食わず嫌い(?)だった4シガーの技ができるようになってきた。
センタースピンとセンターターンです。
やればできるもんだなぁ。安定にはほど遠いけど。
はい、今日は知り合いのジャグラーさんのお話。
このブログに「ジャグラーエージさんと知り合いなんですか?」という
コメントをいただいたので、書かせていただきます。
保育園来の幼馴染のエージさんよ、無許可だが許せ(汗)。
その昔、ワタシとエージは「ベラボーマン」というコンビを組んで
新潟県内の色んな所でジャグリング公演や大道芸をしていました。
最初にワタシの方がジャグリングをしていて、久々にエージさんと再会
した時に「今、こんなのやってるんだ」とジャグリングを教えました。
その後しばらくしてからコンビを結成。
我々はどこの事務所にも属さず、アマチュアで活動していました。
ある時、我々2人の今後についてを考える飲み会を開きました。
エージさんは「ジャグリングに限らず色々な芸をして多くのお客さんを
楽しませたい」
ワタシは「ジャグリングの技もっとディープに追求して、ジャグリング
のコンテストに出てみたい」
と、2人が今後やりたい方向性は異なるものでした。
簡単に言うと、エージさんは大道芸路線、ワタシはジャグリング路線。
でもワタシは大道芸路線を捨てる気はないし、エージさんもテクニカルな
ジャグリングもたまにはやってみたいという気がある。
ベラボーマンは解散、ではなく一時活動休止となったのです。
休止とは言ってますけど、年に1・2回ほど活動してます。
あれ? 休止じゃあないのかな? よくわかんないぞ(汗)。
その後、エージさんは新潟の芸能プロダクション「NAMARA」に
入り、プロジャグラーのエージとして活動開始。
ジャグリングだけではなく、クラウンやスティルト(足長)もする
マルチなパフォーマーとして活躍しています。
ワタシは、ひたすらジャグリング。コンテストへの出場も果たし、
最近ではオリジナル技を動画にしてネット上で配信する活動もしたり。
でもワタシが完全に大道芸路線をやらなくなったのかというと、
そうでもありません。1人でも時々そういうのをやってますから。
「Mr.ドミノ」と名乗ってるけど、喋って楽しいジャグリングをする
路線の時は、正確には「ベラボーマンの片割れ」なんですよね。
「Mr.ドミノ」の路線ではない。
「プロより上手いアマチュアジャグラーコンビ」ベラボーマンと
「新潟唯一のプロジャグラー」エージ。なんかちょいと矛盾してる
気もしますが(汗)、暖かく応援していただけると幸いです。
「頑固者のマニアックジャグラー」Mr.ドミノは応援不要じゃ(笑)。
エージの情報はこちらから↓。
http://balloonman.no-blog.jp/