昨年9月以来のボルトアクションはタンクウォーイベントと言う事でシャーマン3輌を軸に
1000P分のヤンキー抱えて3周連続となるミスターフィールドさんへ出動した髭親父。
朝一番に病院へ寄って治療を受けて来たので到着は遅くなっちゃったけどナンダカンダで
イベント参加の面々が揃ったのも似たような時間帯だったので結果オーライってな感じカナ^^
戦場に集いし各軍の司令官は総勢6名で米・英・英・日・独・独だったからシングルマッチを
3テーブルに分かれて遊んでも好かったけど、せっかくなら全員でワイワイ賑やかに同盟戦も
愉しいんじゃないかと言う事で各司令官がタンクウォー編制1000Pを出し合い連合国3名と
枢軸国3名にチーム分けして各陣営3000Pが収まるように戦場セッティングを開始。
この日はフレイム・オブ・ウォーではバリバリのプレイヤーSinさんがボルトアクションを
見学してみたいと来てくれたので髭親父のシャーマン1輌を担当して貰いタンクウォー初体験♪
同盟戦では毎度の如くオーダーダイスの数が両軍合わせてスゴイ数になっちゃうもんだから
ゲーム時間も長くなっちゃうんだけど、今回はSinさんがオーダーダイス係もやってくれて
テキパキと進行出来たからホント助かっちゃったしゲーム中にはルールの原文を確認して
日本語対訳では判り辛い所も調べてくれたりでスッカリお世話になっちゃって恐縮、恐縮^^;
約1年振りの髭親父は細かいルールが抜けまくっててルルブ片手に悪戦苦闘しちゃったり
毎月1回のボルトアクションイベントを愉しみにして定期的に遊んでいる面々と基本的な
部分でのルール解釈の摺り合わせが噛みあわなかったりでチョイと迷惑掛けちゃったカナ?
さてさて、ゲームの方は戦場が広過ぎたのと各陣営の兵力に対して情景モデルが多過ぎたのか
交通渋滞も巻き起こし3ターン目までは敵の長距離砲を警戒しつつ黙々と進軍するだけで
4ターン目でも射撃はダイス目6を出した上で更に6を振らないと当たらない状況だったけど
互いに勝利条件のカギとなる戦場中央の目標確保を目指して知恵を絞りつつ行動して行きマス。
そんな状況下でも髭親父はカリオペ搭載型シャーマンで確率は低いけど敵を一掃する手段を
チャッカリと維持しつつ、久々登場!K2小隊の第1分隊長サンダース軍曹率いる1個分隊が
最終6ターン目に目標に到達するよう賑やかしは控え目に目立たぬよう走らせてたのデスヨ。
そして最終ターンではカリオペが拠点に肉迫する敵軍に炸裂するも敵陣営の確保ユニットを
全滅させるには至らず、しかし英ウェポンチーム&サンダース軍曹の歩兵1個分隊が目標を
見事に捉えて確保ユニットとなりタンクウォー同盟戦は仲良く引き分けとなりマシタ^^
いやホント久し振りのボルトアクションは愉しかったナァ^^
対戦してくれた枢軸国側のnonkiさん、ダイスケさん、ドベロフくん
伴に同盟国側で戦ってくれたクラタさん、ウォースパイトくんに感謝!
そしてボルトアクションの見学&初体験だったはずがゲーム進行のテンポアップと
ルール確認の為に英語版のルール解説をやって貰っちゃったSinさんに大感謝m(_ _)m
今回は見た目にも派手なタンクウォーだったけど次の機会には歩兵分隊メインで戦術を競う
ボルトアクションの小規模戦とかも遊んでみたいと欲張りな気分になってる髭親父デシタ♪