毎月恒例でミスターフィールドさんに出動してノセさんと遊ぶ髭親父なんだけど、先々月から開講した
「PP士官学校」の前日補習日と重なるパターンが2度続いたりして久し振りに遊んでみるかと
今月は髭親父的にも大御所ノセさんも丸々1年振りでスッカリ遊び方を忘れちゃってるウォーマシン。
取り敢えず0P戦を軽く遊ぶべく補習の講師ミスターMにレクチャーして貰いながら戦場に並べたのは
お互いにマーセナリー(昔はスタートBOXもあったヨネ?)で髭親父はオスラム、ノセさんはマグナス。
まぁホントに色々とルールを忘れちゃってたけど気心の知れた古馴染みとの対戦だから気負わずに
軽口を叩きながらカード記載の色んな能力を思い出したり新たに覚えたりしつつの愉しい対戦デシタ♪
初版の頃に遊んでたミニチュアは全て手放していて昨年から改めてミニチュアコレクションを始めてた
髭親父的には3版初のフルペイントアーミーでの対戦だったんだけどゲームの方はマグナス相手に
見事クリティカルヒットを2度も決めたオスラムのおかげで勝利する事が出来ましたヨン^^
続いては先月からノセさんが気にしていたルーンウォーズと言うゲームを体験してみる事にして
マタマタ忙しいのに申し訳なかったんだけどミスターMに教えて貰いつつのレクチャーゲーム。
髭親父は「ヒューマン・ダンカンロード」と言う人間の軍勢を担当。
ノセさんは「アンデッド・フォース・オブ・ウェイカー・ザ・アンダイン」と言う不死者の軍勢。
専用定規や各種マーカーに加え、その昔は年末ジャンボ宝くじの抽選発表会で使用されていたのと
似た雰囲気のクルクル廻す円盤に図柄が描かれたヤツが2つ並んだ専用アイテムをドウ使うか
ザックリ教わったら取り敢えず遊んでみなきゃ判らない!ってな具合でゲームスタート^^
イニシアチブを読み上げながら行動順が廻ってくるのを待つ感じはTRPGのSWでの戦闘とかで
馴染みがあるんだけど相手との駆け引き次第では思い通りに戦闘の指示が実行出来なかったり
突撃が空振りしたり移動も含めて侭ならないのがルーンウォーズの面白味だったりするのカナ?
(対戦では最終8ターン目で互いに読みが外れて戦闘が発生せずに終わっちゃったのヨネ^^;)
いやはや、今日はウォーマシンもルーンウォーズもミスターMの手を煩わせて恐縮、恐縮m(_ _)m
次回はノセさんがノマドを増強して300Pを準備してくれてるからインフィニティを遊ぶ予定だけど
まつしまんにルールのリマインドでレクチャーして貰ったのが6月だったからマダ大丈夫ダヨネ^^;