大晦日に出かける用事ができてしまったので、101号室の更新は
これで2005年ラストとなります。
まず最近あった「衝撃の真実!」なハナシ。
大学生の時に母親から「お前は子供の時、脳波に異常がある子供だったんだよ」
と教えられたことがあります。保育園の頃だったか、脳波の検査をしたのは
確かに覚えてます。医者は「原因はわかりません」と言ったらしい。
今はどうなんでしょ。たぶん普通なんじゃないすか?
脳波の話は何年か前の話で、先週あった母親からの衝撃の告白。
「お前の左右の耳は大きさが違うんだよ」
なにー!? 姉や妹どころか父親でさえ知らなかった真実。
難産のせいでこうなったらしい。
カガミで見て自分でも驚き。27年間全然気が付かなかった。
どちらの告白も母親は隠してたわけではないようで、ただ単に
言うのを忘れてたそうです。さすが、我が家はイイカゲンな人ばっかりだ。
さてさてそんな話はさておき、今年のまとめでもしますか。
・「パズル作家」今井洋輔の2005年
なんと言っても「難問ナンプレに挑戦」という本が出たことでしょう。
「いつかは一冊自分の本を」と夢に見ていたのがかないました。
編集や宣伝をしていただいた編集部・編集プロダクションの皆様の
協力あってこその成功だと思います。改めて感謝いたします。
そして仕事、お待ちしております(笑)。1冊作りますよ。
後は何があったか。テレビや新聞の取材もあったなぁ。
JPC決勝用の立体パズルも作ったなぁ。
来年はもっとオリジナルを作りたいですね。
大掃除をしたらアイディアを書いたメモが発見されました。
使えそうなものからボツギリギリのものまで色々あります。
乱発はしません。適材適所で出していこうと思います。
過去に出題して1回きりになってしまったオリジナルも復活させたいですね。
あと反則技ギリギリのクロスワードも作ってみたいです(構想はある)。
・「ジャグラー」Mr.ドミノの2005年
これは迷うことなくJJFチャンピオンシップへの出場ですね。
結果的にはミスの多い演技になってしまいましたが、ジャグラーとしての
自分の居所やこれから目指す道が見えたので、いい経験になりました。
一部(?)の観客や舞台袖で見ていた某餅君からお褒めの言葉を頂いたので
オッケーでしょう。
テクニカルでカッコイイ演技の多いチャンピオンシップ。
凝った衣装やメイク、そして演出。使うBGMはユーロビート、クラシック、
やっぱりカッコイイとかキレイな印象の曲ばかり。
そんなチャンピオンシップに「隙間産業系ジャグラー」のワタシはどう挑むか?
答えは迷うことなく出せました。「いつも通りで、自分の好きな曲でいいじゃん」と。
カッコイイとかキレイなのはワタシにゃあ似合わないし、できない。
いつもの「Mr.ドミノなジャグリング」をやって、観客の記憶に残せれば
自分的には「勝ち」だと思ったのです。
ああ、そうそう。チャンピオンシップでお披露目したシガーボックスが
くっついたクラブの名前は「シカクラブ」と言います。書いたっけ?
シカクラブについては要望があればまた改めて書きます。
さて、長くなったしトリトメがつきにくそうなので無理矢理締めよう。
2005年お世話になりました。また来年もヨロシク。
カラーリングしてる髪も十分茶色になったぞ。洗い流してくるか。