今月は「帝国重装兵」を3体増強した大御所ノセさんとサイクロプっちゃう髭親父♪
小ベースのみ8ユニットの編成は11種類ある物配置図パターンで障害物に悩まされる事も少なく
魔力ジェネレートのダイスも多く魔力が貯まり易いのでサイクロプス発動も早いタイミングで可能。
そして優秀なクリーチャーである重装兵たちが「闘将オブライエン」のアビリティ「破滅の進軍」で
ガンガン押し込んで来るんだからコリャ生半可なクリーチャーじゃ太刀打ち出来無さそうダヨネ^^;
てな訳で髭親父的にガッチリ受け止めガッツリ殴るにはモチのロンでドワーフをチョイスする訳だけど
「戦斧の兄弟」のアビリティ「真っ二つ」を安定的に繰り出す為に此方も8ユニットで編成。
DDドワーフにはアビリティ「不退転」があるけどフーテンドワーフは1体のみだとチョイと厳しいカナ?
一戦目のマップはNo7「遭遇戦」でノセさん先行となり案で障害物の隙間から難なく重装兵が進軍。
互いのユニット数が多い事からバーストクロックもドンドン進むし双方サイクロプスを1回発動させての
素早い展開も敵の移動に着いて行けなかったドワーフ軍はオーブ5本全て獲得されての敗北(><;
巻き物カードのミッション達成で何とか得点するも10−5のWスコアで帝国側の勝利だったんだけど
バーストクロックがゼロになる前にゲーム終了して負けたのって何気に初めてじゃないカナ^^;
さて二戦目はリベンジを掛けて毎度のドラゴン&マシーナリー編成に切り替えた髭親父。
マップはNo9「秩序と混沌と」で再びノセさん先行となったんだけど今回は障害物の配置的に
後攻になった髭親父のドラゴンが割と自由に動き易かったおかげでオーブは奪取されても
「ジェレミーのワグテイル」のアビリティ「火炎ブレス」でオーブを積んだユニットを各個撃破しつつ
アビリティ「急襲行動」でファストになった「強襲2型」がオーブを持ち帰る毎度のパターンとなり
今度はナントカカントカ5−0で勝利する事が出来たけど障害物配置が変われば苦戦は必至カモ?
さてさて、安心して遊べる安定の母国語ルールが有難いサイクロプスはマダマダ遊んで行くけど
いつも足を運んでいるミスターフィールドさんで「PP士官学校」なる企画が盛り上がってる事もあり
相変わらず英語には悪戦苦闘の2人だけど来月はウォーマシンのゼロポイント戦を遊んじゃいマス。
まぁ2人とも現場の叩き上げ的な下士官なので士官学校入学って訳じゃないけど判らない成りに
ノンビリとブンドドしながら遊んだ後は、ノセさん所有のインフィニティー在庫を調べて貰っておいて
再来月に備えてショップのパソコンを借りインフィニティーアーミーで300Pロスターも作る予定デス。
8月と9月は英語とニラメッコなゲームが続くけど安定の母国語ゲームばかりじゃなくてノセさんも
髭親父も折角「形だけは整えて」ある未翻訳ゲームも遊ばなきゃ勿体ないからネ^^
いやはや、先月インフィニティおじさんにレクチャーして貰ったルールを忘れて無けりゃいいケド^^;