「SWING GIRLS」DVD見ました。
去年の秋に
masakoと映画館でこの映画を見て、あまりに楽しそうに演奏している彼女たちが素敵すぎて、音楽の魅力にも引き込まれ「楽器やりたい!」って思い、次の瞬間にはYAMAHAに体験レッスンの申し込みをしていた私。
サックスにアルトとかテナーとかがあることさえ知らずに、とにかく主役のあの子が吹いてた楽器がやりた〜い!で始めていました。(始めたのはアルトだけど)
ここまでハマるとは思わなかったけど、そのおかげで楽しいこといっぱい経験できたし、普通に生活してたら出会えなかったであろうたくさんの人と出会えたり。
で、そのきっかけとなった映画。
自分も楽器を始めた今、どんな風にこの映画が見られるんだろう?と楽しみでした。
練習風景などのメイキング映像から見たのですが、すでにくぎづけでした!
初めて楽器を持たされたところから、音が出るようになって、基礎練習して、曲やって、ようやくみんなであわせて・・・
映画の中では楽しそうな場面ばかりが映し出されてましたが、なんとも練習は過酷・・。
ほんとに学生の部活でした。
暑そ〜な体育館で汗かきながら吹いて、でも思うようにできなくて泣いてたり。
気持ち、わかる〜。
ってここまでいっぱいいっぱいにはならないけど・・・
もらい泣き〜。
そんな練習があったってわかってから、映画が出来上がった後のライブ演奏とか見ると、「ほんとに頑張ったんだなー!」って、余計に感動しました。
そのライブでも、やっぱり失敗して悔しくて泣いてる子がいたり、逆にうまくいっても嬉し泣きしてたり、感情をこんなに素直に表現できるって素晴らしいな〜とまた感動。
なぜか一緒に吹いてる気分になって、またもらい泣き。
けど本番ではほんとに楽しく演奏していたからこそ、見てる人まで巻き込んで楽しい気持ちにさせてくれたんだと!
だからこうやって楽器始めたい!ってほんとに始めちゃった人がいるんですよね。
やっぱりすごい影響力です。
ニューヨークやロスでのライブ映像も良かった〜。
音楽は世界共通!笑顔も世界共通!
ほんとーに楽しそうでした。
私ももうちょっと(ちょっと?)若かったら、GIRLSに入りたかったなぁ〜〜〜
で、さっそく練習したくなりカラオケへ♪
●
自主練日誌●19:30〜20:30 in BIG ECHO
基礎→ロングトーン、スケール(C/D/E/F/G/A/B♭)
教則本→P.19,20
曲→発表会総復習
30分くらいで基礎&教則本の練習をした後、今日は発表会の総復習をしようと決めていました。
「発表会が終わったからって吹けなくなったんじゃ意味ない」って先生に言われてその通りだと思ったので。
まず4月の発表曲
「魔法のぬくもり」をカラオケにあわせて。
あ〜やっぱり、上手になったかも!!
自分で音を聴きながら吹く余裕ができた。
それに前ほど平べったい感じではなくなったと思う!
バラードだから、スラーや伸ばす音が多いんですが、前よりきれいに吹けるようになった(と思う・・)。
「元気になれそう」は、伴奏なしメトロノームもなしで楽しく吹いてみました。
これ、結構難しいかも。
よく4月の段階で吹けたなーと、今更ながら。
私、頑張ったなー。
1回「ピー」が出てしまいましたが、久々に吹いたわりには運指がうまくできました。
♯、♭で苦戦してた場所も、スラスラできて、やっぱり成長したのかも〜!!
「But Not For Me」。
やっぱ難しい〜。
もう少し練習して完璧にしたい!リベンジしたい!!!
そういえばこの間先生が「この曲、1年半〜2年くらいで吹くような曲やで〜」とかさらっと言ってたような。。。
そんな難題をまだ半年ちょっとの私にあっさりと与えた先生・・・。
チャレンジャーです
今日、すごい楽しい自主練でした〜〜


0