さぁ!毎月恒例のノセさんと一緒に遊ぶべく柏のミスターフィールドさんへ出動の髭親父。
今回は先月に引き続きでサイクロプっちゃうんだけど、イービルでやるなら誰もが一度は考えるけど
そのポイントの重さから断念するプレイヤーも多い「帝国オンリー編成」を大御所が作って来たので
重量級のユニット群を迎え撃つべく髭親父も新兵器投入!(ペイント出来ずに真っ黒クロ助ダケド^^;)
重慮級の帝国相手ならば「ドワーフオンリー編成」で迎え撃つのが髭親父的に正しい作法^^
でもサイクロプスのドワーフミニチュアは全種類コンプリートでも129ポイントまでなので
アビリティー「フリッカー」でゲージの魔力分だけ攻撃力が上がる炎の魔人フォーマルハウトを投入。
(黄金週間の前半に塗ろうと思ってたのにチョイと提督業で春イベントが始まっちゃったノネ^^;)
さて一戦目のマップはNo9「秩序と混沌と」となり先行は髭親父率いるドワーフ軍。
姿も性能もオッカナイ帝国重騎兵イントルーダーを戦斧の兄弟、帝国重歩兵をフォーマルハウトが
引き受けて手に汗握る殴り合いを繰り広げつつも互いに敵陣突破でオーブを奪取するには及ばず
双方ユニット数が多い事も手伝ってバーストクロックもドンドン進んで行く中で当然ながら魔力も貯まり
サイクロプスもガンガン発動しちゃう派手なゲーム展開は最終的にドワーフ勢が勝利デシタ♪
ノセさん的には初めての帝国ユニット運用で戦術が定まってなかったのが苦戦の原因だったカモ?
続いては髭親父が毎度おなじみのドラゴン&マシーナリー編成に変えての対戦。
二戦目のマップはNo5「二つ穴」で先行はマタマタ髭親父だったんだけど実は初期配置で致命的な
ポカミスをやらかし序盤から身動きが取れずオープ5個全てを帝国重歩兵に奪取される苦しい展開。
それでもナントカカントカ命令カードとアビリティー「スキッド」を駆使してジェレミーのワグテイルを
オーブ運搬中の帝国重歩兵に向かわせ「火炎ブレス」で2ユニットまとめてブレイク!
此処からは流れも変わって最終的にはドラゴン&マシーナリー側の勝利となりマシタ^^
帝国側は闘将オブライエンのアビリティー「破滅の進軍」がナカナカ決まらずに厳しい戦いだったネ^^;
今日の2ゲームを通して思ったのはヤッパリ小ベースに1モデルとかでユニット数を増やす事で
魔力ジェネレートのダイスを沢山振るとサイクロプスも発動し易いしバーストクロックも進むので
ゲーム展開も早く、結果的に無駄のない短期決戦的な戦術を考えてテンポよく遊べるってことカナ。
ノセさんは帝国重歩兵を3体追加購入してイントルーダーを外す新たな運用法を試す準備を開始で
次の機会に戦う時に髭親父も現状のまんまじゃ苦戦しそうだから新戦力を早く完成させなきゃネ!
さてさて、上の画像は本日の対戦終了後に大御所ノセさんから頂戴したメタルミニチュア。
キャラクターの愛らしさやメタルの造形は言うに及ばず細かい所にまでコダワリを感じさせる
パケージデザインに思わずニヤリとさせられた髭親父なんだけど何のミニチュアなんダロウ?
判っているのは此の製品に携わっているのが昔、BとかDとか付くチームで髭親父やノセさんと
一緒だった仲間で当時20歳チョイだった青年が今では会社を立ち上げてコンナ洒落たモノを
作ってるって事実(彼は多くの素敵な出逢いを糧にして仲間と伴に成長を重ねて来たんだろうネ^^)
思い描いた理想に向けてシッカリとした仕事をしてくれている事が手に取って実感出来た髭親父は
何だか親戚のオジサン気分でホント嬉しくなっちゃったので今後の展開にも注目デス。
何はともあれ古馴染みの活躍が窺い知れる素敵なプレゼントをくれたノセさんに感謝!感謝♪