2019/7/31 23:11 | 投稿者: emiko


子育てだいぶ落ち着いた、次男が年長の時
幼稚園のママコーラスで音楽に触れて
あ〜、また音楽やりたいなぁ

何かやりたいなぁ

子供の頃はエレクトーンやっていたけど、ピアノに憧れがあって。
大人になってサックス習って、ジャズ好きになって。
やっぱピアノやりたいな〜

ジャズピアノっっ


と、この思いを温めること約2年(笑)
生ピアノがいいな〜
でも、電子ピアノの方が気軽かな〜
あれでもない、これでもない、
あれもいい、これもいい、
と、ネットサーフィンで色んなピアノを比較したり
ピアノ習ってるお友達に、情報もらったり
楽器屋さんで触ってみたりと。
そして、ずっと「いいな

たまたま遊びに行った娘の友達のお宅にあって

初心者の私、正直ピアノに関しての良し悪しはよくわからないけど
安物買いの〜なんちゃら〜、は嫌で
どうせやるなら、それなりのピアノが弾きたくて。
新居(といっても、もう1年半か

で、これ

ローランドのKiyola



ピアノといったら、ヤマハかカワイと思っていたのだけど
ローランドもなかなか良いらしい。
そして、素敵な家具のメーカー「カリモク」とのコラボピアノ。
本当、ピアノというよりインテリア



見てるだけで萌える〜



↑楽天roomはじめてみました★

2019/7/30 11:26 | 投稿者: emiko

たまたま通りかかったお祭りに行って、花火を見たり


女子は、きれいに作ることに時間はいくらでもかけられるようで
この小さなお菓子を作るのに一時間以上かかってた




で、食べるのは数秒(笑)

と呟く子供たちの声を聞いて、
あ!!今日お祭りやってるよ!!
と気付いた私

行きたい〜!(私が)
学生の頃から毎年行っていたお祭り。
次男の里帰り出産で、地元に来ていたとき
2歳になったばかりの長男連れて、臨月のおなか抱えて行ったのが・・・・8年前か

そのお祭りが今日だったはず!!
ってことで、思い立ってすぐ出発

子供が小さい頃は身動き取りにくくて、出かけようと思ったら荷物も多いし
エレベーター問題やトイレ問題、帰り二人以上が寝てしまったら問題・・・・などなど
色々考えないといけなかったけど
上が10歳、下が6歳になった今、本当に身軽に動けるようになったな

楽になった

あの頃(長男3才、次男1才、私妊婦の時が1番辛かった)と比べたら、100倍楽になったなー


2019/7/25 0:27 | 投稿者: emiko
幼稚園年長の娘、お泊まり保育に行ってきました
かなり前から
「行きたくない、行きたくない」
と言っていて
持ち物リストを前々からもらっていたのに、全然準備したがらないし
なんとか前日の夜に準備したけど
「絶対行きたくない、絶対行かないからねっっ
」
と、ブツブツキレながら。。。
もう、どうしよう〜〜〜
当日は午後集合だったのですが、やっと午後になって
「ちょっと楽しみになってきた
」
と。
その気持ち落とさないように、持ち上げながら
なんとか送り出しました(笑)
(憂鬱そうに行きました
)
そして幼稚園で1泊して、翌朝お迎え
列に並んで待っている娘、私を見つけて一応ニッコリ
特別弾ける笑顔ってわけでもなく、不機嫌とかってわけでもなく
いたって普通の平常心な雰囲気でいた娘
なんというか、、、、冷めてるな〜
カレーが嫌いなのですが、自分たちで作ったから美味しくて
何回もおかわりしたんだ
とか
夜は仲良し女子と一緒だったから嬉しかった
とか、ポツポツッと話してくれました
しかし、兄たちも幼稚園年長の時はお泊まりあったけど、もう少し特別感あったような〜。
今でもしっかり記憶に残っていて、
「たのしかった!!!」
と言っています。
娘よ〜〜、クールだなぁ

1

かなり前から
「行きたくない、行きたくない」
と言っていて

持ち物リストを前々からもらっていたのに、全然準備したがらないし
なんとか前日の夜に準備したけど
「絶対行きたくない、絶対行かないからねっっ

と、ブツブツキレながら。。。
もう、どうしよう〜〜〜
当日は午後集合だったのですが、やっと午後になって
「ちょっと楽しみになってきた

と。
その気持ち落とさないように、持ち上げながら
なんとか送り出しました(笑)

(憂鬱そうに行きました

そして幼稚園で1泊して、翌朝お迎え

列に並んで待っている娘、私を見つけて一応ニッコリ

特別弾ける笑顔ってわけでもなく、不機嫌とかってわけでもなく
いたって普通の平常心な雰囲気でいた娘

なんというか、、、、冷めてるな〜
カレーが嫌いなのですが、自分たちで作ったから美味しくて
何回もおかわりしたんだ

とか
夜は仲良し女子と一緒だったから嬉しかった


しかし、兄たちも幼稚園年長の時はお泊まりあったけど、もう少し特別感あったような〜。
今でもしっかり記憶に残っていて、
「たのしかった!!!」
と言っています。
娘よ〜〜、クールだなぁ




2019/7/23 23:38 | 投稿者: emiko
今年は家庭訪問はなくて、個人面談だけらしい。
次男の先生との面談が、朝の9時から。
少し前に教室前に着いていたのですが
時間になっても前の人の話、一向に終わる気配なし。
なんとなく聞こえてくる(廊下との仕切りがないオープン教室なので)内容も、なんか途中で切り上げられなそうな込み入ったやつっぽくて。。。
10分になった頃
「先生〜、お兄ちゃんの面談20分からなので、先にそっち行ってきますね〜
」
と声かけて、長男のクラスへ行くことに。
次男のクラス、色々大変そうです
長男の先生は、2年目のフレッシュ女子先生で
和気あいあいとお話させてもらいました。
4年の頭にやった学力テストの結果をもらって(なかなか優秀)
授業態度や友達関係のことなど、様子を聞いて。
長男、1年生の時からずっと、担任の先生から高評価もらっています。
4月生まれ&下に弟妹いるからなのか、アニキキャラでしっかりしていて
先生も、いつも頼りにしていると、言っていただけます。
ありがたきお言葉
それから
普段は学校に置きっぱなしの眼鏡を終業式に持ち帰ったのですが
宿題やるときに眼鏡かけてる姿を見て、ちょっと違和感。。。
ちょっと見せて。と受け取って見ると
な、な、な、全然買ったのと違う眼鏡になってる!
長男に理由を聞くと
移動教室でポケットに入れて、落としてなくした
職員室にある落とし物コーナーで、自分のがあったと思って使っていた
と
度数あってるの?と聞くと、とてもよく見える、とか
ほんとかよー
で、とりあえず先生にもこの話をして、眼鏡はお渡ししてきました
もし自分のが出てこなかったら、また眼鏡買わなきゃなんないのかなー
そして、次男の教室に戻ると、さっきの保護者の方は帰られてきて
先生待っていてくれました。
次男の方でも、学力テストの結果をもらったのですが
あれ、あれ、、、大丈夫かな??
悪くはないけど、良くはない。
1年生の復習テストのはず。
そんなに難しくなかったと思うんだけどな・・
学校のことは全くといっていいほど話さない次男
マイペースで不思議オーラの持ち主なので、友達とうまくやれているのか?
無口なので、発表などできているのか?
など、ちょっと気になることを聞いてみたのですが
全く問題なくやっているそうです。
無口だけど、お友達のおしゃべりをニコニコしながらひたすら聞いていたり
休み時間は、お友達たくさんでドッヂボールしたりと
彼なりに楽しそうに過ごしているようです。
忘れ物をしたり、友達に嫌なことされたときは、ちゃんと報告しに来てくれる
とのことだったので、安心しました。
私には何も話さないけど、先生には話せてるらしい(笑)
良かった良かった
とにかく、二人とも元気に過ごせているようで良かったです
0
次男の先生との面談が、朝の9時から。
少し前に教室前に着いていたのですが
時間になっても前の人の話、一向に終わる気配なし。
なんとなく聞こえてくる(廊下との仕切りがないオープン教室なので)内容も、なんか途中で切り上げられなそうな込み入ったやつっぽくて。。。
10分になった頃
「先生〜、お兄ちゃんの面談20分からなので、先にそっち行ってきますね〜

と声かけて、長男のクラスへ行くことに。
次男のクラス、色々大変そうです

長男の先生は、2年目のフレッシュ女子先生で
和気あいあいとお話させてもらいました。
4年の頭にやった学力テストの結果をもらって(なかなか優秀)
授業態度や友達関係のことなど、様子を聞いて。
長男、1年生の時からずっと、担任の先生から高評価もらっています。
4月生まれ&下に弟妹いるからなのか、アニキキャラでしっかりしていて
先生も、いつも頼りにしていると、言っていただけます。
ありがたきお言葉

それから

普段は学校に置きっぱなしの眼鏡を終業式に持ち帰ったのですが
宿題やるときに眼鏡かけてる姿を見て、ちょっと違和感。。。
ちょっと見せて。と受け取って見ると
な、な、な、全然買ったのと違う眼鏡になってる!
長男に理由を聞くと
移動教室でポケットに入れて、落としてなくした

と

度数あってるの?と聞くと、とてもよく見える、とか

ほんとかよー
で、とりあえず先生にもこの話をして、眼鏡はお渡ししてきました

もし自分のが出てこなかったら、また眼鏡買わなきゃなんないのかなー

そして、次男の教室に戻ると、さっきの保護者の方は帰られてきて
先生待っていてくれました。
次男の方でも、学力テストの結果をもらったのですが
あれ、あれ、、、大丈夫かな??

悪くはないけど、良くはない。
1年生の復習テストのはず。
そんなに難しくなかったと思うんだけどな・・

学校のことは全くといっていいほど話さない次男
マイペースで不思議オーラの持ち主なので、友達とうまくやれているのか?
無口なので、発表などできているのか?
など、ちょっと気になることを聞いてみたのですが
全く問題なくやっているそうです。
無口だけど、お友達のおしゃべりをニコニコしながらひたすら聞いていたり
休み時間は、お友達たくさんでドッヂボールしたりと
彼なりに楽しそうに過ごしているようです。
忘れ物をしたり、友達に嫌なことされたときは、ちゃんと報告しに来てくれる
とのことだったので、安心しました。
私には何も話さないけど、先生には話せてるらしい(笑)

良かった良かった

とにかく、二人とも元気に過ごせているようで良かったです


2019/7/23 0:46 | 投稿者: emiko
次男、スイミングで4泳法終了しました

1年生の5月から習い始めて、初めは水に顔をつけることすらギリギリだったのに。
2年生の7月で終わったので、その期間1年と3ヶ月。
ずっと週2日。
毎月進級テストがあるのですが、25級から4級まで
なんと1回しか落ちなかった!!
平泳ぎで1回不合格なっただけで、それ以外は全部1発合格でした
すごい
で来月から、上のクラスに異動。
長男と同じ時間帯になるので、送迎すごい楽になる〜
上のクラスでは、たくさんひたすら泳がされて
テストもタイムトライアルになってきます。
次男、今のところやる気まんまん
スイミングに関して、すごい自信ついた感じ。
頑張って、もっと自信つけてほしい



ちなみに長男もかなり進み早いと思ったけど
4泳法終わったのは、2年と2ヶ月でした。
それに比べると、次男の1年と3ヶ月というのは驚異的な早さ
1


1年生の5月から習い始めて、初めは水に顔をつけることすらギリギリだったのに。
2年生の7月で終わったので、その期間1年と3ヶ月。
ずっと週2日。
毎月進級テストがあるのですが、25級から4級まで
なんと1回しか落ちなかった!!
平泳ぎで1回不合格なっただけで、それ以外は全部1発合格でした

すごい

で来月から、上のクラスに異動。
長男と同じ時間帯になるので、送迎すごい楽になる〜

上のクラスでは、たくさんひたすら泳がされて
テストもタイムトライアルになってきます。
次男、今のところやる気まんまん

スイミングに関して、すごい自信ついた感じ。
頑張って、もっと自信つけてほしい




ちなみに長男もかなり進み早いと思ったけど
4泳法終わったのは、2年と2ヶ月でした。
それに比べると、次男の1年と3ヶ月というのは驚異的な早さ


2019/7/22 22:36 | 投稿者: emiko
金曜日、終業式。
土日は小学生男子がサッカー。
いとこたちが泊まりにきて、日曜の夜はお祭りに行って
花火も見ました

で今日。
いよいよ夏休みらしい1日スタート
夕方の習い事時間に、近所の公園から一人帰ってきた次男の姿見て
唖然・・・・


どうやったらそうなるの???
っていうくらいの、泥。泥。全身、泥。
泥んこ
なんてかわいいものじゃなくて、泥そのもの
みたいな
次男を習い事に見送ってから、公園に行ってみると
髪の毛から足元まで、全身ぐっちゃぐちゃの泥にまみれて大変なことになっている小学生男子、数名。。。
もちろんそこに、うちの長男もいます
あぁもう、ため息しか出ない
さっそく夏休みの洗礼受けた感じ
これあと1ヶ月以上続くとか、考えたくない



↑楽天roomはじめてみました★
0
土日は小学生男子がサッカー。


花火も見ました


で今日。
いよいよ夏休みらしい1日スタート

夕方の習い事時間に、近所の公園から一人帰ってきた次男の姿見て
唖然・・・・



どうやったらそうなるの???
っていうくらいの、泥。泥。全身、泥。
泥んこ



次男を習い事に見送ってから、公園に行ってみると
髪の毛から足元まで、全身ぐっちゃぐちゃの泥にまみれて大変なことになっている小学生男子、数名。。。
もちろんそこに、うちの長男もいます

あぁもう、ため息しか出ない

さっそく夏休みの洗礼受けた感じ

これあと1ヶ月以上続くとか、考えたくない




↑楽天roomはじめてみました★

2019/7/21 22:13 | 投稿者: emiko
7.5畳の寝室に、3台ベッドを並べて
家族5人、寝ていました。
狭いな〜と思っていたところで、夫が単身赴任になり
私+子供3人だとちょうど良いと思っていたら
小4長男が、子供部屋で1人で寝る。ということが増えてきて。
3台のベッドうち1台が、もうとんでもなく劣化していて
まっすぐなはずのマットレスがあちこちボッコボコに凹んで
落とし穴みたいになってるとこまであって
小さい頃から子供たちがピョンピョントランポリンにしていたので、仕方ないかな。
安かったし。
で、寝ていても背骨曲がっちゃいそうで、体に悪そうだし
おねしょも嘔吐も何度もやられてたので
捨てたくて捨てたくて。
子供部屋にはもう立派な(我が家のベッドの中では一番高価な)ベッドがあるので
そこで長男が寝てくれるようになったら、このボッコボコベッドは捨てようと思っていました。
そしていざ、その時が来た

粗大ごみ処理券を買って、予約した日に家の前に出しておかなきゃいけないのですが
マットレスが意外と重くて、大変だった
階段も、上りは無理だけど下りだから余裕だと思っていたら
真ん中のカーブのところで引っ掛かってしまって、長男呼んで
上から押してもらって、私が下から引っ張って
なんとか搬出

回収の車が来るまで、子供たちのおもちゃ(笑)
思う存分トランポリンしてました

そして捨てた分、部屋が広くなって超超超〜うれしい〜
ちなみに
夫は、新しいベッド買おうよー!とか言ってましたが、もう長男4年生。
一人でで寝ても良い年頃だし。
買い換えても、すぐに一緒に寝なくなるんだろうし。
また捨てるのにお金かかるの嫌だし


↑楽天roomはじめてみました★
0
家族5人、寝ていました。
狭いな〜と思っていたところで、夫が単身赴任になり
私+子供3人だとちょうど良いと思っていたら
小4長男が、子供部屋で1人で寝る。ということが増えてきて。
3台のベッドうち1台が、もうとんでもなく劣化していて
まっすぐなはずのマットレスがあちこちボッコボコに凹んで
落とし穴みたいになってるとこまであって

小さい頃から子供たちがピョンピョントランポリンにしていたので、仕方ないかな。
安かったし。
で、寝ていても背骨曲がっちゃいそうで、体に悪そうだし
おねしょも嘔吐も何度もやられてたので
捨てたくて捨てたくて。
子供部屋にはもう立派な(我が家のベッドの中では一番高価な)ベッドがあるので
そこで長男が寝てくれるようになったら、このボッコボコベッドは捨てようと思っていました。
そしていざ、その時が来た


粗大ごみ処理券を買って、予約した日に家の前に出しておかなきゃいけないのですが
マットレスが意外と重くて、大変だった

階段も、上りは無理だけど下りだから余裕だと思っていたら
真ん中のカーブのところで引っ掛かってしまって、長男呼んで
上から押してもらって、私が下から引っ張って




回収の車が来るまで、子供たちのおもちゃ(笑)
思う存分トランポリンしてました


そして捨てた分、部屋が広くなって超超超〜うれしい〜

ちなみに

夫は、新しいベッド買おうよー!とか言ってましたが、もう長男4年生。
一人でで寝ても良い年頃だし。
買い換えても、すぐに一緒に寝なくなるんだろうし。
また捨てるのにお金かかるの嫌だし



↑楽天roomはじめてみました★
