4月に富山に旅行に行ってきたのです。
友達同士でも一人でも恋人同士でもなく、パズル作家の先輩方となのです。
参加者の多くは東京出発。はっきり言って現地集合現地解散なのです。
まずは1日目の様子を大量の写真とともに(汗)お伝えします。
だって新しいデジカメ買ったんですもん。使わなきゃね。

自宅の最寄り駅から2駅目で早くも撮影(笑)。
偽装問題で何かと話題になった駅前の某宿泊施設です。


大学時代を過ごした柏崎。初めての高校生クイズの予選会場だった直江津。

そして富山に到着〜。
まずは昼食。富山と言ったらコレでしょう。

どーん! 「富山ブラック」と呼ばれてるご当地ラーメンです。
並盛ネギ抜き(笑)とライス。コショウはデフォルトでかかってます。
これ、かなりしょっぱいのです。でもそれが富山ブラック。
おかず的な存在(らしい)のラーメンなのです。美味でした。
現地集合で新潟から来るのはワタシ1人だけ。なので早めに富山入りしたのです。
というのも富山ブラックと、もう1ヶ所行きたい場所がありましてね。
その名も「海王丸パーク」。
http://www.kaiwomaru.jp/
高校2・3年のときの高校生クイズ予選会場がここだったのです。
富山に旅行することがあったら絶対行きたいと思ってた場所です。
高岡駅まで移動し、駅前から路面電車で向かいます。

ずいぶんファンシーな路面電車だなぁ(笑)。
海王丸パークまであと2・3駅というところで「終点〜終点〜」というアナウンスが。
あれ? 降りた駅で時刻表を見てみると、平日(この日は金曜日だったのです)は
海王丸まで行く電車と行かない電車が半分ずつ。行かない方はここが終点。
事前の調査では路面電車はそこそこ本数があるとまでは調べてましたが、
それって休日仕様なんですな。平日はグッと本数が減ります。

知らない駅でぽつーん。次の電車を待ちます。
そして次の電車が来て、数分後。

着いたー! ウォー! 海王丸に戻ってきたぞー!!
無駄にテンションが上がります。でもこの駅で降りた人、自分を含めて2人だけ...。
早足で歩いて海王丸パークへ向かうこと5分。

出たー! 「海の貴婦人」こと、帆船海王丸!! 会いたかったよ〜。
この海王丸、高校生クイズの時は立ち入り禁止でしたが、普段は中を見学できるのです。
当初の予定では1時間ほど海王丸パークに入れるから、船内も見学しようと考えてましたが
実際には15分ほどしかいれません。平日の路面電車のダイヤのせいです。
そんなわけで、余韻に浸るヒマもなく写真を撮りまくります。

パークはこんな感じ。写真右のちょっと高い所が福澤アナの司会進行場所。

そこからの眺め、福澤ビュー。この眺めのどこかに解答者のワタシがいたのです。
http://black.ap.teacup.com/domino/173.html の記事にある写真から10年後の記念写真。

せっかくなので5ボールジャグリング。10年前は3ボールすら怪しかった。

海上で作業する人々。匠の技です(たぶん)。


残り滞在時間もわずか。急ぎ足でお土産屋に行くも閉店! さすが平日!!
軽食の売ってる売店が開いていたので、そこで売ってたキーホルダーを
とりあえず購入。一応「行った」という証拠が欲しいよね。

これです(汗)。この歳になってこれを友人からもらっても素直に喜べないかも。

写真は「海王丸と押し寄せる都市計画」の図。
もう時間だ、行かなければ。さらば海王丸。
今度はゆっくり見たいですね。いつか必ず、もう一度行きます。同行者募集。
かなりの早足で駅に到着。ふう、間に合った。

駅のホームにあった謎の物体。どんな使い道なのか??

帰りはかなり近代的な路面電車。ここにも都市計画の波が(違うか)。

なんとか時間内に、現地集合場所であり今日の宿泊場所でもあるホテルに到着。

ロビーに張り紙が。おっ、そこは今朝通ってきましたよ。写真もね(一番上)。

チェックインを済ませ、ゴロンと部屋で一息。 ん??

なんじゃこの天井のカラーは!!
休憩後は富山駅前をぶらりと散策。

桜の奇麗な川があり、その橋で集合写真。
他の作家さんに許可とって無いので(汗)超縮小版です。雰囲気だけお楽しみくだされ。
夜は富山の作家さんも加わり、頭脳集団の宴の開始。

その店にあったメニュー「エビマヨ集合住宅」。彦磨呂みたいなネーミング。
そんなこんなで夜は更けていきましたとさ。