アーミー:ブレトニア
キャバリエは旧版メタル製のエラント。後は5版スタートセットに入っていた
プラ製のレルムですが、頭だけは現在のプラ製エラントに挿げ替えてマスヨ。
息子がブレトニアを始める時に当時のチームメイト達がスタートセットで
使わなかったレルムをペイント練習用にプレゼントしてくれたのですが
5版で遊んでいた頃はチャント頭もレルムだったのデス。
当時小学2年の息子は初ペイントでしたが父親が量産塗りばっかの人?なので
いきなり9体のレルムを相手に黙々とドライブラシを2時間やったんだけど
お陰で今でも「ドライブラシは任せといてよ!」なんて具合になってマス^^
このユニットがレルム時代に息子は150Pでマイアーミーの初陣を果たし
その後はメタル製レルムのコマンドグループを色んな色で塗ってたのですが
まだプラ製レルムは金属色のドライブラシのみだった事や6版での設定変更で
緑は使わなくなった事、そして新造形のレルムが発売された事がキッカケで
ナイトエラントとして生まれ変わる事になった訳デスヨ^^
だって仲間達からプレゼントされて初陣も一緒に戦ったミニチュアなんだから
息子も新造形レルムの控えよりエラントにして毎回使いたいって言ったしネ♪
生まれ変わったエラント最初のゲームはオープンディでの500P師弟タッグ!
大好きな師匠と組んでニコニコ遊ぶ息子の姿と対戦相手を買って出てくれた
頼れる兄貴達の姿に感激の涙だった髭親父ですが、ミニチュアも使い続けてると
色んな記憶がオーバーラップして愉しい想い出が一杯詰まるんダヨネ^^