どうも、マサです。
皆さんは一瞬だけ暖かくなって「釣りいきてぇ〜、魚捕まえにいきてぇ〜」っておもったのではないでしょうかww
僕は、ジャワヤスリヘビ取りに行きてぇ〜と思ってました。(嘘です)
そんなジャワヤスリヘビのお話です。
昨年の3月、インドネシアのとあるジャングルに釣りに行くことになりまた。目的は釣りと熱帯魚採集でしたが、基本的に手当たり次第生き物は捕まえるようにしています。(笑)
ヘビも例外ではないです。図鑑でしか見たことがない生き物、図鑑でも見たことがない生き物、そんな生き物が生息するインドネシアのジャングルに行くのだから、当たり前といえば、当たり前なのかな??
ただ僕、ヘビが怖いんです笑 シマヘビですら捕まえるの躊躇するくらいwwwヘビは、カッコいいし、見ていて面白いとは思うのですが、毒、、、がね、、、海外のなんて、特にわからないじゃないですか。だから、怖いのです。
ジャワヤスリヘビ。そんな名前のヘビがいるなんて知らない僕は、このヘビと出会ったのはジャングルの奥地の小さな村でした。水上家の横に結ばれて、水につけてある麻袋。「何だろう?」と思って突いてみると何かいるような感触。。。
現地の人に
「なにこれーーー??」
と聞いて見たら、満面の笑みを浮かべながら麻袋を水から上げてくれた。
「怪しい、、、魚だったら、あんな笑みは浮かべないはず、、、」
おもむろに覗き込んでみたら、なんだ?太いロープ?ヘビ?太くないかな?と考えていたら、
「尻尾をつかめ」
と言われ。。。。
「え?、絶対ヘビやん、、、怖い!」
と日本語で言ってみたら、私の顔が完全に怖がっていたのか、現地の人は大喜び。袋から出して、その全貌を見せてくれた。デカイ、太い、長い、強そう!!でもってめちゃくちゃカッコいい!!
なんだかんだで、尻尾を持たされ、持ち上げさせられ、思いっきり暴れられ、生きた心地がしなかったのは確か、、、
ただ、貴重な体験をさせてもらいました。凄い珍しいヘビだと思っていたが、雨季のインドネシアでは、良く捕獲されるようで、私も実際に現地の人と漁に出た時網にかかっているのを目撃しました。
もし、ジャワヤスリヘビに興味がある方はインドネシアのジャングルに行ってみてもいいかもしれませんね。
ジャワヤスリヘビ以外にも面白いヘビがいっぱい居ると思いますよ!毒の有無は僕にはわかりませんが。。。。
おわり

1