2020/11/15 20:49 | 投稿者: emiko
鬼滅の刃ブーム。
かなり残虐なシーンがたくさん出てくるから、初めはどうなのかと思っていたのに
気付いたら、私が一番ハマっている(笑)
子供たちは、何巻で誰がどんなことしたとか詳細に記憶してる割には
登場人物の背景や気持ちを理解するところまでは到底いっておらず
表面上の面白いところばかり切り取っているような節があるので
鬼殺隊だろうが鬼だろうが感情移入して、号泣してしまう私からすると
超イライラしたりするのですが
すごく良い影響受けてるなー!と思うこともあって。
今回の映画でのキーマンだった煉獄さんが
「うまいっ!うまいっ!!」
と、ハツラツとお弁当を食べるシーンを真似して
「うまいっ!うまいっ!!」
と言いながら、ご飯を食べてくれること
それと、とっても礼儀正しい炭治郎(主人公)を真似して
「いただきます!」
「ごちそうさまでした!美味しかったです!」
を、元気良く言うようになったこと
主に長男が。
いただきます、おいしい、ごちそうさま、おいしかったです
って、とっても素敵で嬉しい言葉だなぁ
また別の巻で。
炭治郎が
「俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった」
みたいなセリフを言うシーンがあって。
長男だから○○、みたいなのは
今の時代ではあまり受け入れられないんじゃないかな〜なんて思ったのだけど(鬼滅は、大正時代の話)
我が家もやはり長男は、とっても我慢強くて頑張り屋さんなんだなーと思うときがあって。
骨折してるけど、親の手を煩わせないように頑張っているし
2年前の骨折&手術の時も、すごく冷静だったし。
次男が今、その年齢になっているけど
たぶん、次男は手術なんて耐えられないわ
(炭治郎の言う通り!)
とか思ったりして
長男、松葉杖で両手がふさがっているのに
自分で箸もコップも取りに行くし
おかわりまでしようとするので、さすがにおかわりしたお皿は運べないから
慌てて私が手伝いに行く感じ。
「お兄ちゃんだから」と言わない方針の私だったけど(兄弟皆平等!)
しっかり長男は長男らしく育っているんだなぁ
と、結構実感します。
0
かなり残虐なシーンがたくさん出てくるから、初めはどうなのかと思っていたのに
気付いたら、私が一番ハマっている(笑)
子供たちは、何巻で誰がどんなことしたとか詳細に記憶してる割には
登場人物の背景や気持ちを理解するところまでは到底いっておらず
表面上の面白いところばかり切り取っているような節があるので
鬼殺隊だろうが鬼だろうが感情移入して、号泣してしまう私からすると
超イライラしたりするのですが

すごく良い影響受けてるなー!と思うこともあって。
今回の映画でのキーマンだった煉獄さんが
「うまいっ!うまいっ!!」
と、ハツラツとお弁当を食べるシーンを真似して
「うまいっ!うまいっ!!」
と言いながら、ご飯を食べてくれること

それと、とっても礼儀正しい炭治郎(主人公)を真似して
「いただきます!」
「ごちそうさまでした!美味しかったです!」
を、元気良く言うようになったこと


いただきます、おいしい、ごちそうさま、おいしかったです
って、とっても素敵で嬉しい言葉だなぁ

また別の巻で。
炭治郎が
「俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった」
みたいなセリフを言うシーンがあって。
長男だから○○、みたいなのは
今の時代ではあまり受け入れられないんじゃないかな〜なんて思ったのだけど(鬼滅は、大正時代の話)
我が家もやはり長男は、とっても我慢強くて頑張り屋さんなんだなーと思うときがあって。
骨折してるけど、親の手を煩わせないように頑張っているし
2年前の骨折&手術の時も、すごく冷静だったし。
次男が今、その年齢になっているけど
たぶん、次男は手術なんて耐えられないわ
(炭治郎の言う通り!)
とか思ったりして

長男、松葉杖で両手がふさがっているのに
自分で箸もコップも取りに行くし
おかわりまでしようとするので、さすがにおかわりしたお皿は運べないから
慌てて私が手伝いに行く感じ。
「お兄ちゃんだから」と言わない方針の私だったけど(兄弟皆平等!)
しっかり長男は長男らしく育っているんだなぁ
と、結構実感します。
