Keep Your Distance!
F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
2020/2/16 23:57
「参戦回数1/2大阪オートメッセ」
EVENT REPORT
第24回大阪オートメッセ2020最終日に行ってきました。
今年で数えて24回目となるオートメッセですが、記憶が確かなら第1回から参戦して今年で12回目とちょうど半分となったようです。
スーパーGTとコラボして開催しているオートメッセですが、今年は初めてGT500&GT300のチャンピオンマシンを会場入り口に展示したそうです。
今年から駆動方式がFRにチェンジされるNSX
GT300のLM Corsaもタイヤメーカーが2018年までのヨコハマ、2019年のダンロップ、今年からミシュランと毎年変わってどう戦うか?が注目されます。
ルマン優勝マシンTS050も24時間戦ったそのままの外観で展示されていますが、オイル汚れなど過酷な戦いがよくわかります。
と、なんでマシン全体じゃなくマシンの一部をドアップで撮ってるかと言うと観客が多すぎて写り込みしちゃうからなんですが、何か良い撮影方法ありませんかね。
こちらもよろしくお願いします→
7
タグ:
大阪オートメッセ2020
SuperGT
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/12/8 23:23
「第11回大阪モーターショーに行ってきました」
EVENT REPORT
本日は、インテックス大阪で開催されている第11回大阪モーターショーへ行ってきました。
2年に一度で計11回開催されてますが、実は現地に行ったのはこれで3回目、2015年・2017年に続いて3開催連続となるようです。
TOYOTA e-RASER
モーターショーと言えばコンセプトカー、って事でトヨタの未来のシングルシーター・レーシングカーとなります。
よく見ればヘッドレストのところにはGR(GAZOO RACINGの略称)のロゴが!
本当モーターショーなんかで車撮るのって人が写り込むから難しいんですよね。
後で画像加工するのも面倒くさいし(笑)なのでさっきのコンセプトカーみたいにステージ上に展示されていると嬉しく感じます。
McLaren 570S
マクラーレンは独立したステージではありませんが、比較的人の写り込みが少ない構成となっていましたが、やっぱりモーターショーと言えばスーパーカーよりコンセプトカーの方に興味をそそられますね。
って事で各メーカーのロゴを結構撮っていましたが、ボードにクロス貼ってロゴを印刷してるメーカーが多い中、テスラやジャガーは立体ロゴで目立ってましたね(←さっきまでコンセプトカーうんぬんと言いながら急にロゴ褒めする人発見)
オートメッセと比べると来場者も少なくて一気に各ブースを回れる事もあってうまいことやれば午前中に見終える事も可能なんじゃないかな?と思います。
さて、本日のメインイベント?でありますJ:COMブースのF1GPニュースの公開収録ですが、どうやらいつの間にか整理券配布式になっていて、更に整理券無し者にはブースの前に並ぶ?事になっていて収録開始1時間前に行った時には既にどちらも完売御礼状態でした。
結局は立ち見で参加する事は出来たのですが満員電車のような状況での立ち見で今年のF1を振り返るのは正直辛かったです(汗)
収録内容は面白いものだったのですが、この辺は放送をお待ちいただくしかありませんね。
やっぱり鈴鹿クラブマン行けば良かった・・・と思った事は内緒です(笑)
こちらもよろしくお願いします→
6
タグ:
大阪モーターショー2019
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/7 23:39
「佐賀バルーンフェスタのデモラン行ってきました」
EVENT REPORT
2019年佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってきました。
もちろんなんで佐賀まで行ったのか?と言うと大会40周年を記念して開催されたHONDAレースマシンデモンストレーション。
ええ、これを見たさ+どうやら色々調べてるとバルーン競技自体も非常に面白そうだったのでデモラン前日から前乗りする事にしました。
さすがに関西から九州まで行くのは費用もそれなりに掛かりますが、そこはF1日本GPの土曜日が中止となってインナートラックファンエリアパス分が払い戻しとなったので実質タダ(タダとは言ってない)で行けたのでした!
到着して1時間もしないうちにインディ500優勝マシンDW12のエンジン始動が始まったり、一通りのチェックが終了すると今度は会場にいたチビっ子をドライバーズシートに座らせてくれると言う、恐ろしいまでのファンサービスが始まったのでした。
(いや、俺も座らせてくれー!)
翌日のデモランも佐藤琢磨&ジェンソン・バトン両選手のデモランをこんな至近距離で見られるだけでも幸せだと言うのにそのスピード!琢磨が250km/h出したらバトンは260km/h出すとか、転回場所ではドーナツターンしてくれたりとか直線行って帰ってくるだけでしょ?って事前の予想を覆しまくる嬉しい誤算。
残念ながらイベント最終日、デモラン当日は午前も午後もバルーン競技が中止となってしまいましたが、バルーン目的でやった来られた方に大迫力のデモランを堪能していただけたんじゃないかな?と思います。(いやほんと普通のデモランこんなにサービス良くありませんから)
ガレージテントの前でデモラン終了後に佇むマシンたち。
路面を見ていただくとくっきりとタイヤのブラックマークが残っているのがおわかりいただけますよね。
ホントにこんな素敵なデモランなら毎年やっていただけませんか!?
ちなみにバルーン競技自体も中々の面白さがあってもう一度見てみたいと思っているのでした。
こちらもよろしくお願いします→
3
タグ:
2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
佐藤琢磨
ジェンソン・バトン
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/16 23:33
「Enjoy Honda 2019万博記念公園に行ってきました」
EVENT REPORT
日曜日はEnjoy Honda 2019万博記念公園に行ってきました。
生まれてから昨年まで2回しか行った事の無かった万博記念公園に今年一年で2回もやってくるとは思いもしませんでした。
太陽の塔は前からより後ろからの方が素敵だと思いませんか?
なんと言ってもこのイベントの目的、目玉はSF19による場内デモラン。現役スーパーフォーミュラ・マシンがこの至近距離で走ってくれる事なのです。
デモランするところは普段の公園の周遊路になっているところ、なので路面は超ダスティ!デモラン前になるとコースは閉鎖されてスタッフによるお掃除が始まるのでした。ちなみにお掃除が終わるとスタッフが自転車でコースをまわる、いわゆるコースインスペクションを行うのです。
一日で3回のデモランがあるのですが、1回目は朝早いから?3回目は家路を急ぐから?か2回目のデモランが一番の人が集まってました。って朝から3回共デモラン見てたのバレてしまいましたね(笑)
皆カメラを構えたりスマホを構えてみたり、中にはガラケーを持ってる人もいたり、もちろん初めて見るフォーミュラカー(F1じゃありませんよ!)を興味津々に身を乗り出して見ている人がいたりと様々なスタイルで楽しんでいました。
あ・・・さっき掃除したのに落ち葉が(焦)
画像左側には人が少ないのですが、ここはスタッフによる押し戻しでのUターン場所なのでスピードを感じられないから・・・なんでしょうね。
(実は朝一ここでカメラを構えようとしていたのはナイショです)
3回目のデモランが終了後には、岡山国際サーキットのサーキットクイーンさんとホンダの世界選手権60年を祝ったフラッグと共に記念撮影です。
多分どこかでこの時の記念撮影が使われるのでしょうね。
と、本当はここで帰る予定だったのですが、そのままトライアルのデモも見る事に。
これがまたトークは面白い、ジャンプしながらひねりも加える技も見せてくれる!となんで今までエンジョイホンダがSF併催でサーキットでやってる時に見てなかったんだろ!となるぐらいの素晴らしさ!
今年はスケジュール的に無理ですが来年どこかで現地観戦出来ないものか?と画策中です。サーキット観戦の合間にうまくスケジュールが合いますように!
まずは今月末のSF岡山でトライアルデモを楽しみにしておきましょう。
こちらもよろしくお願いします→
4
タグ:
エンジョイホンダ2019
スーパーフォーミュラ
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/2 23:19
「ファミリエ!ウエステンであれこれ入手編」
EVENT REPORT
BMW Familie! Westen in KOBEレポ、本日はあれこれゲット編です。
ちなみにこちらのマシン週末の富士戦では81号車との2カー体制でエントリーしていますので現地に行かれる方は応援お願いします。
まずは午前中の結構な雨の中で開催されたチーム・スタディのサイン会。
最初はサインアイテム何も持って来てないのでどうしよ・・・と思ってましたがスタッフが色紙を持っているのを確認しましたのでサイン会に参加(昨年のブログを読み直してみましたが同じ事書いてましたが、なんとまぁ進歩の無い・・・)。
あ・・・塾長それマジック逆やし、フタしたままやし(笑)
サイン後には3人揃っての写真撮影をお願いするのですが。
背景に傘が写ってて邪魔だとか、3人横並びなので手前の木下選手にまったくピントあってないとか、突っこみどころは満載なのですが、そこは急遽参戦したサイン会なのでヨシとしておきましょう!?
いただいたサインはこちら。
上から塾長、BOBさん、アニキの並びになります。
さて、サインも貰ったことだし、ここからは当日ゲットしたアイテムの紹介を。
って事で、まずはファミリエ!ウエステン恒例のスタッフとのじゃんけん大会に全力を尽くす事にしたのでありました(大げさ)
まずはヨコハマ・アドバンブースでいただけるグッズがこちら!
そうですアドバンのキャディバッグ!
おーこれは良いぜと思ったのですが応対してくれたヨコハマスタッフさんのジョークなのでした。まぁキャディバッグ当たってもヨコハマ=PRGR製品を一切持ってないので、貰ったら貰ったで新たな投資が必要となってレース観戦に掛ける資金が欠乏するところだったかもしれません。
はい、チマチマ紹介してられませんのでドーンを紹介してみましょう。
これだけのアイテムに対しての投資は2000円、実はミニカーだけが2台で1000円で売ってたので購入したのですが、後はじゃんけん大会とかミニカー購入によるガラガラとかLINEの友達追加で入手したものなのです。
ヨコハマタイヤさん、BMWさん、ペトロナスさん有難うございました(笑)
こちらもよろしくお願いします→
5
タグ:
BMWファミリエ・ウエステン
木下隆之
砂子塾長
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/39
記事
画像
新着順
投稿順
大事なおしらせ(笑)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
12/31 2020年モタスポ活動…
12/29 2020年モタスポ活動…
11/13 誰もいないOKAYAMA…
5/31 ピンクのジョニー
5/6 師匠待ってます!
最近のコメント
11/10
>わかさん 結局こ…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/10
>わかさん 今年の…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/9
ヴィンケルホックの…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/9
さらなるグレードチ…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/7
>わかさん 師匠の…
on
師匠待ってます!
Twitter
@29_shigezouさんのツイート
検索
このブログを検索
管理人にメール
拍手ランキング
1位
2020年モタスポ活動軽くとりまとめ(後編)
1拍手
1/2〜1/9までのランキング結果です。
記事カテゴリ
MINICHAMPS (200)
MINIATURE CAR (59)
CIRCUIT REPORT (99)
CIRCUIT REPORT F1 (112)
CIRCUIT REPORT WTCC/WTCR (134)
CIRCUIT REPORT WEC (193)
CIRCUIT REPORT S-GT (176)
CIRCUIT REPORT FN/SF (135)
CIRCUIT REPORT SUZUKA10H (25)
CIRCUIT EVENT REPORT (106)
EVENT REPORT (191)
F1 (189)
MOTORSPORTS (123)
NICK'S DAY (52)
F1 GOODS (36)
TRADING CARD (2)
PAPER CRAFT (6)
AIRSHOW (9)
ノンジャンル (111)
過去ログ
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (9)
2019年11月 (9)
2019年10月 (12)
2019年9月 (15)
2019年8月 (12)
2019年7月 (9)
2019年6月 (9)
2019年5月 (10)
2019年4月 (10)
2019年3月 (9)
2019年2月 (11)
2019年1月 (12)
2018年12月 (15)
2018年11月 (17)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (9)
2018年7月 (10)
2018年6月 (10)
2018年5月 (8)
2018年4月 (8)
2018年3月 (10)
2018年2月 (10)
2018年1月 (10)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (10)
2017年9月 (10)
2017年8月 (10)
2017年7月 (10)
2017年6月 (10)
2017年5月 (10)
2017年4月 (10)
2017年3月 (10)
2017年2月 (10)
2017年1月 (10)
2016年12月 (10)
2016年11月 (14)
2016年10月 (10)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (10)
2016年4月 (10)
2016年3月 (10)
2016年2月 (10)
2016年1月 (13)
2015年12月 (12)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (14)
2015年7月 (14)
2015年6月 (14)
2015年5月 (15)
2015年4月 (15)
2015年3月 (11)
2015年2月 (5)
2015年1月 (15)
2014年12月 (16)
2014年11月 (15)
2014年10月 (7)
2014年9月 (11)
2014年8月 (1)
2014年7月 (2)
2014年6月 (2)
2014年5月 (4)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (8)
2013年9月 (2)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (4)
2010年12月 (7)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (18)
2009年12月 (19)
2009年11月 (22)
2009年10月 (19)
2009年9月 (7)
2009年8月 (8)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (20)
2009年4月 (15)
2009年3月 (24)
2009年2月 (15)
2009年1月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (22)
2008年10月 (22)
2008年9月 (20)
2008年8月 (11)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (20)
2008年4月 (22)
2008年3月 (20)
2008年2月 (25)
2008年1月 (26)
2007年12月 (16)
2007年11月 (20)
2007年10月 (25)
2007年9月 (18)
2007年8月 (24)
2007年7月 (27)
2007年6月 (17)
2007年5月 (19)
2007年4月 (27)
2007年3月 (28)
2007年2月 (23)
2007年1月 (27)
2006年12月 (26)
2006年11月 (30)
2006年10月 (29)
2006年9月 (30)
2006年8月 (32)
2006年7月 (30)
2006年6月 (30)
2006年5月 (30)
2006年4月 (31)
2006年3月 (30)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (6)
リンク集
Waka's F-1 Minicar Collection
One-Eighteenth
Okei's Blog
JM Collection Museum
Kei's Room
KTRのひとりごと
小鉄の独り言
けんちゃの自己満足の世界〜
K.S HomePage
シューマッハ★おたっき〜
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
最近のトラックバック
2/28
3月6日、7日に鈴鹿…
from
Okei's Blog
12/18
トヨタの撤退で実家…
from
VAIOちゃんのよもや…
9/22
『第1弾 -セナ・英…
from
周回遅れに気をつけ…
8/12
ここでも紹介したと…
from
VAIOちゃんのよもや…
8/11
ウィリアムズF1チー…
from
猫の尻尾
大事なおしらせ(笑)
↓人気BLOGランキング参戦中!↓
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”