2015/11/29 18:08 | 投稿者: emiko
久しぶりにお天気で暖かい週末。
ちょっと気になっていたカブトムシの幼虫たちの様子を見てみることにしました。
室内にはペットボトル2本。
3匹ずつ入れてるので、計6匹。
去年は大事に大事に、ペットボトル1本につき1匹ずつで管理していたし
しょっちゅうしょっちゅう覗いて気にかけていたのだけど
そこまで過保護にしなくても大丈夫じゃないかな。。。
と、一年育てて勝手に思ったので、今年は少し雑にやってます。
糞が目立っていたので、上の方の土だけちょこっと換えたのですが
その時に出てきた2匹、すごく小ぶりな幼虫さんでした。
狭いとこで育ててるせいなのかな・・・・
ベランダには、飼育ケースにまとめて9匹。
寒くなってきたので、段ボールに入れて、隙間には新聞やプチプチを詰め込んでます。
久々に段ボールから出してみたら、なんか芽が出てました(゜.゜)

土だから、まぁそんなこともあるのか?!?

去年は一度もなかったので、ちょっとビックリしつつ抜いて
こちらもちょこっと糞をお掃除。
室内のもベランダのも、幼虫さんたちは冬眠状態で
丸くなってほとんど動きません。
でも、土換えで出てきてしまった子たち
新しい土の上に乗せると、ちゃんとすぐにモゾモゾ潜っていきました。
本能ってすごいな〜
この冬も、無事に超してくれるといいな〜(⌒‐⌒)
0
ちょっと気になっていたカブトムシの幼虫たちの様子を見てみることにしました。
室内にはペットボトル2本。
3匹ずつ入れてるので、計6匹。
去年は大事に大事に、ペットボトル1本につき1匹ずつで管理していたし
しょっちゅうしょっちゅう覗いて気にかけていたのだけど
そこまで過保護にしなくても大丈夫じゃないかな。。。
と、一年育てて勝手に思ったので、今年は少し雑にやってます。
糞が目立っていたので、上の方の土だけちょこっと換えたのですが
その時に出てきた2匹、すごく小ぶりな幼虫さんでした。
狭いとこで育ててるせいなのかな・・・・
ベランダには、飼育ケースにまとめて9匹。
寒くなってきたので、段ボールに入れて、隙間には新聞やプチプチを詰め込んでます。
久々に段ボールから出してみたら、なんか芽が出てました(゜.゜)

土だから、まぁそんなこともあるのか?!?

去年は一度もなかったので、ちょっとビックリしつつ抜いて
こちらもちょこっと糞をお掃除。
室内のもベランダのも、幼虫さんたちは冬眠状態で
丸くなってほとんど動きません。
でも、土換えで出てきてしまった子たち
新しい土の上に乗せると、ちゃんとすぐにモゾモゾ潜っていきました。
本能ってすごいな〜
この冬も、無事に超してくれるといいな〜(⌒‐⌒)

2015/11/28 22:22 | 投稿者: emiko
2011年、アサヒがおなかにいる時に買った(一人で組み立てた!)テレビボード。
その年に転居することになって、この手の大きな家具は解体されて運ばれるらしく
東京に来た時には、何か歪んだ感じに仕上がって設置されました( ̄ロ ̄;)
場所もとるし、たいした物置いてないし
万が一大地震などあったら倒れて危ないし・・・・
てことで、今年初めに半分解体!(その時の記事)
最近「わたしのウチには何もない」の本で、ゆるりまいさんという方を知って
シリーズの本を借りては読んでいて。
人気らしくて、予約しても順番待ちになるのですが
今日そのうちの1冊が来たので早速読んだら、またまた片付けたく(捨てたく)なってしまい
テレビボードの棚も、また解体してしまいました\(^o^)/
今まで子供たちに触られたくないものは上の方に置いていたのだけど、子供たちもダメなものはダメと言えばわかるようになってきたし
思いきって、使わなそう物は捨て、DVDなどは下の空間に収納。

ついでに、補助便座捨て(もうミナミも使わない!)
抱っこ紐も捨てようかと迷いに迷ったけど、こちらはまだやめておきました。
(抱っこ紐は、まだ使う機会あるかな〜)
0
その年に転居することになって、この手の大きな家具は解体されて運ばれるらしく
東京に来た時には、何か歪んだ感じに仕上がって設置されました( ̄ロ ̄;)
場所もとるし、たいした物置いてないし
万が一大地震などあったら倒れて危ないし・・・・
てことで、今年初めに半分解体!(その時の記事)
最近「わたしのウチには何もない」の本で、ゆるりまいさんという方を知って
シリーズの本を借りては読んでいて。
人気らしくて、予約しても順番待ちになるのですが
今日そのうちの1冊が来たので早速読んだら、またまた片付けたく(捨てたく)なってしまい
テレビボードの棚も、また解体してしまいました\(^o^)/
今まで子供たちに触られたくないものは上の方に置いていたのだけど、子供たちもダメなものはダメと言えばわかるようになってきたし
思いきって、使わなそう物は捨て、DVDなどは下の空間に収納。

ついでに、補助便座捨て(もうミナミも使わない!)
抱っこ紐も捨てようかと迷いに迷ったけど、こちらはまだやめておきました。
(抱っこ紐は、まだ使う機会あるかな〜)

2015/11/27 23:45 | 投稿者: emiko
昼も夜も、大も小もほぼ漏らさなくなったミナミ。
ヒカルの代から使っている補助便座(アンパンマン)も、ここ3日くらいは
「アンパンマンいらない!おねえちゃんだから!」
と言って、大人と同じように座ります。
しかも驚くことに、踏み台もなしに自分で便座によじ登り、器用に座るのです!
(その姿、小猿のよう)
よく落ちないな・・・
と思っているのですが、慣れた頃に落ちるかな?(^。^;)
お風呂の浴槽からも、自力で出てしまうようになったのもかなり早かったし
(アサヒなんて、いまだに怖い怖いとか言うのに)
体は小さいけど、何気に一番活発なのかもしれない。。。。
もうすぐ2歳半になるミナミ。
やっと体重は11キロになったばかりだし、たぶん身長も高い方ではないと思うので
便座にしても浴槽にしても、ミナミにとってはかなり高いはずなのだけど
本人の意欲で乗り越えている感じ。
母子手帳を見てみたら、2歳半といえば
ヒカルは14kg
アサヒは、14.5kg
ありました。
そう考えると、ミナミはやはり小柄だな。

今日は、半袖短パンで夕方のサッカーに飛び出して行ったヒカル。
迎えに行ったらさすがに寒かったとブルブル震えていて、冷たく氷のようななっていました(;゜∇゜)
0
ヒカルの代から使っている補助便座(アンパンマン)も、ここ3日くらいは
「アンパンマンいらない!おねえちゃんだから!」
と言って、大人と同じように座ります。
しかも驚くことに、踏み台もなしに自分で便座によじ登り、器用に座るのです!
(その姿、小猿のよう)
よく落ちないな・・・
と思っているのですが、慣れた頃に落ちるかな?(^。^;)
お風呂の浴槽からも、自力で出てしまうようになったのもかなり早かったし
(アサヒなんて、いまだに怖い怖いとか言うのに)
体は小さいけど、何気に一番活発なのかもしれない。。。。
もうすぐ2歳半になるミナミ。
やっと体重は11キロになったばかりだし、たぶん身長も高い方ではないと思うので
便座にしても浴槽にしても、ミナミにとってはかなり高いはずなのだけど
本人の意欲で乗り越えている感じ。
母子手帳を見てみたら、2歳半といえば
ヒカルは14kg
アサヒは、14.5kg
ありました。
そう考えると、ミナミはやはり小柄だな。

今日は、半袖短パンで夕方のサッカーに飛び出して行ったヒカル。
迎えに行ったらさすがに寒かったとブルブル震えていて、冷たく氷のようななっていました(;゜∇゜)

2015/11/26 23:45 | 投稿者: emiko
今朝は吐く息が白く、さすがのヒカルも長袖で登園。(この冬初めて)
でも、「暑かった」と言ってました
(肌着脱いで、ポロシャツ1枚で!もちろんブレザーは着ない)
我が家は、この冬初エアコンつけました。
寒いし。。。
明日はまた暖かくなるみたいなので、半袖で行くらしい
幼稚園のお遊戯会が近付いています
子供たちももちろん頑張って練習しているのだけど、母親もコーラスで1演目参加するので
練習は追い込み。
今日は初めて、幼稚園のホールを借りて通しで練習でした。
園長先生などにも聞いていただいて、当日の進行通り、細かい部分まで打ち合わせ。
曲の合間にナレーションが入るのですが、その人(3人のママで、真ん中の子が今年卒園)の台本が良すぎて良すぎて
初めの2文くらい聞いただけで涙が出そうになり、慌ててこらえたのですが
別の事を考えたり、聞かないようにしてみたりしたのですが、やはりダメで途中からボロボロ涙が出てしまいました

(今思い出しても泣けそう
)
練習でこんな状態では、やばすぎる・・・・
歌う曲の歌詞も良くて、歌詞の意味を考えながら歌うとすぐにこみ上げてしまうし
色んな思い出とかよみがえってしまって、もう全然歌えない状態

本番が思いやられる。。。。
でも子供の幼稚園で、母親までもこんな風に一致団結して一つの物を作り上げようとする機会ってなかなかないと思うし
おかげでママ同士もすごく良い関係ができていて、卒園が近付いているのが本当にさみしい!!
預けっぱなし、任せっぱなしではなくて、親の出番もまぁまぁある方の幼稚園なのかもしれないけど、私にはすごく合っていたんだな。
一緒に楽しませてもらって、経験させてもらって、成長させてもらえて
幼稚園と園長先生には本当に感謝でいっぱい
(っていっても、まだアサヒも卒業しないし、ミナミもまた入園するからまだまだ関わっていくことになるんだけど
)
0
でも、「暑かった」と言ってました

(肌着脱いで、ポロシャツ1枚で!もちろんブレザーは着ない)
我が家は、この冬初エアコンつけました。
寒いし。。。
明日はまた暖かくなるみたいなので、半袖で行くらしい

幼稚園のお遊戯会が近付いています

子供たちももちろん頑張って練習しているのだけど、母親もコーラスで1演目参加するので
練習は追い込み。
今日は初めて、幼稚園のホールを借りて通しで練習でした。
園長先生などにも聞いていただいて、当日の進行通り、細かい部分まで打ち合わせ。
曲の合間にナレーションが入るのですが、その人(3人のママで、真ん中の子が今年卒園)の台本が良すぎて良すぎて
初めの2文くらい聞いただけで涙が出そうになり、慌ててこらえたのですが
別の事を考えたり、聞かないようにしてみたりしたのですが、やはりダメで途中からボロボロ涙が出てしまいました


(今思い出しても泣けそう

練習でこんな状態では、やばすぎる・・・・
歌う曲の歌詞も良くて、歌詞の意味を考えながら歌うとすぐにこみ上げてしまうし
色んな思い出とかよみがえってしまって、もう全然歌えない状態


本番が思いやられる。。。。
でも子供の幼稚園で、母親までもこんな風に一致団結して一つの物を作り上げようとする機会ってなかなかないと思うし
おかげでママ同士もすごく良い関係ができていて、卒園が近付いているのが本当にさみしい!!
預けっぱなし、任せっぱなしではなくて、親の出番もまぁまぁある方の幼稚園なのかもしれないけど、私にはすごく合っていたんだな。
一緒に楽しませてもらって、経験させてもらって、成長させてもらえて
幼稚園と園長先生には本当に感謝でいっぱい

(っていっても、まだアサヒも卒業しないし、ミナミもまた入園するからまだまだ関わっていくことになるんだけど


2015/11/25 10:57 | 投稿者: emiko
昨日は暖かかったのに、今日は最高気温が12度?!(゜゜;)
ヒカル、いまだ半袖一枚で登園しています。
(アサヒは、半袖の上にブレザーを着て行ってます。)
ヒカルのクラスにはもう一人半袖仲間がいるらしく、雪が降るまで半袖で行くと約束してるとかしてないとか。。。。
バスを待つ間、鳥肌たってましたが
「寒くない!」
と。
いつまで頑張れるのかな〜?(´∇`)
私はこの冬、初めてホットカーペットをつけてぬくぬくしています。
来月も、クリスマスキャンプしたいなー!!
と、昨日寝る前まで思っていたのですが
いざ本格的に寒くなってくると、厳しいかな・・・・と一気に弱気になってきました(^。^;)
↓昨日は夫のお母さんがお誕生日だったので、ケーキを買ってきてみんなで食べました〜
0
ヒカル、いまだ半袖一枚で登園しています。
(アサヒは、半袖の上にブレザーを着て行ってます。)
ヒカルのクラスにはもう一人半袖仲間がいるらしく、雪が降るまで半袖で行くと約束してるとかしてないとか。。。。
バスを待つ間、鳥肌たってましたが
「寒くない!」
と。
いつまで頑張れるのかな〜?(´∇`)
私はこの冬、初めてホットカーペットをつけてぬくぬくしています。
来月も、クリスマスキャンプしたいなー!!
と、昨日寝る前まで思っていたのですが
いざ本格的に寒くなってくると、厳しいかな・・・・と一気に弱気になってきました(^。^;)
↓昨日は夫のお母さんがお誕生日だったので、ケーキを買ってきてみんなで食べました〜


2015/11/24 23:54 | 投稿者: emiko
キャンプ用品、22〜23日のために・・・・また新しいグッズを購入してしまいました。
しかも今回は結構大物を
悩みに悩んだタープ。
ヘキサータープがカッコイイ(上級者っぽい、おしゃれ、雰囲気アル〜
)って思ったけど、うまく張れる自信がないのと
一緒に行った友人とかに見せてもらうと、意外とロープを長く張らないといけないから場所取るような(夜中、そこに脚をひっかけて転ぶ)・・・・
ワンタッチタイプもお友達に見せてもらったけど、収納が大きい!
本当に大きいし重い!
我が家の車にはこれ以上乗せられない〜
てことで、こちらになりました。
DOPPELGANGER OUTDOOR レインボーパーティーシェード ¥8559

夏はいまいち日陰が作れないような気が・・・・・
冬は結局風がピューピューして寒いような・・・・・
とか思いつつも、収納がかなり小さい事、見た目がかわいいこと、設営が簡単そうなこと、値段も高すぎず
タープとして、若干の日よけ&雨よけにはなるだろうってことで

今回建ててみて、イメージ通りすごくカワイイし
遠くからでも目立って、良い感じ
雨も、多少は防げました。(風がふいたら全然ダメだな・・・って感じ)
キッチンテーブルは、なくてもなんとかなるっちゃなる(今までもなってきた)けど、ずっとずっと欲しくて探し回っていました(ネットで)。
ユニフレームのキッチンテーブル
をお友達が使っていて、収納もすごく小さいし、下にテーブル(重たい物も置ける)があるのがすっごく便利そう
てことで第一候補だったのだけど、他のメーカーとかも色々見ていたら
「ランタンポール」が付いているのがどうしても欲しくなってしまって。
ランタンポールも我が家は持っていなくて、これもなくてもなんとかなる(テーブルに直置きしたり、テントの端に引っかけたりしていた)けど
せっかくテーブル買うならランタンポールもついていたら一石二鳥で絶対便利だ!!
てことで、ランタンポール付き、そしてテーブル下にも物を置けるスペースのある物で探して探して・・・・
ロゴス LOGOS ザ・ロールキッチン ¥18058
メーカーで販売終了しているようで、もうあちこちのサイトで探しまくっても「在庫なし」「販売終了」「取り寄せ不可」となっていて
何度も諦め、違う商品を探していたのだけど、どうしても諦めきれずしつこく探し続けて約1ヶ月
やっと見つけてしまいました
「在庫1点あり」
速攻でクリック
以前に、購入したのに後日メールがきて
「メーカーから取り寄せ不可だったので、今回の注文はキャンセルさせていただきます」
ということがあったので、今回も商品が届くまではドキドキでした
届いた日は嬉しすぎて、すぐに家で組み立ててみました
我が家はとにかく値段重視(安さ)で揃えてきたけど、これは我が家にしては高級。
テントの次にお高い買い物。
だけど、大満足
今回使ってみて、やっぱりキッチンテーブルあると、超便利!!
というか今回は人数も多かったし、なかったら大変だったと思う。
お気に入りのキャンプグッズ使うのは、ウキウキでした
0
しかも今回は結構大物を

悩みに悩んだタープ。
ヘキサータープがカッコイイ(上級者っぽい、おしゃれ、雰囲気アル〜

一緒に行った友人とかに見せてもらうと、意外とロープを長く張らないといけないから場所取るような(夜中、そこに脚をひっかけて転ぶ)・・・・
ワンタッチタイプもお友達に見せてもらったけど、収納が大きい!
本当に大きいし重い!
我が家の車にはこれ以上乗せられない〜

てことで、こちらになりました。
DOPPELGANGER OUTDOOR レインボーパーティーシェード ¥8559

夏はいまいち日陰が作れないような気が・・・・・
冬は結局風がピューピューして寒いような・・・・・
とか思いつつも、収納がかなり小さい事、見た目がかわいいこと、設営が簡単そうなこと、値段も高すぎず
タープとして、若干の日よけ&雨よけにはなるだろうってことで


今回建ててみて、イメージ通りすごくカワイイし
遠くからでも目立って、良い感じ

雨も、多少は防げました。(風がふいたら全然ダメだな・・・って感じ)
キッチンテーブルは、なくてもなんとかなるっちゃなる(今までもなってきた)けど、ずっとずっと欲しくて探し回っていました(ネットで)。


てことで第一候補だったのだけど、他のメーカーとかも色々見ていたら
「ランタンポール」が付いているのがどうしても欲しくなってしまって。
ランタンポールも我が家は持っていなくて、これもなくてもなんとかなる(テーブルに直置きしたり、テントの端に引っかけたりしていた)けど
せっかくテーブル買うならランタンポールもついていたら一石二鳥で絶対便利だ!!
てことで、ランタンポール付き、そしてテーブル下にも物を置けるスペースのある物で探して探して・・・・
ロゴス LOGOS ザ・ロールキッチン ¥18058

メーカーで販売終了しているようで、もうあちこちのサイトで探しまくっても「在庫なし」「販売終了」「取り寄せ不可」となっていて
何度も諦め、違う商品を探していたのだけど、どうしても諦めきれずしつこく探し続けて約1ヶ月

やっと見つけてしまいました

「在庫1点あり」
速攻でクリック

以前に、購入したのに後日メールがきて
「メーカーから取り寄せ不可だったので、今回の注文はキャンセルさせていただきます」
ということがあったので、今回も商品が届くまではドキドキでした

届いた日は嬉しすぎて、すぐに家で組み立ててみました

我が家はとにかく値段重視(安さ)で揃えてきたけど、これは我が家にしては高級。
テントの次にお高い買い物。
だけど、大満足

今回使ってみて、やっぱりキッチンテーブルあると、超便利!!
というか今回は人数も多かったし、なかったら大変だったと思う。
お気に入りのキャンプグッズ使うのは、ウキウキでした


2015/11/23 15:58 | 投稿者: emiko
11月後半のキャンプ。
さすがに夜中は寒いだろうな・・・
それでなくても、暑いのはいくら暑くても平気だけど、寒いのは人一倍苦手な私。
でも予約しようとした時、電源サイトはすでにうまってしまっていたので
今回は電源なしサイト。
昨夜寝る前、湯タンポを初めて使ってみました。
確かにあったかい
でも、布団に持ち込むのを忘れた(笑)
うちの家族が5人で結構ぴったりのテントなのですが、今回は妹+子供3人(5歳3歳3歳)も一緒に詰め込んで寝ることになりました。
本当は簡易的なフルクローズポップアップテントを前室内に建てて、そこに分かれて寝ようと思っていたのだけど
そのポップアップテントを忘れてしまったのです(^。^;)
でも、おかげでみんな密着して寝たから寒くなかった

キャプテンスタッグの5〜6人用テント(270cm×270cm
)に、大人3人+子供(2歳〜6歳)6人
計9人で、ギュウギュウだけど寝れないことはなかった(笑)
私は、キャミソール+タートルネック+チュニック+ウルトラダウンコートで
下はジーンズ一枚。
靴下も一枚だったけど、暑くて寝袋の中で脱ぎ捨てました
夜中は暑くなってきて、上半身は寝袋から出てたくらい。
標高が高いところや、林間なんかは寒いのだろうけど
ユニオンは、千葉で比較的暖かい場所なのだと思います。
9月シルバーウィークのキャンプの時、寒いだろうと電源サイトを予約した我が家が
11月後半でも電源なし(ストーブなんて持ってないし)でいけるなんて、自分でもびっくり
朝、「コッケコー!コッケコー!」の鳴き声で目が覚めました。
(コケコッコー!じゃなくて、何度聞いてもコッケコー!!でした(笑))
朝も全然厚着しようとしない子供たち(靴下もはかずサンダルだし、上着着てもすぐに脱ぐ)
小雨が降りだしたからカッパを着せても、すぐに脱いでしまうので
前室にテーブルを運び入れて中で朝食

ご飯炊けるの待ちきれず、みかんとりんごをあっという間に食べたら早速遊び出す子供たち。
自宅で作ってきた煮卵
昨夜残った肉、ステーキ、ウインナーなどフライパンで焼いて
3.5合炊いたご飯は、妹におにぎりにしてもらったのですが
握ったそばから誰か食べていくので、あっというまになくなった(笑)
レトルトの味噌汁であったまり
大人はコーヒー、子供たちはココアを奪い合って(数が足りなかった)飲んであったまり
10時チェックアウトに向けて慌てて撤収作業。
予報通りの雨が降ったりやんだりで、思うように片付けはかどらす。
少し過ぎてしまったのだけど、なんとか11時には片付け終わりました。
今回初めて身内だけのキャンプでわかったのは、本当に身内だけだと気楽だ!!ということ(*´∀`)♪
何も気を使う必要もないし、頑張らなくていいし
飲みたいだけ飲んで、寝たいときに寝て(特に夫)
本当気楽で超楽しかった〜



ところで。
今回のオートキャンプユニオンは、1区画が10m×10mと、この辺にしては広め(らしい)
確かに、8m×8m(成田ゆめ牧場で経験)だと
テントと車、タープをたてたらいっぱいいっぱい!
って感じだったのですが、ユニオンでは結構広々でした

あとは、子供の遊ぶふわふわ(空気が入った大型の遊具で、中がトランポリンみたいになっている)があると読んで楽しみにしていたのだけど、この間の夏に壊れて撤去してしまったのだそう。
(ホームページからも削除されているらしいのだけど、私はたぶんどこかのブログで昔の記事を読んでしまったのだと思う)
それと、林のフリースペースにはハンモックとかあるらしいとの情報も読んでいたのだけど、これも壊れてしまったそうでなくなっていました。
残念

まぁ何もなくても、子供たちはあるもので遊びを見つけて楽しんでました。
今回はなぜか、ミナミが持ってきたアンパンマンと仲間たちのぬいぐるみが大活躍でオモチャになってました("⌒∇⌒")
1日目の記事はこちら
0
さすがに夜中は寒いだろうな・・・

それでなくても、暑いのはいくら暑くても平気だけど、寒いのは人一倍苦手な私。
でも予約しようとした時、電源サイトはすでにうまってしまっていたので
今回は電源なしサイト。
昨夜寝る前、湯タンポを初めて使ってみました。
確かにあったかい

でも、布団に持ち込むのを忘れた(笑)
うちの家族が5人で結構ぴったりのテントなのですが、今回は妹+子供3人(5歳3歳3歳)も一緒に詰め込んで寝ることになりました。
本当は簡易的なフルクローズポップアップテントを前室内に建てて、そこに分かれて寝ようと思っていたのだけど
そのポップアップテントを忘れてしまったのです(^。^;)
でも、おかげでみんな密着して寝たから寒くなかった


キャプテンスタッグの5〜6人用テント(270cm×270cm

計9人で、ギュウギュウだけど寝れないことはなかった(笑)
私は、キャミソール+タートルネック+チュニック+ウルトラダウンコートで
下はジーンズ一枚。
靴下も一枚だったけど、暑くて寝袋の中で脱ぎ捨てました

夜中は暑くなってきて、上半身は寝袋から出てたくらい。
標高が高いところや、林間なんかは寒いのだろうけど
ユニオンは、千葉で比較的暖かい場所なのだと思います。
9月シルバーウィークのキャンプの時、寒いだろうと電源サイトを予約した我が家が
11月後半でも電源なし(ストーブなんて持ってないし)でいけるなんて、自分でもびっくり

朝、「コッケコー!コッケコー!」の鳴き声で目が覚めました。
(コケコッコー!じゃなくて、何度聞いてもコッケコー!!でした(笑))
朝も全然厚着しようとしない子供たち(靴下もはかずサンダルだし、上着着てもすぐに脱ぐ)
小雨が降りだしたからカッパを着せても、すぐに脱いでしまうので
前室にテーブルを運び入れて中で朝食


ご飯炊けるの待ちきれず、みかんとりんごをあっという間に食べたら早速遊び出す子供たち。
自宅で作ってきた煮卵
昨夜残った肉、ステーキ、ウインナーなどフライパンで焼いて
3.5合炊いたご飯は、妹におにぎりにしてもらったのですが
握ったそばから誰か食べていくので、あっというまになくなった(笑)

レトルトの味噌汁であったまり
大人はコーヒー、子供たちはココアを奪い合って(数が足りなかった)飲んであったまり
10時チェックアウトに向けて慌てて撤収作業。
予報通りの雨が降ったりやんだりで、思うように片付けはかどらす。
少し過ぎてしまったのだけど、なんとか11時には片付け終わりました。
今回初めて身内だけのキャンプでわかったのは、本当に身内だけだと気楽だ!!ということ(*´∀`)♪
何も気を使う必要もないし、頑張らなくていいし
飲みたいだけ飲んで、寝たいときに寝て(特に夫)

本当気楽で超楽しかった〜




ところで。
今回のオートキャンプユニオンは、1区画が10m×10mと、この辺にしては広め(らしい)
確かに、8m×8m(成田ゆめ牧場で経験)だと
テントと車、タープをたてたらいっぱいいっぱい!
って感じだったのですが、ユニオンでは結構広々でした


あとは、子供の遊ぶふわふわ(空気が入った大型の遊具で、中がトランポリンみたいになっている)があると読んで楽しみにしていたのだけど、この間の夏に壊れて撤去してしまったのだそう。
(ホームページからも削除されているらしいのだけど、私はたぶんどこかのブログで昔の記事を読んでしまったのだと思う)
それと、林のフリースペースにはハンモックとかあるらしいとの情報も読んでいたのだけど、これも壊れてしまったそうでなくなっていました。
残念


まぁ何もなくても、子供たちはあるもので遊びを見つけて楽しんでました。
今回はなぜか、ミナミが持ってきたアンパンマンと仲間たちのぬいぐるみが大活躍でオモチャになってました("⌒∇⌒")



