来月から中学生になる我が家の末娘が最近TRPGのソードワールドに興味津々。
柏TRPゲー部でSW2.0を約5年振りにミスターフィールドさんを拠点に遊び始めたのが
去年の12月の事で、その後に息子が実はGMまで出来ちゃう位にTRPGを遊んでた事が
発覚して1月のセッションにはトッテモ久し振りに親子でイベント出動もしたんだけど
自宅で息子と話してるのを聞いてたりSW2.0のルールブックを読んでたらしい末娘が
ある日いきなり「どうやったら遊べるのか教えて^^」とか聞いて来たのでビックリ!
6年間ずっと週末はミニバスケットチームの練習に明け暮れてたのでチームを卒団して
中学校のバスケット部に入部するまでの僅かな期間ではあるけれど幼稚園の頃に親子で
ウォーハンマーを遊んだように(ウッドエルフで500P戦まで遊んでたのヨネ^^)
一緒にファンタジー世界を愉しめたら嬉しいと思った髭親父は末娘の考えた設定を元に
キャラクターシート作りを手伝い先週の日曜にはヴァルキリーの神官戦士が誕生したので
今日はキャラクターシートをミニチュアで再現すべく素体やパーツを集めて制作開始。
髭親父が現在SW2.0で演じているキャラは魔法戦士カテローゼ19歳!
ザルツ地方ではアイドルグループ「ZLS48」のセンターだったカリンちゃんだけど
末娘が考えたのは「神に祝福された子」ヴァルキリーとして生まれたカリンちゃんの妹で
風来神ル・ロウドの神官に預けられてたけど成人を機に姉を追いかけて冒険者になった
神官戦士カトレーダ15歳!明るい緑の髪でロングスピアも軽々と扱うレダちゃんデス♪
あと、ついでに息子の演じるシャドウの忍者風?戦士フジヤマ21歳も作っちゃいマス^^
まずは素体の準備なんだけど最初はリーパー辺りのミニチュアで好さげなのを調達すべく
オンラインショップのページを観ながら素体用ミニチュアをアレコレと探していたんだけど
考えてみれば我が家にはメタル時代の麗しきシタデルミニチュアがタンスの中に色々あるし
いつかNewアーミーでFB始める可能性はモウ限りなくゼロに近いから勿体無いとか言って
タンスの肥やしにするよりドンドン使っちゃおうと割り切って2体のミニチュアをチョイス。
レダちゃんはシスター・オヴ・シグマーのヘンチマンからイメージに近いモノを1体選んで
キャラクターシートのデータ通り必要筋力20で振り廻すロングスピアとしてハイエルフの
チャリオット付属プラ製大型スピアと回避&防護点を上げる為に装備するカイトシールドは
旧版ブレトニアのプラ製シールドに真鍮線を打ち込んでから装備させてマス。
あとミニチュアの顔は眉が吊り上っててチョイと恐い雰囲気だったのでリューターを使って
眉を削り落とし、ついでに頬骨と顎廻りも少しだけ削って優しい感じにしてみましたヨン^^
フジヤマくんは技能がスカウト&フェンサー&ライダーで忍者っぽい戦い方を目指してるので
ハイエルフの旧版シャドウ・ウォリアーから雰囲気のあるバリエーションを1体選んで制作。
取り敢えず左手に持っていた弓はチョッパって干渉していたマント部分はガリガリ削り込んで
マントのヒダを彫り直したら背中の矢筒は剣鞘に見える様に先端部分を尖らせる感じで研摩。
右手の剣をチョイと短めに先端から1/4くらい斜めに切り飛ばしてから再研摩したのは
装備品の必要筋力は自身の筋力の半分までしか使えない技能なのを表現してみたのデスヨ^^
矢羽をチョッパった後の襟元と元は矢筒だった剣鞘を整形したら左手にはバックラーとして
懐かしいFBの古い涙滴型プラ製シールドをモチのロンで真鍮線打ち込んで持たせてマス。
そしてライダー技能の特徴である騎獣はFBプラ製バーディング無しバージョンの軍馬だけど
騎乗モデルを作るには乗り手も馬も素体が足りないのでライダー技能で騎乗する時は騎獣を
乗り手の横に添えるように置いて使って貰うってことで宜しくデス^^;
髭親父のマイアーミーたるドワーフ&エンパイアは在庫を殆んど使い切ってるけど幼い頃に
一緒に遊んだ子供たちのマイアーミーはブレトニア&ハイエルフ&ウッドエルフの在庫が
マダマダ色々とタンスの中に蓄えたまんまで今ではタンスの肥やし状態だったから
再び長男や末娘とファンタジー世界で遊べるとなればチョイと勿体無い贅沢な使い方だけど
元々が子供たちの為に集めたミニチュアなんだし当然ながら使い所だと思うのヨネ^^
いやはや、これで今度は長女も関心を持ってくれればなんて思うのは欲張り過ぎカナ^^;