2020/11/11 0:01 | 投稿者: emiko
今、会社でも鬼滅が流行っていて
うちは子供たちが毎日のように読むから、貸すことはできないけど
休憩時間に読むだけならいいよ〜!ってことで、毎日漫画を少しずつ持っていっては持ち帰って。
というのを、ここ2週間くらいやっています
まだ終わってないのだけど、いつもありがとー!
ってことで、会社の人が高級食パン買ってきてくれました。

銀座に志かわ
パン大好きな我が子たちなので、大喜び
「何かしてもらったら、必ずお返しするものなんだよ。」
と、常日頃から子供たちに話しています。
例えば、お友達のお宅で何かしてもらったら、ママからお礼しないといけないから、必ず報告してね、、、
・・・なんて話をしていたところで、娘が突然思い出したように
「今日ね!○○ちゃんの水筒届けたよ!」
よく聞くと、学校帰りにキーホルダーみたいなのが落ちていて
拾ったらお友達の名前が書いてあって水筒につける名札みたいな?やつだったと。
で、一度も一緒に遊んだこともないし、行ったこともないお宅なのに
ピンポンして、お母さんに渡したんだとか!!
自分の判断でやったということに、超驚き
登校班が一緒なので、近所ではあるし
お母さんの顔も知っているのだけど、それにしても、よく1人で行ったなー!と
一番のしっかり者は、末っ子なのかもしれない・・・
0

うちは子供たちが毎日のように読むから、貸すことはできないけど
休憩時間に読むだけならいいよ〜!ってことで、毎日漫画を少しずつ持っていっては持ち帰って。
というのを、ここ2週間くらいやっています

まだ終わってないのだけど、いつもありがとー!
ってことで、会社の人が高級食パン買ってきてくれました。

銀座に志かわ

パン大好きな我が子たちなので、大喜び

「何かしてもらったら、必ずお返しするものなんだよ。」
と、常日頃から子供たちに話しています。
例えば、お友達のお宅で何かしてもらったら、ママからお礼しないといけないから、必ず報告してね、、、
・・・なんて話をしていたところで、娘が突然思い出したように
「今日ね!○○ちゃんの水筒届けたよ!」
よく聞くと、学校帰りにキーホルダーみたいなのが落ちていて
拾ったらお友達の名前が書いてあって水筒につける名札みたいな?やつだったと。
で、一度も一緒に遊んだこともないし、行ったこともないお宅なのに
ピンポンして、お母さんに渡したんだとか!!
自分の判断でやったということに、超驚き

登校班が一緒なので、近所ではあるし
お母さんの顔も知っているのだけど、それにしても、よく1人で行ったなー!と

一番のしっかり者は、末っ子なのかもしれない・・・
