の幸運に救われながら巻物カードの1点のみでリードを保ちつつ終盤まで粘り
最後はオーブを満載した敵ユニットをブレイクさせてナントカカントカで逃げ切っての勝利デシタ!
下の画像はミニチュアフォレストさん初訪問だったので店長のモリさんにシャッターをお願いして
ブルースブラザース風にダン・エイクロイド&ジョン・ベルーシを意識しての記念写真♪
合計2戦を毎度の如く賑やかし満載でワイワイと愉しみながら久し振りのミニチュアゲームを
エンジョイしちゃった髭親父なんだけど、ノセさんは毎月数回アローズさんで色々遊んでるのに
東京方面に出動する体力や精神力が不足してるせいで柏まで足を運んで貰って恐縮デスm(_ _)m
思い返せば2003年にBLACK DWARFで出会ってから約15年の勝手知ったる古馴染みで
当時ドワーフプレイヤーの髭親父がノセさんの宿敵グリーンスキンと対戦する為に増強に励んだり
同時に日本語版でも発売されたLotRを一緒に始めるべく地下サブで買い物したり遊んだり
ブラッドボウルを遊ぶのに勝利の鋼さんのメンバーにルールレクチャーを受けに行ったり何かと
一緒だった趣味人仲間であり先輩のノセさんとはプレイスタイルでも気が合う大切な存在。
2008年に髭親父がBBBを立ち上げた後は遊ぶ機会も無くアキバのイエサブで遭遇する位で
ミスターフィールドで再会するまでは5年くらい前に当時のホビセン神保町で開催された指輪の
ショップトーナメントで1回遊んだだけだったカナ?(相変わらずのスタイルが嬉しかったナァ^^)
再会後は月に一度ミスターフィールドで定期的に遊びつつ、お互いにホント苦手な英語ルールの
インフィニティやマリフォーにウォーマシン、日本語テキストのあるドレッドボールやギルドボールも
遊んでたけどショップ閉店後の約4ヶ月は会うことも遊ぶことも無かったので今日はホント大満足♪
再び古参兵コンビで定期的に遊べる場所が出来た事に感謝!感謝の髭親父なんだけど暫くの間は
我が家の子供たち3人が新たな環境に慣れるまで出動は控えるので落ち着いたらマタ遊んでネ^^