2021/10/27 17:55 | 投稿者: emiko
4年生次男、校外学習で「房総のむら」へ行ってきました
コロナで、去年は遠足といっても近所の公園しか行けなかったので
今年は、行けて良かった
前日の夕方
「ママ、校外学習の持ち物わかる?なんか手紙とかある?」
と次男
はい?
しおりはどうした?
と聞くと
「学校に忘れた」
と。
なにやってんのよ
仕方なく、学校からもらってた手紙を出してきて
準備させました
何気なく見ると、昼食とか書いてある・・・・
え、まさかお弁当持ってくの?
と聞くと
「あ!そうだった!明日お弁当作って!」
先日の長男の修学旅行も弁当いらなかったし
最近は、運動会も弁当いらずだったから
今回もいらないものだと思っていた私。
危ない
ってか、早く言ってくれないと材料何もないわ

幼稚園時代はほぼ毎日お弁当だったけど
末の子も小学生になって、早1年半。
当日朝は5時半起きで、緊張しながらのお弁当作りとなりました(笑)
たくさん食べる次男なので、2段弁当箱にしっかり詰めたら
時間ギリギリだったとか

でも、きれいに食べてきました
0

コロナで、去年は遠足といっても近所の公園しか行けなかったので
今年は、行けて良かった

前日の夕方
「ママ、校外学習の持ち物わかる?なんか手紙とかある?」
と次男

はい?
しおりはどうした?
と聞くと
「学校に忘れた」
と。
なにやってんのよ

仕方なく、学校からもらってた手紙を出してきて
準備させました

何気なく見ると、昼食とか書いてある・・・・
え、まさかお弁当持ってくの?
と聞くと
「あ!そうだった!明日お弁当作って!」
先日の長男の修学旅行も弁当いらなかったし
最近は、運動会も弁当いらずだったから
今回もいらないものだと思っていた私。
危ない

ってか、早く言ってくれないと材料何もないわ


幼稚園時代はほぼ毎日お弁当だったけど
末の子も小学生になって、早1年半。
当日朝は5時半起きで、緊張しながらのお弁当作りとなりました(笑)
たくさん食べる次男なので、2段弁当箱にしっかり詰めたら
時間ギリギリだったとか


でも、きれいに食べてきました


2021/10/21 23:32 | 投稿者: emiko
6年生長男、修学旅行に行ってきました!
朝、6:20に自宅を出て
学校からバスに乗って、日光へ。
片道3時間
往復6時間
現地滞在時間、4時間弱
コロナの影響で、お泊まりは残念ながらできず
日帰りです。
手首骨折中の長男ですが、実行委員になっているらしく
結構前から色々と準備してきたようです。
17:10に学校へ帰ってくる予定が、渋滞で1時間遅れて
自宅に帰ってきたのは19時前でした。
(さすがに心配で、途中まで見に行った
)
どうだったー?楽しかったー?と聞くと
「あぁ、うん、まあ!」
と、めちゃ普通のテンション(笑)
長男らしい
華厳の滝がすごかった
いろは坂は、長かった
東照宮は、派手だった
お昼ごはんは、冷たくてなんか雑だった(ワンプレートで、色んなものが載ってたらしい)
階段たくさん登って、足がヤバイ
バスが長くて暇だった
とかいう、ざっくばらんな感想でした
班行動もあって、4人で計画たてて
家康の墓とか、三猿とか見に行ったらしい

お土産
お菓子とか買わなかったの?と聞いたら
消えるものは嫌だったんだと!
へぇ〜
へぇへぇ〜〜
まぁお泊まりはできなかったけど
それなりに楽しんで、思い出作れて良かったのかな!
0
朝、6:20に自宅を出て
学校からバスに乗って、日光へ。
片道3時間


現地滞在時間、4時間弱

コロナの影響で、お泊まりは残念ながらできず
日帰りです。
手首骨折中の長男ですが、実行委員になっているらしく
結構前から色々と準備してきたようです。
17:10に学校へ帰ってくる予定が、渋滞で1時間遅れて
自宅に帰ってきたのは19時前でした。
(さすがに心配で、途中まで見に行った

どうだったー?楽しかったー?と聞くと
「あぁ、うん、まあ!」
と、めちゃ普通のテンション(笑)
長男らしい

華厳の滝がすごかった
いろは坂は、長かった
東照宮は、派手だった
お昼ごはんは、冷たくてなんか雑だった(ワンプレートで、色んなものが載ってたらしい)
階段たくさん登って、足がヤバイ
バスが長くて暇だった
とかいう、ざっくばらんな感想でした

班行動もあって、4人で計画たてて
家康の墓とか、三猿とか見に行ったらしい



お菓子とか買わなかったの?と聞いたら
消えるものは嫌だったんだと!
へぇ〜

へぇへぇ〜〜

まぁお泊まりはできなかったけど
それなりに楽しんで、思い出作れて良かったのかな!

2021/10/14 23:20 | 投稿者: emiko
小学校の運動会、今年は平日に学年ごとに行われました。
去年は運動会さえなかったので(代わりにスポーツ大会とかいうのを授業中にやったらしいけど)
今年はやれただけでも、まだ良かったのか。
我が家長男は、6年生。
小学校最後の運動会でもあるし。
下は4年生と2年生
3人揃っての運動会は、最初で最後かと思うと
こんな形でしかできなくて、本当に残念。
しかも、親の参観もなし。
配信で見てくださいとのこと
マンモス校だから仕方ないけど
配信といっても、一ヶ所の定点カメラなので
誰が誰だか全然わからない感じでした
長男は、まさかの骨折診断の翌日。
ソーラン節と、レク走は参加。
綱引きは見学。
6年生の運動会といったら
例年なら組体操や、リレー、親子競技など
ワクワクがいっぱいのはずなのに・・・・残念
4年生次男は、雀踊り(東北の)と、レク走、綱引き。
2年生娘は、ダンス(あいうえおんがく)、玉入れ、大玉運び。
娘はとっても楽しかったらしく、家でも音楽かけてノリノリニコニコで踊って見せてくれました

配信は録画もしてくれたのですが(期間限定公開)、夫に見せるの忘れた
あとは業者が撮影で入っていて、後日写真の販売があるとのこと。
3人とも写ってるといいなぁ
0
去年は運動会さえなかったので(代わりにスポーツ大会とかいうのを授業中にやったらしいけど)
今年はやれただけでも、まだ良かったのか。
我が家長男は、6年生。
小学校最後の運動会でもあるし。
下は4年生と2年生
3人揃っての運動会は、最初で最後かと思うと
こんな形でしかできなくて、本当に残念。
しかも、親の参観もなし。
配信で見てくださいとのこと

マンモス校だから仕方ないけど

配信といっても、一ヶ所の定点カメラなので
誰が誰だか全然わからない感じでした

長男は、まさかの骨折診断の翌日。
ソーラン節と、レク走は参加。
綱引きは見学。
6年生の運動会といったら
例年なら組体操や、リレー、親子競技など
ワクワクがいっぱいのはずなのに・・・・残念

4年生次男は、雀踊り(東北の)と、レク走、綱引き。
2年生娘は、ダンス(あいうえおんがく)、玉入れ、大玉運び。
娘はとっても楽しかったらしく、家でも音楽かけてノリノリニコニコで踊って見せてくれました


配信は録画もしてくれたのですが(期間限定公開)、夫に見せるの忘れた

あとは業者が撮影で入っていて、後日写真の販売があるとのこと。
3人とも写ってるといいなぁ


2021/10/13 21:13 | 投稿者: emiko
きなこを都内の整形外科に連れて行った日。
なんと、6年生長男も近所の整形外科に行っていました。
前日のサッカーで、転んで右手首が痛いとかで。
夫は仕事休めないと言うので
母に頼んで、長男に付き添ってもらうことに。
月曜の朝イチ、予約なしだから時間かかってしまうかな〜と思ったのですが
1番に並んでもらったのもあってか、意外に早く進んだらしい。
レントゲンでは折れてないみたいだったのだけど
MRI撮ったら、骨の内側が折れてるようだと。
添え木して、包帯巻いています。
お風呂の時は、外してOK。
ただ右手首なので、食事も鉛筆も不便。。
6年生で、すでに骨折3回目。
本人は、慣れたものです・・・・
しかし、同じ日に、息子と飼い犬がMRI撮るとか
もうびっくり。
犬は15万かかるけど、子供は200円。
人間って、ありがたいわぁ

2日後に専門の先生にもう一度診てもらった方がいいとのことで
この日は夫に行ってもらったのですが
診断は、やはり骨折とのこと。
完治するまで、1〜2ヶ月だと。
とりあえず、スイミングはこのタイミングで辞めることにしました。
中学入る前には辞めるつもりだったし
今休会して復帰しても、あと数ヵ月だけだし。
(休会中も会費かかるし
)
1年生5月から始めて、5年と半年。
(そのうち半年くらいは、怪我で休会してる
)
「特4級」まで進んだのだけど
最後の特5級は、どうしても合格できなかった

0
なんと、6年生長男も近所の整形外科に行っていました。
前日のサッカーで、転んで右手首が痛いとかで。
夫は仕事休めないと言うので
母に頼んで、長男に付き添ってもらうことに。
月曜の朝イチ、予約なしだから時間かかってしまうかな〜と思ったのですが
1番に並んでもらったのもあってか、意外に早く進んだらしい。
レントゲンでは折れてないみたいだったのだけど
MRI撮ったら、骨の内側が折れてるようだと。
添え木して、包帯巻いています。
お風呂の時は、外してOK。
ただ右手首なので、食事も鉛筆も不便。。

6年生で、すでに骨折3回目。
本人は、慣れたものです・・・・


もうびっくり。
犬は15万かかるけど、子供は200円。
人間って、ありがたいわぁ


2日後に専門の先生にもう一度診てもらった方がいいとのことで
この日は夫に行ってもらったのですが
診断は、やはり骨折とのこと。
完治するまで、1〜2ヶ月だと。
とりあえず、スイミングはこのタイミングで辞めることにしました。
中学入る前には辞めるつもりだったし
今休会して復帰しても、あと数ヵ月だけだし。
(休会中も会費かかるし


1年生5月から始めて、5年と半年。
(そのうち半年くらいは、怪我で休会してる

「特4級」まで進んだのだけど
最後の特5級は、どうしても合格できなかった



2021/10/3 23:10 | 投稿者: emiko
緊急事態宣言と蔓延防止も含めたら、どのくらい自粛してたのか・・・・
もうわからなくなってしまった(笑)
市内の感染者数は、ここ数日「0人」のようです。
かなり落ち着いてきた気配。
また第6波がくると予想されてるようなので
全然安心はできないけど

緊急事態宣言が解除されたので
週末、久々に子供たちのサッカーがありました。
2ヶ月ぶりか
またこれから毎週末、怒濤の試合続きの日々が始まります。
私のサッカー役員も、あと半年。
頑張ろ


娘に無理矢理ピアノを弾かされるきなこ
0
もうわからなくなってしまった(笑)
市内の感染者数は、ここ数日「0人」のようです。
かなり落ち着いてきた気配。
また第6波がくると予想されてるようなので
全然安心はできないけど


緊急事態宣言が解除されたので
週末、久々に子供たちのサッカーがありました。
2ヶ月ぶりか

またこれから毎週末、怒濤の試合続きの日々が始まります。
私のサッカー役員も、あと半年。
頑張ろ



娘に無理矢理ピアノを弾かされるきなこ


2021/9/20 0:12 | 投稿者: emiko
小学生、9月から2学期が始まり
2週間は分散登校。
登校せずにオンライン学習も選べたので
男子2人はほとんどオンラインさせていました。
(娘はオンライン嫌だと言うことで、登校
)
私の体調がいまいちで、仕事から突然前ぶれなく帰宅したことがあったのですが
2人とも真面目にオンライン学習やっていたので、感心していて。
9月の3週目からは分散登校が終わり、全員が朝からの登校(給食を食べて、昼過ぎ帰宅)になりました。
9月末までは、オンラインも可だったので
引き続き男子2人はオンラインで勉強させるつもりでした。
で、その初日。
少し早く(2時前)仕事から帰ってきたら、用意していったお昼全然食べてなくて
おかしいな・・・・
と思って、Switchの見守りアプリを見たら・・・・
「今日遊んだ時間 6時間30分」
とか表示されていて
ん



1日に遊べる時間は1時間に設定してあるのに、なぜ。
よく見ると、ロックを解除したマークが表示されている
つまり、暗証番号を解読?解除?したようで。
私も迂闊だったのだけど、長男と次男のSwitchの暗証番号を同じにしていたので
2台とも解除して、オンライン学習そっちのけでゲームしていたと。
初めてゲーム取り上げて、隠しました
絶対バレるのに、なんでやるんだろ
1ヶ月は返さないつもり。
もう6年生と4年生なのに・・・・
いつになったらちゃんとできるんだろうか

で、感染症数も一時期に比べたら減ったので
オンライン学習終了。
翌日からは、全員登校に切り替えました。。。
0
2週間は分散登校。
登校せずにオンライン学習も選べたので
男子2人はほとんどオンラインさせていました。
(娘はオンライン嫌だと言うことで、登校

私の体調がいまいちで、仕事から突然前ぶれなく帰宅したことがあったのですが
2人とも真面目にオンライン学習やっていたので、感心していて。
9月の3週目からは分散登校が終わり、全員が朝からの登校(給食を食べて、昼過ぎ帰宅)になりました。
9月末までは、オンラインも可だったので
引き続き男子2人はオンラインで勉強させるつもりでした。
で、その初日。
少し早く(2時前)仕事から帰ってきたら、用意していったお昼全然食べてなくて
おかしいな・・・・
と思って、Switchの見守りアプリを見たら・・・・
「今日遊んだ時間 6時間30分」
とか表示されていて

ん




1日に遊べる時間は1時間に設定してあるのに、なぜ。
よく見ると、ロックを解除したマークが表示されている

つまり、暗証番号を解読?解除?したようで。
私も迂闊だったのだけど、長男と次男のSwitchの暗証番号を同じにしていたので
2台とも解除して、オンライン学習そっちのけでゲームしていたと。
初めてゲーム取り上げて、隠しました

絶対バレるのに、なんでやるんだろ

1ヶ月は返さないつもり。
もう6年生と4年生なのに・・・・
いつになったらちゃんとできるんだろうか


で、感染症数も一時期に比べたら減ったので
オンライン学習終了。
翌日からは、全員登校に切り替えました。。。

2021/9/2 13:26 | 投稿者: emiko
17日も会社を休んでしまって、復帰の日。(8/31)
半日勤務にしたけど、やはり疲れた
まず急にたくさん休んでしまったことを、あちこちに平謝りして回って
体が全然動かなかった。
機敏な動きだけが取り柄なのに
靴が重いし

それと、声が出ない。
半月以上、家から出ずにノロノロしか動いていなかったし
一切大きい声出していなかったから

子供たちは昨日、短縮での始業式。
今日から分散登校。
前回の分散登校は、兄弟3人が見事に分かれてしまったのだけど
今回は配慮されたようで、兄弟全員午後登校。
希望する子供は、オンライン授業も可。
本当は1日も行かせたくないのだけど
私も仕事に行かないといけないし
体力落ちてて、家と職場の往復できる自信もないので
3日だけ行かせることに。
行かない日はオンライン授業受けるのだけど
接続がちゃんとできるかのテストがあって。
指定された時間に、それぞれ自分のタブレットからアクセスして
映像と音声の確認。
いい時代だな〜
3人ともすぐに確認できて
できたら接続を切ってOKとのことだったのだけど
いつまでも切らずに、ずーっと見ている娘


お友達が次々に入室してくるたびに、手ふったり
犬をだっこして見せたり、全然飽きない様子
みんな、確認しては退出していくのに
結局最初から最後まで2時間以上、主みたいに居座っていました
0
半日勤務にしたけど、やはり疲れた

まず急にたくさん休んでしまったことを、あちこちに平謝りして回って

体が全然動かなかった。
機敏な動きだけが取り柄なのに

靴が重いし


それと、声が出ない。
半月以上、家から出ずにノロノロしか動いていなかったし
一切大きい声出していなかったから


子供たちは昨日、短縮での始業式。
今日から分散登校。
前回の分散登校は、兄弟3人が見事に分かれてしまったのだけど
今回は配慮されたようで、兄弟全員午後登校。
希望する子供は、オンライン授業も可。
本当は1日も行かせたくないのだけど
私も仕事に行かないといけないし
体力落ちてて、家と職場の往復できる自信もないので
3日だけ行かせることに。
行かない日はオンライン授業受けるのだけど
接続がちゃんとできるかのテストがあって。
指定された時間に、それぞれ自分のタブレットからアクセスして
映像と音声の確認。
いい時代だな〜
3人ともすぐに確認できて
できたら接続を切ってOKとのことだったのだけど
いつまでも切らずに、ずーっと見ている娘



お友達が次々に入室してくるたびに、手ふったり
犬をだっこして見せたり、全然飽きない様子

みんな、確認しては退出していくのに
結局最初から最後まで2時間以上、主みたいに居座っていました


