土曜日は長女の友達が遊びに来てて夜にチョイとだけしかペイント出来なかったから
今日は朝から気合一発!でペイント開始したんだけどマタマタ悪いクセが出ちゃって
一度ロールアウトしたマグラーク版のタマちゃん&ジーンちゃんをリペイント。
何故かと言うとマグラークモデルの増員用を塗ってたら制作初期のミニチュア達は
新シタデルカラーを使い始めた頃にシェイドの撹拌不足でテカテカになっちゃったので
シェイドの扱いに慣れてから完成したモデルとではヤッパリ見栄えが違うノネ。
それで17体ペイントすればOKだったはずが49体の量産塗りになっちゃったヨ^^;
(画像じゃ判りづらいけどベデコしてないのが増員用でベデコ済みがリペイント分デス)
まだシェイドしてアドコートの仕上げをするには何工程もあるけど来週は土曜出勤だし
マグラーク版タマちゃん&ジーンちゃん(スポちゃんも何体かはリペイント^^;)の
一斉ロールアウトは再来週になりそうカナ?
さて、昨日は昨日で色々やる事はやったのデスヨ。
組んだミニチュアはキチンと収納しなきゃ出しっ放しだとカミさんに怒られちゃうし
運搬出来なきゃ戦場で活躍させてあげられないのでスポンジ切ったり貼ったりしつつ
ターヴィゴン&カーニフィックスの寝床?を作ってマシタ^^
このスポンジはホームセンターで売ってる工具箱の中に納めて道具の形に合わせて
細かいブロックを切り取るタイプのモノだけど最近流行のデカチュアは1枚だけじゃ
ちっとも収まらず厚味の違う2枚を張り合わせヤットコサ収納する事が出来マシタ。
せっかくなのでアローズさんのスポンジ3段分の高さにして外寸は同じにしたから
上の画像みたいに並べると「髭親父お手製スポンジ&アローズスポンジ3つ分」で
「シタデルスポンジ」3段分の寸法になり、シタデルのキャリングケース(小)でも
ターヴィゴン&カーニフックスと25ミリベースならミニチュア約75体が運搬可能♪
これでペイント後の片付けもイベント出動も心配ナシ!って感じカナ^^
さらにフォージレジンやファインキャストのモデルは扱いをメタルと同じ感じで運搬に
注意しいないとダメみたいで、ガサっと運んじゃったらアチコチ塗装剥がれしてたので
新たにスポンジを用意して収納場所を入れ替えたり作り直したりしてみましたヨ。
あと土曜の夜に少しだけどペイント時間が取れたので前回の出動で塗装剥がれした
羽根付きハイヴタイラントとバイオヴォアのダメージの修復をして、ついでに今まで
矢印っぽいベロが微妙で舌ナシにしていたハイヴタイラントにジーンスティーラーの
余りパーツから一番立派?なベロをチョッパって取り付けてみましたヨ。
息子曰く「キシャー!って感じのベロと違ってイイ感じだと思うよ^^」
実はティラニッド・プライムを作った時にイイ感じのベロだったので採用してみたノネ。
髭親父的にもイイ感じになったと思うからカテゴリ「Showケース(40K)」に
アップしている画像も時間があったら撮り直して差し替えちゃおうと思ってマスヨ。
いやはや、毎週の如くアレコレと休日の自宅ホビーで作ったり塗ったりしてても
マダマダやる事いっぱいでマタ来週!なんだけどコレって髭親父的には嬉しい悲鳴♪
考え方は其々だし愉しみ方も其々なれど、髭親父の場合はシタデルブランドのファンで
其れにまつわる諸々のスタイルや集う趣味人との繋がりに魅力を感じてるからネ。
ひとつのアーミーだけでもミニチュアを揃え、作り、塗り、ルールを覚え、遊び
そして対戦を繰り返す事で再び増強し、ロスターを考え、マタマタ遊ぶのだから
シタデルの3コアゲームとブラッドボウルを抱えてるだけでも手が廻らないノネ。
当然お小遣いだけでなくゲームシステムやアーミーに掛ける時間や情熱を考えると
沢山のゲームシステムを遊び広めているミニチュアゲーマーはスゴイと思いマスヨ。
さてさて、髭親父の場合は「集合艦隊・ゴリアテ」の制作がマタ来週も続くのデス^^