こういうものを府庁に出してきました。
>>>>>>>>>>
申し入れ
橋下さん、あなたは、大阪府知事選直前から、米軍艦載機の移駐反対とそれが原因での市庁舎建設補助金差し止めをめぐって辞任した井原勝介岩国前市長の非難をはじめ、府知事当選以降も非難を続け、強めています。これは、明らかに2月3日告示になった岩国市長選を利用した米軍艦載機移駐を承認する悪質な政治介入です。
あなたは、米軍艦載機の移駐について、岩国市民が、基地騒音の強化、米軍兵士犯罪の増加などを心配し、87、4%もの人びとが反対に投じた市民投票を「国の防衛政策に地方自治体が異議を差し挟むべきでない」と非難しています。
これまでも深刻な基地被害を受けてきた岩国市民が、被害が一層増強されることを心配し、拒否を表明することのどこが悪いのでしょうか。また、市長が住民投票で、市民の意思を確認し、それに基づいて市政を行い、国・政府に「もの申す」事のどこがいけないのでしょうか。
そして 今回政府がカットした新市庁舎建設の35億円補助金は、1996年SACO合意に基づく普天間から空中給油機の受け入れと引き換えに確約された49億円の一部であり、今回厚木基地からの空母艦載機移駐拒否とはまったく関係のない補助金です。しかしそれを強引に、また一方的に、国が約束を反故にしてきたことをご存知ですか。このような国のやり方に対して、府政を預かるものとして井原市長ととも国に抗議をするのが本来の首長の役割です。
わたしたちは、現状を知ることなく、マスコミと自分の地位を利用して住民投票を批判するあなたの姿勢こそ、これからの大阪府の自治がどうなるのかと非常に憂慮しています。
あなたは、「住民投票は議会で成立した条例に基づいて行われ、住民の意思が明確に示されたもの。とやかく言われるのは筋違いだ」という岩国市長の反論に対して「もう少し憲法を勉強してほしい」と反論しました。これに対して政治学者や憲法学者などが「住民の意思の確認・表明なのだから、憲法が制限することはあり得ない」「住民の声を直接聞いて、その結果を地方自治体の意向として国に示して実現を図っていい、というのが憲法の考え方だ」とあなたの勉強不足を指摘しています。また、あなたと同じ弁護士出身の愛知県の神田知事は、「国の方針に対して地方自治体もすべて唯々諾々と飲み込むのはおかしい」「住民投票は民主主義で重要な手段の一つ」と批判しています。これに対してもあなたは、「学者なんかに政治の現場での生の憲法がわかるわけがない」と反論し、「ではあなたは現場を知っているのか」との質問に「現場は知らない」とまったく矛盾する答えをしたそうですね。
私たちは、大阪府知事になったばかりのあなたのこの傲慢な政治姿勢に、重大な危惧をいだいています。もし、政府がこの大阪で関西空港や伊丹空港を米軍や自衛隊に軍事使用させ、深刻な騒音被害や基地被害を生み出しても、あなたは「それは政府の専管事項である。府民が異議を申し立てるのは筋違いだ」というのでしょうか。それは、府知事としての任務放棄ではないでしょうか。あなたは、岩国市長、市政と市民に、そうしたことを強要しているのです。
静かで安全な生活を願う岩国市民に心を寄せ、平和を願う私たち大阪府民は、岩国市民に基地被害の受け入れを押しつけるこれまでの不当な発言を反省し、謝罪した上、撤回するよう強く求めます。
また、大阪府政を行うにあたっても、府民の気持ちを尊重し、府民の平和と安全のために心を尽くされるよう申し入れます。
2008年2月6日
大阪府知事 橋下 徹様
しないさせない戦争協力関西ネットワーク代表
増田京子、服部良一、中北龍太郎、川村賢市
関西共同行動代表
和田喜太郎、原田恵子
若野正太郎(泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会)栄篤志 (石垣島・白保に空港をつくらせない大阪の会)、金城良明(自 主・平和・民主のための広範な国民連合)、川瀬俊治、大野隆(全港湾大阪支部)、石田俊幸(大阪全労協)

0