ヘルメスの肩越しから…
〜広島YMCA芸大美大受験科の日々〜
カレンダー
2008年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
QRコード
このブログを
最近の記事
GW休館日
休館日のお知らせ
新年度受付開始
休館日のお知らせ
2021 冬期造形講習会
過去ログ
2022年4月 (2)
2022年2月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年9月 (2)
2021年7月 (1)
2021年6月 (1)
2021年4月 (1)
2021年2月 (2)
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年9月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (1)
2020年2月 (2)
2019年12月 (1)
2019年8月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年8月 (1)
2018年7月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年6月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (3)
2015年7月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年3月 (2)
2015年2月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年6月 (2)
2013年5月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (8)
2012年7月 (3)
2012年6月 (6)
2012年5月 (4)
2012年4月 (6)
2012年3月 (6)
2012年2月 (9)
2012年1月 (7)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (9)
2011年9月 (11)
2011年8月 (10)
2011年7月 (9)
2011年6月 (7)
2011年5月 (9)
2011年4月 (7)
2011年3月 (8)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (8)
2010年11月 (4)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (3)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (1)
2009年6月 (3)
2009年5月 (3)
2009年4月 (4)
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (2)
2008年9月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (8)
2008年5月 (4)
2008年4月 (4)
2008年3月 (4)
2008年2月 (8)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (2)
2007年8月 (6)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (426)
リンク集
広島YMCA芸大美大受験科
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/2/27
「(無題)」
こんにちは。ヘル越しです。
明日ムサの後期発表です…!どきどきしますね…
前回サクラ咲け、と花ソーセージをアップしましたが、
広島市立大学のデザインのデッサン試験でサクラの花の形をしたコップが
でたそうです。その名もサクラサクグラス。
コップ置いたらサクラ型の水の跡ができるのです。
おしゃれですね、
これ ほしいです!
0
タグ:
広島
芸大美大受験
デザイン
投稿者: ふみや
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/2/24
「明日だ〜」
だからせめて!これなんでしょうか!
答えは、
花ソーセージ!桜咲け〜!
明日試験のみんな、ファイト〜!!!!
0
タグ:
広島
芸大美大受験
デザイン
投稿者: ふみや
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/23
「(無題)」
こんばんは。さぁ、これなんでしょうか。
左上の、なんかバラみたいです。
右下の、消しゴムみたい。これらはだいたい30cmくらいの大きさです。
答えは…
タクシー会社の洗車用の石鹸です。これで毎日運ちゃんが車をピカピカに。
自分の石鹸がだんだん左上みたいになったらちょっと悲しいな…。
左下みたいになるのが望ましい。
0
タグ:
広島
芸大美大受験
デザイン
投稿者: ふみや
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/19
「陶を見る」
こんばんは。寒いです。
みなさん風邪ひかないように、気を付けてください。
日曜に東広島市立美術館に行ってまいりました。雪降ってました。
美術館に行く道のりがよかった。
八本松は山の中です。青い山と灰色の草むらばかり。
民家は少なくて、人があまり歩いていませんでした。
ひとりでもくもく歩いてゆくと、どんどんコートに雪が積もった。
道路のはじっこにたくさん砂がたまっていて、あるくと
ざしゅ、ざしゅ、と音がする。おもしろい。
廃屋がいくつかあって、中をのぞくとよくわからない機械や
変な形の木が転がっている。じっと見る。
小さい頃を思い出す。そうだ、こんかんじだ。この感覚だ。
昔はよくこうやって探検したり散歩をしたのだ。
忘れたころに美術館を発見する。建物のあったかさがありがたい。
わたしは現代の陶の展示会をみにきたのだった。
だまって展示の部屋へゆく。
お客さんが少ないので、作品を集中して見れる。向き合える。
部屋は静かだけど、作品がものを言う。形や色、素材感が飛び込んでくる。
土はおもしろい。
おめあての作品を見る。どんな作品か知っていたけれど
実際に展示された状態をみるのははじめてだった。
うすい陶の花にワイヤーの茎。風がふくとゆらめく作品。
タイトルは「ツキノハナ」。
ふだん「これどうやって」とか「この人のコンセプトは…」とか How To が
気になるけれど今回は違った。
山や洞窟で「発見してしまった」感があった。
おおげさにいうと 「一瞬時間が止まった」「息がとまった」感じだ。
不思議であること はどうしてこんなに魅力的なのだろう。
外に出たら、雪は止んでいた。山にかかった大きな雲の影が移動しているのをみる。
東広島市立美術館 現代の造形−Life &Art−陶で彩る
3月16日まで 月休 10:00〜17:00 JR八本松駅から徒歩10分
大人 600円 大学生 400円
0
タグ:
広島
芸大美大受験
デザイン
投稿者: ふみや
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/16
「広島O」
こんにちは。ヘルメスの肩越しです。
昨日立ち寄った旧日本銀行で、「ヒロシマオー」という展示を見ました。
広島在住のアーティストを主に、若い人たちの作品が展示されているのです。
そしたら、ワイで一緒に浪人していた竹原君と世羅さんが展示していました!
ちょっとおそろしい機能(いろんな機能で人を懲らしめる)を持った
乗り物をプラモデル化し、
パッケージから組み立て説明書まできちんと作ってあります。
パッケージとかよくみると笑えるのです!絵に昭和を感じる。
本人いたら色々聞いてみると面白いですよ。
ちなみに竹原君は浪人中英語のU先生に「デリバリー」という
あだ名をつけられていました。(しかもある日突然。)
日銀はとても広くて迷路みたいです。
あちこちに色々な作品があり、探検してるみたいで楽しいです。
ぜひぜひ立ち寄ってくだされ〜!
とはいえ17日までなんです!急いで〜!
0
タグ:
広島
芸大美大受験
デザイン
投稿者: ふみや
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”