なにやら一部で「ユダヤの陰謀」が大流行の兆しである。
>>
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090326/stt0903260821002-n1.htm
【宮家邦彦のWorld Watch】陰謀説のウソは看過できない
2009.3.26 08:08
大方の予想通り、小沢一郎・民主党代表の公設第1秘書が起訴された。真相はいずれ裁判で明らかになるのだから、細かい事実関係を今詮索(せんさく)しても仕方がない。だが、この事件との関連で時々聞こえてくる「今回の捜査は米国CIAの陰謀だった」とか、「ユダヤにやられた」等といった流言飛語だけは、どうしても看過できない。
グーグルで「CIA、陰謀、西松、小沢一郎」を検索すると、何と8000件以上ものヒットがある。そのほとんどは私設ブログ上の他愛のない知的戯言(ざれごと)であり、いちいち目くじらを立てる話ではないかもしれない。
しかし、国際情勢を理解する上で正しい情報が不可欠である以上、こうしたデマのどこが間違っているかを正確に伝える必要があると思うのだ。
それではCIAという情報機関は一体どんな組織なのか。
本部はワシントンDCの川向こうラングレー地区。巨大な建物はスパイ組織というより大学のキャンパスに近い。職員はアナリストとオペレーターに大きく分かれる。超高学歴集団である前者の多くは米国内で調査分析に、後者は主として海外で情報収集に従事する。もちろん日本にもオペレーターはいるが通常日本語はあまり上手ではない。
私の友人で少なくとも3人の米国外交官が、昔永田町では「CIAだ」とうわさされていた。日本語が流暢(りゅうちょう)で日本の内政にも非常に詳しいからなのだろうが、もちろん彼らはCIA関係者ではない。
常識で考えてみてほしい。終戦直後の混乱期ならともかく、21世紀の日本で日本語も満足にしゃべれないCIAオペレーターたちが天下の東京地検特捜部を意のままに動かせるだろうか。
それでもブログによれば「東京地検特捜部の歴代トップは、全員CIAに留学し、CIAの対日工作員としての徹底的教育を受け、日本に帰国する」のだそうだ。もちろんこれも大うそなのだが、最近のうそは「振り込め詐欺」のように実に巧妙にできている。
陰謀といえば、日本では「ユダヤ人、ユダヤロビー」の陰謀説を信ずる人々も後を絶たない。ユダヤ人が世界征服を計画している証拠とされた「シオン賢者の議定書」は19世紀末にロシアで出版されたが、1921年以降、この書物が偽物であることは欧米知識人の間で既に常識となっている。
それにもかかわらず、昔はナチスドイツから、自動車王のヘンリー・フォード、最近ではミアシャイマー、ウォルトといった著名国際政治学者にいたるまで、この種の陰謀説を直接間接に喧伝(けんでん)する向きが絶えないことは実に驚くべきことだ。 日本人がユダヤ人陰謀説を唱える最大の理由は「無知」であるが、これが米国では単なる「無知」では済まされない。よほど事実に基づく慎重な議論でも行わない限り、「差別主義者だ」と誤解され、知識人としての人格を失うからである。
もうお分かりであろう。CIAやユダヤに限らず、フリーメイソン、中国の「客家」などの陰謀説はほとんどがうそである。日本におけるCIA陰謀説の多くは国内のある政治勢力が他の政治勢力に影響を与える一手段であったし、これからもそうであろう。世界におけるユダヤ陰謀説も、不都合な国際政治現象を自分たちに都合良く解釈するための効果的な手段として繰り返される。もし今でもこんなことを言う人が周囲にいれば、よくよく注意していただきたい。
◇
【用語解説】宮家邦彦
みやけ・くにひこ 昭和28(1953)年、神奈川県生まれ。栄光学園高、東京大学法学部卒。53年外務省入省。中東1課長、在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任し、平成17年退官。安倍内閣では、首相公邸連絡調整官を務めた。現在、立命館大学客員教授、AOI外交政策研究所代表。
>>
とまあ、最近のダメな新聞でよくありがちな「ネットでネタを拾ってきて叩いて記事一丁上がり」的な、まさにこのブログ並みのクオリティの記事であって、こんなもん新聞に載せて売り物にすんなよという話である。
で、興味深いのは、「なんでユダヤの陰謀?」というところである。
この記事において、小沢一郎の話は導入部にすぎない。
「ユダヤの陰謀だ〜」って言っている人というのは、年がら年中、なんでもかんでも「ユダヤの陰謀だ〜」って言っているのであって、別にそれは小沢一郎の銭の汚い話が出てきてから突然に現れた症状ではない。というか、ネタ的には鳩山由紀夫がフリーメーソンの会員であって、そっちのラインのが陰謀論的イマジネーションの展開としてはおいしいような気がするが・・まあそれはどうでもいい。
でね、複線としてはこれだ。
>>
http://www.j-cast.com/2009/03/12037540.html
「ユダヤ発言」したのかしないのか テレ朝に米人権団体が抗議
2009/3/12
「サイモン・ウィーゼンタール・センター」のウェブサイトには、田原氏を批判する声明が掲載されている
「反ユダヤ」的な報道に対して抗議活動を繰り広げることで有名な米人権団体が、今度は、テレビ朝日の討論番組「サンデープロジェクト」にかみついた。人権団体は、司会の田原総一朗氏が、「田中角栄元首相はユダヤにやられた」などと発言したと主張。「言語道断で受け入れられない」として謝罪を要求している。一方、テレビ朝日側は「『ユダヤ』とは言っていない」としており、言い分が食い違っている。
同センターが問題にしているのは、2009年3月8日放送のテレビ朝日系「サンデープロジェクト」での、司会の田原総一朗氏の発言だ。この日のゲストは田中真紀子氏で、西松建設への献金をめぐって民主党の小沢一郎代表の秘書が逮捕されたことについて「国策捜査」と批判する声があがっていることについてのやりとりが繰り広げられた。
話題は、田中真紀子氏の父親、田中角栄元首相がロッキード事件で逮捕・起訴されたことに及び、真紀子氏は
「(今回の秘書逮捕劇は、昭和)51年度の(ロッキード)事件と同じようなものを感じる」
と述べた上で、ロッキード事件については
「発端が不自然だった」
「どこかで操られている。大きな国家権力がある」
などと振り返った。
これらのやりとりについて、米ロサンゼルスに本拠地を置くユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」は、09年3月9日、「ウィーゼンタール・センターは、日本のテレビキャスターが、日本の政治スキャンダルを米国とユダヤ人のせいにしていることを糾弾する」とする声明を発表したのだ。
同センターは、国内では、95年に文芸春秋の月刊誌「マルコポーロ」が掲載した「ナチ『ガス室は』なかった」と題する「ホロコーストは作り話」などとする記事に対して猛抗議したことで知られる。文芸春秋側は雑誌の回収と廃刊、花田紀凱編集長の解任を決め、当時の社長は辞任に追い込まれた。
「番組では、キャスターは『有罪』と発言している」
今回、同センターが出した声明では、
「ニュース番組の司会者が日本国民に政局を伝えようとした発言が、国内のスキャンダルの責任がユダヤ人や米国にあるという、ありもしない陰謀を想起させた。言語道断で受け入れられない」
などとして田原氏を非難。真紀子氏についても、
「生放送中、すぐに田原氏の嘘に対して疑問を投げかけなかったことは残念」
と論評。テレビ朝日と田原氏に対して、公の場での謝罪を求めている。
番組中では、真紀子氏がロッキード事件の捜査について
「ですから、嘱託尋問調書の違法性と言うふうな問題ですとか、総理の職務権限はどうかとか、色々な問題が投げかけられた訳ですけれども、結果的に何も片付かないで来ている。政権交代をすることによって、もっと透明に、われわれ国民に政治が近づくんですよ」
と不満をぶつけた直後に、発音は不明瞭ながらも、田原氏が
「ただ、繰り返し言いたい。田中さんも、結局はやられた、と。ユダヤに。小沢さんもやられるんじゃないか、と」
と応じたように聞こえるくだりがある。同センターが問題視しているのは、この発言だとみられる。
もっとも、テレビ朝日側は、そもそも非難されるような「ユダヤ発言」はしていない、との立場だ。同局の広報部では、
「番組では、キャスターは『有罪』と発言しており、『ユダヤ』とは言っておりません。サイモン・ウィーゼンタール・センターに対しましては、何らかの対応を検討します」
とコメント。
問題とされた田原氏の発言の直後には、真紀子氏は
「間違えないでください。最後まで、最高裁判決いってませんから。(角栄氏が)亡くなったことによって。ですから『公訴はなかった、裁判はなかった』という結論になった訳でありまして…。1審とかなんかの判決がすべてで終わったわけではありません」
と応じている。確かに、テレビ朝日側が言うように、田原氏の発言の「ユダヤ」という箇所を「有罪」と置き換えると、「田原氏の発言に対して、真紀子氏が『角栄氏の有罪は確定した訳ではない』と反論している」と理解することができそうだ。少なくとも真紀子氏は「有罪」と受け取ったようだ。
テレビ朝日側は、同センターから何らかの直接のコンタクトがあった際には、事情説明をするなどの対応を検討しているという。
>>
で、これが現物の動画。
http://www.youtube.com/watch?v=zHrkENovHOM
上の宮家邦彦の記事は、アメリカのイスラエル・ロビー団体、サイモン・ウィーゼンタール・センターの「ユダヤの陰謀論摘発運動」をフォローする記事であるわけだ。
つまりは、
こ、こんなところにイスラエルの手先がっっ!
という事を言いたいわけだが(w、まあこれはガザ虐殺で評判を地に落としたイスラエルが、こういう地平で巻き返す運動をやろうとしているのだなあ、という事を見ておけばいいのだろう。
しかしこの宮家邦彦だ。なかなか興味深い人物ですね。
宮家邦彦に倣って検索してみると、こういうのが出てくる。
>>
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50335652.html
昭恵夫人に血税補佐官 (ゲンダイネット)
いくら何でも、これは税金のムダ遣いじゃないのか。安倍首相夫人の昭恵さん(44)に、ファーストレディーとしての「立ち居振る舞い」を指導するための「補佐官」が新設された。その人件費だけで毎月60万〜70万円である。
補佐官の正式名称は「総理官邸連絡調整官」。昭恵夫人が首相の外国訪問に同行したり、日本国内で外国要人を接待する際、日程調整したり外交儀礼をアドバイスするという。もちろん、初めてだ。これまでは官邸職員や外務省職員がやっていた。
驚くのは、その人選と処遇だ。補佐官に就任したのは、外務官僚OBの宮家邦彦氏(53)。首相の父・晋太郎の外相秘書官を務めた縁で、首相とは家族ぐるみの付き合いだという。国家公務員として雇い、約2万4000円の日当を払う。さらに驚いたことに、夫の宮家氏をサポートするために、宮家氏のみどり夫人まで国家公務員として採用するという。
要するに、安倍首相と昭恵夫人の仲良しを、夫婦ごと税金で世話するということだ。
「宮家氏もみどり夫人も非常勤なので、勤務した時だけ日当が支払われます。しかし、どこまでが仕事なのか曖昧なので、昭恵夫人に電話でアドバイスしただけで日当が払われかねない。宮家氏をサポートするために、みどり夫人まで公務員にする必要があるのか。こんなことをしていたら、いくら税金があっても足りませんよ」(官邸事情通)
そもそも、昭恵夫人は森永製菓の創業家令嬢。いまさら立ち居振る舞いを教える必要もない。それとも、夫婦サポーターまでつけるとは、昭恵夫人に何か欠陥でもあるのか――。
>>
安部晋三と家族ぐるみの付き合い!しかも外務省中東1課長!
ていうか、立命館って・・・・なに教えてるんだ?(W

0