2020/8/10 6:00 | 投稿者: emiko
子供が3人とも小学生になって、全員がリビング学習。
中学生でも高校生でもリビング学習してるというお友達もいるけど
我が家、もうすでにダイニングテーブルが狭くて、場所争いで毎日いざござが。。。
コロナ休みの間、毎日勉強スペースの問題でストレスでした。

我が家のダイニングテーブルの後ろには、ちょっとしたスペースがあって
ここに、細長いテーブルを置こうかなと色々検索していたのだけど
ぴったりに置こうとするとオーダーになって、なかなかのお値段になるし
ぴったりに置けないと、邪魔になるし
何より掃除するのに、家具の脚が増えるのがいや!!!笑
脚のない、カウンターみたいな棚みたいなのをつけたいー
で、ハウスメーカーのアフターサービスに相談すると、2つの案を出してくれて。
割と簡単にできるけど、支える部分も外から見える(棚を下から支える)
もしくは
壁に穴を開けて、棚を差し込む(見た目きれい)→お値段3万くらい上がる
ずっと住むつもりの家なので妥協したくなくて、後者を選択
午前中9時から工事が始まりました。
壁の中がこんな感じになってるとは!!
壁って、けっこう薄いんだな・・・
お昼前には板が入って、この状態


3時頃、1日目の作業終了!




翌日は、朝からクロス貼り替えが入りました。
私は仕事だったので、母と夫に立ち会ってもらって
お昼過ぎには終わったらしい。
クロスって途中で切れないらしく、かなり広い範囲でめちゃきれいにしてもらって感激〜
3万アップしたけど、納得の仕上がり

コンセントの穴もつけてもらって
パソコンと、鉛筆削りのコンセントコードを通して。
オンライン塾「東進」で、週2日、3人が順番にパソコンに向かうので
ここが定位置に!
ダイニングテーブルと、同じ高さにしてもらったので
ダイニングチェアをクルッと後ろに回せば
新しくつけてもらったカウンターと、椅子の高さの相性もバッチリ

夏休みの間に工事してもらえて良かった!!
「ジャストスマイルドリル」とかいうネットでやる宿題(やってもやらなくても良い)もあるのですが
ここにパソコン置いたおかげで、子供たちが進んで勉強できる環境になった
0
中学生でも高校生でもリビング学習してるというお友達もいるけど
我が家、もうすでにダイニングテーブルが狭くて、場所争いで毎日いざござが。。。
コロナ休みの間、毎日勉強スペースの問題でストレスでした。

我が家のダイニングテーブルの後ろには、ちょっとしたスペースがあって
ここに、細長いテーブルを置こうかなと色々検索していたのだけど
ぴったりに置こうとするとオーダーになって、なかなかのお値段になるし
ぴったりに置けないと、邪魔になるし
何より掃除するのに、家具の脚が増えるのがいや!!!笑
脚のない、カウンターみたいな棚みたいなのをつけたいー


割と簡単にできるけど、支える部分も外から見える(棚を下から支える)
もしくは
壁に穴を開けて、棚を差し込む(見た目きれい)→お値段3万くらい上がる

ずっと住むつもりの家なので妥協したくなくて、後者を選択


壁の中がこんな感じになってるとは!!
壁って、けっこう薄いんだな・・・




3時頃、1日目の作業終了!




翌日は、朝からクロス貼り替えが入りました。
私は仕事だったので、母と夫に立ち会ってもらって
お昼過ぎには終わったらしい。
クロスって途中で切れないらしく、かなり広い範囲でめちゃきれいにしてもらって感激〜

3万アップしたけど、納得の仕上がり



パソコンと、鉛筆削りのコンセントコードを通して。

ここが定位置に!
ダイニングテーブルと、同じ高さにしてもらったので
ダイニングチェアをクルッと後ろに回せば
新しくつけてもらったカウンターと、椅子の高さの相性もバッチリ


夏休みの間に工事してもらえて良かった!!
「ジャストスマイルドリル」とかいうネットでやる宿題(やってもやらなくても良い)もあるのですが
ここにパソコン置いたおかげで、子供たちが進んで勉強できる環境になった

