最近、散財することが時々。何かの反動ですかね。
ゲーセンでクレーンゲームに2000円つぎ込んだり、
電器屋で しょーもないオモチャを買ってみたり。
面白そうで買ってみたものの、駆動音がスゲーうるさいので即封印(笑)。
リサイクルショップに売ろうかな。早いか。
コナミのサイトでCDを買う用事があったのです。
ついでだから何か面白いモノないかな〜と探してたら
なかなかの
貯金箱 を発見。つい買っちゃいました。

ピカデリーサーカス!!
意外とデカくて置き場所に困ってます(汗)。
これが貯金箱なんです。
ちょい解説。

昔のメダルゲームです。
メダルを入れて数字のボタンを押すとルーレットが回り、
止まった所の目と押した数字が同じならメダルが払い出されるシステム。
これは なかなかイイ買い物でした。
ちょいと前のことです。色々調べ物をしていた時のこと。
「 "浅草橋ヤング洋品店" の司会はルー大柴と誰だったっけ?」
というのが思い出せず、Wikipediaで検索。
「浅草橋ヤング洋品店」ってのは「ASAYAN」の前身番組。
Wikiで「浅草橋ヤング洋品店」のページを読んでいたら
「電気GROOVEの砂原氏は "YMOカルトQ" のため休み」との表記が。
ナツカシーなぁ〜と、今度は「カルトQ」のWikiを読む。
あ、「カルトQ」ってのは昔フジテレビでやってたクイズ番組。
ワタシが中学生時代の頃に放送してて、好きで見てたんです。
そのWikiのページを読んでいると、
番組の出題中の時に流れる音楽の曲名が書いてあったんです。
なにー!!
速攻アマゾンで検索、そして購入。
コレ です。
9曲目の「旧ステップ」が「カルトQ」の出題音。

届きました。
他の曲はスッ飛ばして、いきなり9曲目を再生(笑)。
もうその夜はずっと興奮してましたね。「あー、おー、すげー」って。
いやもうWikiに感謝。15年近くの時間のミゾを埋めてもらえるとは。
キッカケは「浅草橋ヤング洋品店」だったのにね。
アサヤンからアマゾンへ。
お、キレイにまとまったぞ。そうでもないか。