2008/3/28 14:56 | 投稿者: emiko
東京では、もぅ桜がずいぶん咲いてるとか

あったかいんだろぅなー。
今日の長岡は寒くて、あられみたいのが降りました・・・・
明日の予報も雨か雪だったし

桜は、もぅ少し咲かなそうです
ガソリンは本当に4/1から安くなるのかなぁ?
なったらかなり嬉しい
最近は雪も降らなくなったし、ガソリン代高いからと、できる限り無駄に車乗らないようにしていたんです。。
が!
今日は寒いしあられだしだからと、久しぶりに車でカラオケに
駐車場がある、ちょっと駅から離れた激安の「ドレミファクラブ」
入店して、なーんか微妙に雰囲気違うなー、と思ったら・・・・
・・ら!
違うお店になっていました
店構えとか部屋の作りはそのままなんだけど、ドレミファクラブじゃなくて、セントラルコート(長岡駅前にあって、初め超常連だった店)になっていて・・
だから、ドレミファよりも、料金がちょこっと高かった

ドレミファさん、撤退されちゃって、もぅ市内にはないそうです。
安くて好きだったのに、残念〜
けど、セントラルコートは最近行ってなかったから会員証をお財布に入れていなくて、再発行か
と思ったら、その店員さん、常連だった私のことを覚えていて下さり(
)、会員証なしで顔パスしてくれました
(会員証ないと一般料金になってちょっと高い
)
でも、ドレミファは350円だったのに、セントラルコートは550円
なんだかすごく高く感じる〜

・・それでも普通に考えたら安いけど(笑)。
0


あったかいんだろぅなー。
今日の長岡は寒くて、あられみたいのが降りました・・・・

明日の予報も雨か雪だったし


桜は、もぅ少し咲かなそうです

ガソリンは本当に4/1から安くなるのかなぁ?

なったらかなり嬉しい

最近は雪も降らなくなったし、ガソリン代高いからと、できる限り無駄に車乗らないようにしていたんです。。
が!
今日は寒いしあられだしだからと、久しぶりに車でカラオケに

駐車場がある、ちょっと駅から離れた激安の「ドレミファクラブ」

入店して、なーんか微妙に雰囲気違うなー、と思ったら・・・・
・・ら!
違うお店になっていました

店構えとか部屋の作りはそのままなんだけど、ドレミファクラブじゃなくて、セントラルコート(長岡駅前にあって、初め超常連だった店)になっていて・・
だから、ドレミファよりも、料金がちょこっと高かった


ドレミファさん、撤退されちゃって、もぅ市内にはないそうです。
安くて好きだったのに、残念〜

けど、セントラルコートは最近行ってなかったから会員証をお財布に入れていなくて、再発行か

と思ったら、その店員さん、常連だった私のことを覚えていて下さり(


(会員証ないと一般料金になってちょっと高い

でも、ドレミファは350円だったのに、セントラルコートは550円

なんだかすごく高く感じる〜


・・それでも普通に考えたら安いけど(笑)。

2008/3/26 0:08 | 投稿者: emiko
「長岡の回転寿司ではココが一番美味しいと思うよっ!」
との噂を聞き、行ってみました

家族連れが多くてすごい並んでました。
すっごい待ちそうな雰囲気だったのに、すぐに入れてラッキー

けど、人数の多いグループは結構待ってるみたいでした
長いレーンに、ネタも色んなのがたくさん廻ってて、見てるだけでワクワクしてきちゃう
板前さんもたくさんいて、注文するとすぐ握ってくれました
120円のお皿からあって、安いのでもネタ大きくて美味しい〜
200円台のネタで、かなりイイのが食べれました
九州フェア中で、九州のネタが豊富
あぶりホタテマヨとか、あぶり海老マヨとか、珍しくて好きだった
大好きなサーモンのバリエーションも、サーモン・あぶりサーモン・トロサーモンとあり、
それに珍しい↓サーモンクリームチーズロール

満足
廻鮮日本海 古正寺店
新潟県長岡市小沢町382
0
との噂を聞き、行ってみました


家族連れが多くてすごい並んでました。
すっごい待ちそうな雰囲気だったのに、すぐに入れてラッキー


けど、人数の多いグループは結構待ってるみたいでした

長いレーンに、ネタも色んなのがたくさん廻ってて、見てるだけでワクワクしてきちゃう

板前さんもたくさんいて、注文するとすぐ握ってくれました

120円のお皿からあって、安いのでもネタ大きくて美味しい〜

200円台のネタで、かなりイイのが食べれました

九州フェア中で、九州のネタが豊富

あぶりホタテマヨとか、あぶり海老マヨとか、珍しくて好きだった

大好きなサーモンのバリエーションも、サーモン・あぶりサーモン・トロサーモンとあり、
それに珍しい↓サーモンクリームチーズロール


満足



新潟県長岡市小沢町382

2008/3/25 23:27 | 投稿者: emiko
3月12日はモスの日
(1972年3月12日がモスの誕生日だそうです。)
で、その日にモスバーガーに行くと毎年花の種がもらえたりします
今年は「松葉牡丹」

3月下旬が種まき時期とのことで、本日まいてみました
「初めての方にも育てやすい品種」
らしいですが、花とか育てるのとっても苦手な私・・・・・

とりあえずは、芽が出るといいなぁ
チョット楽しみ
ところで去年の今日は、生まれて初めて長岡の地を踏んだ日。
(2007年3月25日)
朝のニュースを見てて思い出した。
のは、なぜかというと、石川県能登半島での大きい地震があった日だから
新幹線がとまってビックリしたんだった
1年ーーーー早いっ
0

(1972年3月12日がモスの誕生日だそうです。)
で、その日にモスバーガーに行くと毎年花の種がもらえたりします




3月下旬が種まき時期とのことで、本日まいてみました

「初めての方にも育てやすい品種」
らしいですが、花とか育てるのとっても苦手な私・・・・・


とりあえずは、芽が出るといいなぁ

チョット楽しみ

ところで去年の今日は、生まれて初めて長岡の地を踏んだ日。
(2007年3月25日)
朝のニュースを見てて思い出した。
のは、なぜかというと、石川県能登半島での大きい地震があった日だから

新幹線がとまってビックリしたんだった

1年ーーーー早いっ


2008/3/24 23:52 | 投稿者: emiko
ABC Cooking
ブレッド基礎クラス(1回目)Aメニュー
『アーモンドクラウン』
流山おおたかの森スタジオ
ケーキコースが一通り終わってから、パンをまとめてやろうと思っていたんだけど(その方が覚えるだろうし効率良さそうなので・・・)
やりたいケーキメニューがなかったので、思いきって今日はパンを

4回目の生徒さんと、5回目の生徒さん3人と、私の5人。
回数重ねてる方たちは、先生の簡単な説明聞いただけでパキパキやってて、すごい
私は体験のときに、1回だけやったことあったけど、全く忘れてた
計量からきっちりと。
水は表面張力があるから難しいらしい。
5回目の3人が同じメニューを作ってるのを見ていたけど、やっぱり微妙な水の加減で、途中で乾燥しはじめちゃう人とか、触感がちょうどいい人とか、違っていた
私は1回目なので、先生がほぼつきっきりで
最初に混ぜるのと、こねるちょっとの間だけ力いるけど、あとは転がす感じ、楽にやれば良い
腕に乳酸がたまったらだめ
発酵させたり休ませたり、形を作り直したり、二次発酵の間に余熱を入れたり、なんだか似たような作業が多くて(?)、まだ何をやってるのかよくわからないままやらされている感じ
先生や他の生徒さんに質問したり、いろいろ話していると、何分たったか忘れてしまうので、次からはタイマー必須

やっぱり出来立てはちょ〜〜〜おいしいっっ


幸せな味
おなかすいてたのもあって、まるまる食べれそうだった
でも、意外とカロリー高いので危険
こねる台は、○ーカドーのイベント時期を狙え
大理石じゃなくても、それっぽいのが安く買えるらしい。
目標1000円

次の時には、復習必須
0

『アーモンドクラウン』

ケーキコースが一通り終わってから、パンをまとめてやろうと思っていたんだけど(その方が覚えるだろうし効率良さそうなので・・・)
やりたいケーキメニューがなかったので、思いきって今日はパンを


4回目の生徒さんと、5回目の生徒さん3人と、私の5人。
回数重ねてる方たちは、先生の簡単な説明聞いただけでパキパキやってて、すごい

私は体験のときに、1回だけやったことあったけど、全く忘れてた

計量からきっちりと。
水は表面張力があるから難しいらしい。
5回目の3人が同じメニューを作ってるのを見ていたけど、やっぱり微妙な水の加減で、途中で乾燥しはじめちゃう人とか、触感がちょうどいい人とか、違っていた

私は1回目なので、先生がほぼつきっきりで

最初に混ぜるのと、こねるちょっとの間だけ力いるけど、あとは転がす感じ、楽にやれば良い

腕に乳酸がたまったらだめ

発酵させたり休ませたり、形を作り直したり、二次発酵の間に余熱を入れたり、なんだか似たような作業が多くて(?)、まだ何をやってるのかよくわからないままやらされている感じ

先生や他の生徒さんに質問したり、いろいろ話していると、何分たったか忘れてしまうので、次からはタイマー必須






幸せな味

おなかすいてたのもあって、まるまる食べれそうだった

でも、意外とカロリー高いので危険

こねる台は、○ーカドーのイベント時期を狙え

大理石じゃなくても、それっぽいのが安く買えるらしい。
目標1000円


次の時には、復習必須


2008/3/23 23:48 | 投稿者: emiko
アクアワールドの帰りに、市場みたいなとこに寄ってみました


同じ敷地内に回転寿司屋があったので、遅いお昼ごはん
そんな安くないけど、美味しかった〜
やっぱ新鮮なネタは美味しい


市場にて、アンコウ汁と蒸しウニ

アンコウ汁は大きい器で具だくさん
一気に食べてあったまった
後味がちょっと変わってるな〜。
蒸しウニは、しょうゆを少したらすと美味しい
蒸したウニなんて初めて
小さいのに高い
けど、やっぱ生の方が好きだな〜。
そぉいえば、アクアワールドで「バフンウニ」が飼育されてるのを見た

また北海道でウニが食べたーい
0



同じ敷地内に回転寿司屋があったので、遅いお昼ごはん

そんな安くないけど、美味しかった〜

やっぱ新鮮なネタは美味しい



市場にて、アンコウ汁と蒸しウニ


アンコウ汁は大きい器で具だくさん

一気に食べてあったまった

後味がちょっと変わってるな〜。
蒸しウニは、しょうゆを少したらすと美味しい

蒸したウニなんて初めて

小さいのに高い

けど、やっぱ生の方が好きだな〜。
そぉいえば、アクアワールドで「バフンウニ」が飼育されてるのを見た


また北海道でウニが食べたーい



2008/3/23 23:48 | 投稿者: emiko
ずーーっと前から行きたかった、茨城の大洗にある水族館『アクアワールド』へ



必要以上に早く着いてしまったので、マリンタワーにも昇ったけど、悪天候のせいもあってガラッガラ・・
この感じでアクアワールドもすいてるかな〜?と思ったのだけど、甘かった
ちょうど6周年記念イベントもやっていて、すっごい混み具合
入場してすぐの円柱の水槽に、まず大興奮
あんな水槽がほしぃ
でかい水槽にダイバーさんがビデオを持って入っていろいろ説明してくれるイベントも、大興奮
お客さんのリクエストで、ネコザメを連れてきてくれた
おとなしくてカワイイ
サメがたっくさん。大規模
3匹のアオウミガメもカワイイ
深海魚が好き(マニアック)なので、深海コーナーにも興味津々
でも生きたのがあんまりいなくて、ちょっと残念
捕獲が難しい&生態がわからないし、水圧の変化があるから飼育も難しいらしい
アシカとイルカのショーは、20分も前に行ったのに満席に近くて、ギリギリはじの方に座れた感じ。
外人や方言の人もいっぱいいて、あちこちから集まってる様子。
そんな人気スポットとは知らなかった
けど、ショーは面白かった


でかいイルカは500kg以上もあるらしいんだけど、すごい高いボールを尻尾でキック

水しぶきがすっごい
イルカの調教師になりたい・・
エスカレーターを昇っていくと、上がサメやエイの水槽になってる所があり、今日1番の興奮


(あまりに嬉しくて、戻って、2回昇った
)
自分が水槽の中にいるみたいで、迫力
駐車場に停めてるみたいに、お行儀よく、あんなでかいサメたちが休んでる姿は意外でかわいかった
噛みつきあって愛を確かめるサメもいるらしい

愛の証・・
大好きなマンボウが5匹もいた
小さいのが2匹に、大人が3匹。
マンボウは飼育が難しいと言われていて、まだ池袋のサンシャインにしかいない頃、わざわざマンボウ見るためだけに行ったことあるけど、今は色々研究されて、繁殖までされてるのかな
素晴らしい
しばらく釘付け
餌付けが見れなかったのが少ーし心残り。
日立で捕獲されたマンボウの剥製が、すっごいでかさでびっっっっくり
マンボウは、卵(子供?)を、3億個も産むらしい
・・動きが鈍くて、生き残れる率が低いから?
サメの剥製もすごかった。
歯の剥製の後ろに鏡がついていて、裏側も見えるようになっているんだけど、サメは歯が抜けてもすぐ次の歯が裏に準備されているということを初めて知った
入れ歯いらず
そぅいう、知識になるような展示物もいっぱいあって、実際の化石を触れたり、サメの肌を触れる体験コーナーもあったりで、なかなかいろんな意味で、幅広い客層が楽しめるように工夫されてるな〜
と思った

ドクターフィッシュ初体験



エステとかでちょっと話題になってるから、有料かと思ったら無料だった
手しか入れられないんだけど、くすぐったくて10秒もたなかった
普通にずーっとおとなしく入れてる人・・不思議
けど、おもしろかった〜
←1番大サービスだった、ゴマフアザラシ
この体勢で、何分もじっとしていた
人間がカメラを向けてるのを喜んでる様子
顔も笑ってるみたいだし、絶対あの子、賢い
何考えてるんだろう・・・・・?
ちょっと見下ろされて、バカにされてる気さえした(笑)
0




必要以上に早く着いてしまったので、マリンタワーにも昇ったけど、悪天候のせいもあってガラッガラ・・
この感じでアクアワールドもすいてるかな〜?と思ったのだけど、甘かった

ちょうど6周年記念イベントもやっていて、すっごい混み具合

入場してすぐの円柱の水槽に、まず大興奮

あんな水槽がほしぃ

でかい水槽にダイバーさんがビデオを持って入っていろいろ説明してくれるイベントも、大興奮

お客さんのリクエストで、ネコザメを連れてきてくれた

おとなしくてカワイイ

サメがたっくさん。大規模

3匹のアオウミガメもカワイイ



でも生きたのがあんまりいなくて、ちょっと残念

捕獲が難しい&生態がわからないし、水圧の変化があるから飼育も難しいらしい

アシカとイルカのショーは、20分も前に行ったのに満席に近くて、ギリギリはじの方に座れた感じ。
外人や方言の人もいっぱいいて、あちこちから集まってる様子。
そんな人気スポットとは知らなかった

けど、ショーは面白かった



でかいイルカは500kg以上もあるらしいんだけど、すごい高いボールを尻尾でキック


水しぶきがすっごい

イルカの調教師になりたい・・

エスカレーターを昇っていくと、上がサメやエイの水槽になってる所があり、今日1番の興奮



(あまりに嬉しくて、戻って、2回昇った

自分が水槽の中にいるみたいで、迫力

駐車場に停めてるみたいに、お行儀よく、あんなでかいサメたちが休んでる姿は意外でかわいかった

噛みつきあって愛を確かめるサメもいるらしい


愛の証・・



小さいのが2匹に、大人が3匹。
マンボウは飼育が難しいと言われていて、まだ池袋のサンシャインにしかいない頃、わざわざマンボウ見るためだけに行ったことあるけど、今は色々研究されて、繁殖までされてるのかな

素晴らしい

しばらく釘付け

餌付けが見れなかったのが少ーし心残り。
日立で捕獲されたマンボウの剥製が、すっごいでかさでびっっっっくり

マンボウは、卵(子供?)を、3億個も産むらしい

・・動きが鈍くて、生き残れる率が低いから?
サメの剥製もすごかった。
歯の剥製の後ろに鏡がついていて、裏側も見えるようになっているんだけど、サメは歯が抜けてもすぐ次の歯が裏に準備されているということを初めて知った

入れ歯いらず

そぅいう、知識になるような展示物もいっぱいあって、実際の化石を触れたり、サメの肌を触れる体験コーナーもあったりで、なかなかいろんな意味で、幅広い客層が楽しめるように工夫されてるな〜



ドクターフィッシュ初体験




エステとかでちょっと話題になってるから、有料かと思ったら無料だった

手しか入れられないんだけど、くすぐったくて10秒もたなかった

普通にずーっとおとなしく入れてる人・・不思議

けど、おもしろかった〜



この体勢で、何分もじっとしていた

人間がカメラを向けてるのを喜んでる様子

顔も笑ってるみたいだし、絶対あの子、賢い

何考えてるんだろう・・・・・?
ちょっと見下ろされて、バカにされてる気さえした(笑)

2008/3/22 20:11 | 投稿者: emiko



みかちゃん来ると思ったらお休み

つむはもともとお休みだったから、おと〜さんと2人レッスン。
来月からみんな個人レッスンになっちゃうらしく、家族解散か〜。
寂しいなぁ。
って、私は1年も前に退会してるんだけど

2人だし、何やる?!
・・・・で、アンサンブルの本の中から初見曲。

Alt2。
ゆっくりだし知ってるし、簡単そう?と思いきや、読むのが苦手な16分音符がところどころ登場し、そのたびにストップ

一応最後まで吹いたけどイマイチ。
1番の音を聴いて音程をあわせる


「道連れ」?!おと〜さんと道連れはいやーっ!!笑
ユニゾンのところを「ハモってみ!」と曲中に言われ、適当に3つ下くらいの音を一瞬吹いたり。
瞬時に対応・・・難しい


Alt1。
だいぶ前にR個たちがアンサンブルするのになぜか教えたことがあった譜面なので、実際吹いたことはなかったけど結構覚えてた。
後半、高音ばっかり&激ムズ箇所。
意外と対応できた自分にびっくり

テーマは、楽しく吹けた

エンディングのコードのお話は、全くチンプンカンプン

まるでどっか知らない国の言葉のようでした・・・。

Alt1。
なかなかいいテンポで、なかなかいい感じに吹けて、唯一とおせた

簡単なのに、かっこいいカモ

