2008/9/30 8:44 | 投稿者: emiko
今度の代車は、ライフくん
ちっこくてかわいい
軽を運転するのは初めてだけど、感覚が全然違う
なんか、ゴーカートみたい・・
思ったより乗りやすいけど、雪道はキツそう


最近急に寒くなったので、我が家はすっかり冬支度


異常に寒がりの私。。。
今からこれじゃぁ、冬が越せるか・・非常に不安・・・・
0

ちっこくてかわいい

軽を運転するのは初めてだけど、感覚が全然違う

なんか、ゴーカートみたい・・

思ったより乗りやすいけど、雪道はキツそう



最近急に寒くなったので、我が家はすっかり冬支度



異常に寒がりの私。。。
今からこれじゃぁ、冬が越せるか・・非常に不安・・・・


2008/9/23 23:22 | 投稿者: emiko
エコール・クリオロの「幻のチーズケーキ」
某テレビ番組で紹介されてた、ネットの某サイトで常に人気NO.1だという、超人気商品らしい
ちょぉ〜〜しっとりで、ふわぁ〜〜っとしてて、とろ〜〜ける美味しさ

うまーーーっ
取り寄せて良かった
・・・・でも、すぐなくなっちゃいそう・・・

1900円+送料
0

某テレビ番組で紹介されてた、ネットの某サイトで常に人気NO.1だという、超人気商品らしい

ちょぉ〜〜しっとりで、ふわぁ〜〜っとしてて、とろ〜〜ける美味しさ


うまーーーっ

取り寄せて良かった

・・・・でも、すぐなくなっちゃいそう・・・


1900円+送料

2008/9/22 23:45 | 投稿者: emiko


馬グループと虎グループがあって、今回は虎

新潟公演(新潟市産業振興センター)を早くから予約し、中央の前から2列目

近かった

1部の動物は、かわいらしい子達がたくさん

頑張って演技してるワンコの中に1匹だけ、賑やかし



猫は気まぐれだから、しつけが難しいと聞くけど、ちゃーんと言うことを聞いててえらかった

熊は、かぶりものか


2部は、いーっぱいの虎がド迫力ですごかった

ガオガオいって、終始興奮してるみたいだし、見てる方も緊張

きっと、常に真剣勝負

あんないっぱいの虎、動物園でも見たことなかった

ガオガオいいながらもちゃんと芸してるし、調教師さんが指示する前から、彼らは自ら動いてるようで、よく訓練されてるんだなーと感心


火の輪を飛んだりはもちろんサーカスらしくてすごいけど、私的には「ゴロン」が超カワイくて、萌え






人間の、人間業を超えたサーカスも、すごかったー

空中ブランコ、やりたい

お姉さんがスタイルよくて超キレイ

キャッチャーの役割の人が、地味だけど実は1番すごいはず

最後のシーソーを使ったアクション、人間の限界を超えていたように思った

人間って、バネとか使わずあんなに高くまで飛べるものだと・・



トランポリンで飛ぶより高いかも

天井高いのに、届きそうだった

目の前で種もしかけもなく飛んだのに、不思議すぎて、「なんで



いやーすごい。
ロシアってサーカスが盛んなんだということに、今ごろ気付いた

音楽が生演奏で、臨場感があって良かった


生バンドなんて豪華だな〜・・とのんきに思ってたけど、サーカスにあわせて効果音入れたりしてたから、生じゃなきゃ無理なんだと

姿は見えなかったけど、サックスがすっごい上手でかっこよかった〜〜


2008/9/19 18:59 | 投稿者: emiko
全国的にも人気で有名になった「佐世保バーガー」
イベントとかで見かける度に食べてみたく思いつつも、タイミングが悪くて食べたことなかったのですが・・
先日の片貝まつりで露店を発見
500円?!
たかーい
と思いつつも、おなかすいてて超ハンバーガー気分だったので
特設店だからなのか、野菜がすごいうすっぺらくてビックリしたけど、肉の厚さは立派
だった
目玉焼きは星型でかわいい
けど・・・ソースでベトベトになりました

やっぱり、ちゃんとしたお店で食べてみたいなーーー
0

イベントとかで見かける度に食べてみたく思いつつも、タイミングが悪くて食べたことなかったのですが・・
先日の片貝まつりで露店を発見


たかーい

と思いつつも、おなかすいてて超ハンバーガー気分だったので

特設店だからなのか、野菜がすごいうすっぺらくてビックリしたけど、肉の厚さは立派


目玉焼きは星型でかわいい

けど・・・ソースでベトベトになりました


やっぱり、ちゃんとしたお店で食べてみたいなーーー


2008/9/18 13:21 | 投稿者: emiko
久しぶりにDVD三昧
動物系三本立て


ドルフィンブルー 〜フジ、もういちど宙へ〜
尾びれをなくしたイルカ、フジに人工尾びれをつける。
ただの獣医として沖縄のちゅらうみ水族館に来たはずの松山ケンイチが、飼育員と共に下積みからの地道な仕事をしつつも、イルカや仲間と信頼関係を築いていく・・
世界初の試みとなる、タイヤのメーカーで作られた人工尾びれ!
失敗を繰り返し、飼育員同士も衝突し合いながらも、フジの生き生きと泳ぐ姿に、皆が喜び勇気をもらっていく
実話をもとに作られただけあって、リアリティーにあふれているし、飼育員の真剣な姿とか熱意とか、本当にイルカのことを思う気持ちとか・・・・
沖縄の人たち・水族館の人たち・タイヤメーカーの担当者の人、皆がとにかく優しさに溢れていて、素晴らしいお話でした
子ぎつね ヘレン
孤独な少年タイチ君が、学校の帰り道に見つけた、おとなしいキツネ。
目が見えず、耳も聞こえないから鳴くことも出来ないとわかったキツネに「ヘレン」と名づけ、守っていく。
周囲に反対されたり協力してもらえなくても、「ボクがヘレンのお母さんになってあげる」と、最後の瞬間までその役割を全うする
ヘレンが、タイチを呼んで鳴いた姿に・・・・感動!
これも実話をもとに作られた映画だそう。
タイチが見つけなかったら、2,3日で死んでいただろうヘレン
3週間生きられたことは、タイチからの命のプレゼント
ヘレンのおかげで成長したタイチや、取り巻く家族の姿もあったかくて良かった
星になった少年
日本初のゾウ使いになったテツムさんの実話をもとにした映画
ゾウと話ができる少年テッちゃん。
少し複雑な家庭環境と、自宅が一風変わった牧場?のせいなどで学校にも馴染めずいたけれど、ゾウ使いになりたいという熱意は本物
中学生ながら、言葉もわからないのに一人でタイに行って2年修行。
はじめはなかなかうまくいかなかった、人とのコミュニケーション・ゾウとのコミュニケーションも、最後にはとても良いものになって、別れは涙涙
日本に帰ってきてもゾウ使いになった使命を忘れず、信念をもって正面からゾウと向き合っていく姿は、いろんな人の心を動かした!
日本初のゾウさんのショー、オープングでの話にまた涙涙
「ゾウさんみたいに、感情を素直に伝えられたらと思う、ゾウさんになりたいと思う」
不慮の事故で、テッちゃんはその短い人生を終えることになってしまったけど、亡くなってからわかった、テッちゃんがゾウを好きだったワケ。
あまりうまくいってなかったように見えた、お母さんの「夢」を追うため
号泣でした

3本とも、実話だから本当に感動するんだろうなと思う。
本当に愛情かけた動物って裏切らないと思う。
人間同士は複雑なこともあるけど、人間と動物は言葉が通じない分、まっすぐだからいい
動物って扱うの大変なのに、ちゃんと演技して感動させてくれるのも、スゴイと思う
0

動物系三本立て





尾びれをなくしたイルカ、フジに人工尾びれをつける。
ただの獣医として沖縄のちゅらうみ水族館に来たはずの松山ケンイチが、飼育員と共に下積みからの地道な仕事をしつつも、イルカや仲間と信頼関係を築いていく・・

世界初の試みとなる、タイヤのメーカーで作られた人工尾びれ!
失敗を繰り返し、飼育員同士も衝突し合いながらも、フジの生き生きと泳ぐ姿に、皆が喜び勇気をもらっていく

実話をもとに作られただけあって、リアリティーにあふれているし、飼育員の真剣な姿とか熱意とか、本当にイルカのことを思う気持ちとか・・・・

沖縄の人たち・水族館の人たち・タイヤメーカーの担当者の人、皆がとにかく優しさに溢れていて、素晴らしいお話でした



孤独な少年タイチ君が、学校の帰り道に見つけた、おとなしいキツネ。
目が見えず、耳も聞こえないから鳴くことも出来ないとわかったキツネに「ヘレン」と名づけ、守っていく。
周囲に反対されたり協力してもらえなくても、「ボクがヘレンのお母さんになってあげる」と、最後の瞬間までその役割を全うする

ヘレンが、タイチを呼んで鳴いた姿に・・・・感動!
これも実話をもとに作られた映画だそう。
タイチが見つけなかったら、2,3日で死んでいただろうヘレン

3週間生きられたことは、タイチからの命のプレゼント

ヘレンのおかげで成長したタイチや、取り巻く家族の姿もあったかくて良かった



日本初のゾウ使いになったテツムさんの実話をもとにした映画

ゾウと話ができる少年テッちゃん。
少し複雑な家庭環境と、自宅が一風変わった牧場?のせいなどで学校にも馴染めずいたけれど、ゾウ使いになりたいという熱意は本物

中学生ながら、言葉もわからないのに一人でタイに行って2年修行。
はじめはなかなかうまくいかなかった、人とのコミュニケーション・ゾウとのコミュニケーションも、最後にはとても良いものになって、別れは涙涙

日本に帰ってきてもゾウ使いになった使命を忘れず、信念をもって正面からゾウと向き合っていく姿は、いろんな人の心を動かした!
日本初のゾウさんのショー、オープングでの話にまた涙涙

「ゾウさんみたいに、感情を素直に伝えられたらと思う、ゾウさんになりたいと思う」
不慮の事故で、テッちゃんはその短い人生を終えることになってしまったけど、亡くなってからわかった、テッちゃんがゾウを好きだったワケ。
あまりうまくいってなかったように見えた、お母さんの「夢」を追うため

号泣でした


3本とも、実話だから本当に感動するんだろうなと思う。
本当に愛情かけた動物って裏切らないと思う。
人間同士は複雑なこともあるけど、人間と動物は言葉が通じない分、まっすぐだからいい

動物って扱うの大変なのに、ちゃんと演技して感動させてくれるのも、スゴイと思う


2008/9/17 14:46 | 投稿者: emiko
我が家のストリーム、怪我をして検査入院中・・

いつかはわからないけど、横3面にも渡って、ギ


っと傷つけられていて

なんでこぉいぅことする人いるんだろぅ
全とっかえすると、6桁を超える恐ろしい金額になるらしいけど、今回は保険でできるらしい

で、代車のフィット
ハンドル軽くて小回りきくし、乗りやすい〜
燃費もいいらしいし、かなり良いかも〜
女性向けなのかな
0


いつかはわからないけど、横3面にも渡って、ギ






なんでこぉいぅことする人いるんだろぅ

全とっかえすると、6桁を超える恐ろしい金額になるらしいけど、今回は保険でできるらしい


で、代車のフィット

ハンドル軽くて小回りきくし、乗りやすい〜

燃費もいいらしいし、かなり良いかも〜

女性向けなのかな



2008/9/16 12:56 | 投稿者: emiko
食の陣で、アンケート答えてもらった野菜
でっかいピーマン
・・だと思ったら、「かぐらなんばん」と書かれている
長岡で有名な野菜といえば、巾着なすとレンコンくらいしか知らなかったけど、「長岡野菜」として作られてるものは、13品目もあるらしく、かぐらなんばんもその1つ
肉厚でピリリとした爽やかな辛味が特徴の唐辛子。
種と、その周囲の白い部分が特に辛いそう。
塩もみ・素揚げ・みそ焼き・しょうゆ漬け・みそ漬け等、料理法も幅広いのだとか
おいしいことは、あきないこと
0




長岡で有名な野菜といえば、巾着なすとレンコンくらいしか知らなかったけど、「長岡野菜」として作られてるものは、13品目もあるらしく、かぐらなんばんもその1つ

肉厚でピリリとした爽やかな辛味が特徴の唐辛子。
種と、その周囲の白い部分が特に辛いそう。
塩もみ・素揚げ・みそ焼き・しょうゆ漬け・みそ漬け等、料理法も幅広いのだとか



