Keep Your Distance!
F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
2020/5/31 20:43
「ピンクのジョニー」
CIRCUIT REPORT F1
紹介し損ねてたネタを振り返るシリーズ、本日は2018年のF1日本GPからジョニー・ハーバート氏編です。
スカイスポーツのコメンテーターを務めるジョニーだけに日本GPでの遭遇率は中々のもので、2018年も予選前のリハーサル中に出会いました。
リハーサル終了後にトレカにサインをいただいたのですが、現役時代を改めて見ると今はかなりのウェイトを積んだようで(←よしなさい!)
いつもフレンドリーに接してくれるジョニーですが、2018年もサインを終えたファンに向かってサムズアップでポーズを決めてくれました!
さて、ようやくF1のスケジュールも決まりはじめようとしていますが、鈴鹿はどうなるのでしょうね。
早く通常生活が戻ってきてレースを現地観戦したいものです。
こちらもよろしくお願いします→
3
タグ:
2018年F1日本GP観戦記
ジョニー・ハーバート
直筆サイン入りトレカ
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/3 21:55
「マッサと左手」
CIRCUIT REPORT F1
ゴールデンウイークに突入したものの、世間はただいま絶賛ステイホーム中。って事で過去にサインを貰いながら紹介の機会を失っていたものをこの際に取り上げてみようと思います。
本日は、2018年F1日本GPからフェリペ・マッサ選手を。
Felipe Massa
2018年に鈴鹿開催30回を記念して実施されたインフィールドエリアでのF1レジェンドトークショーでのマッサ選手。
普段から言われてる事ですが、スポンサー大事にする感は当日もフル発揮。トーク中においてもその左手のリシャールミルは否が応でもファンの視線に飛び込んできますね。
そしてインフィールドエリアでのF1レジェンドトークショー終わりのサイン会にも無事に当選!これで座った状態のマッサ選手からサインがいただける!と言う事で持参したデビューイヤーのマシン、ザウバーC21にサインをいただきます。
SAUBER PETRONAS C21 F.MASSA
確か2002年からのザウバーのマシンに隠された?ザウバーペトロナスのロゴがこのマシンの萌えポイントなのでしょう(え?違いますか・・・)
最後にトークショーで正面に座ったファンに向けて語りかける時も左手を目立たせる事については決して気を抜きません。
マッサ選手ありがとうございました!次に会えるのは・・・いつになるでしょう。
こちらもよろしくお願いします→
3
タグ:
2018年F1日本GP観戦記
フェリペ・マッサ
直筆サイン入りミニカー
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/14 22:34
「ちょうど1年前の」
CIRCUIT REPORT F1
2020年F1開幕戦オーストラリアGP、本当に開幕出来るのか?とかなり心配していたのですが、結果はフリー走行開始直前にキャンセルを発表すると言う最悪のタイミング。
まぁ考えようによっては強行して開催した結果、新型コロナウイルスがF1村に蔓延したり、観客がスーパースプレッダー化する事とか考えるとまだ良かったと考えましょう。
今年はこのように幻のオーストラリアGP騒動で忘れられないシーズンとなりそうですが、昨年のオーストラリアGPと言えばチャーリー・ホワイティング氏の急逝がありました。
さてチャーリーと最後に出会ったのは2018年のF1日本GP、インフィールドエリアに展示されていたMP4−13の展示を見ていた時でした。
最初は普通に展示車両を見ていたのですが、ふと車両のそばに立っている男性の一人に目をやると、どこかで見覚えのあるお方が・・・
そうなのです、チャーリー・ホワイティング氏がおられるではありませんか!
もちろん、展示車両はパーテーションの向こう側、チャーリーも同じく向こう側なのでただ眺めているだけなのですが。
と、ほどなくしてMP4−13を移動させようかと言うタイミングでチャーリーが動き出しました。マシン前に陣取っていたファンの大半はマシンを追いかけますが、私はチャーリーの元へゆっくりと近づき写真を取りだしサインをお願いしたのでした。あれ・・・他には誰もいないけど、みんなチャーリーの事知らないのとか思ったのはここだけの話にしておきます(汗)
もうチャーリーが亡くなってから今日でちょうど1年。
みんなの中でチャーリーは生き続けていくのですが、来年のオーストラリアGPこそ何か明るい話題で埋め尽くされる事を願ってやみません。
こちらもよろしくお願いします→
6
タグ:
2018年F1日本GP観戦記
チャーリー・ホワイティング
直筆サイン入りカード
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/10/15 22:18
「2019年F1日本GPに行ってきました」
CIRCUIT REPORT F1
2019年F1世界選手権第17戦、日本GP観戦に鈴鹿サーキットへ行ってきました。
決勝直前スタート進行の一枚なのですが、かつて無い程の晴天が撮れました。
これだけ見たらまさか前日の予選含め全てのセッションが中止になったなんて信じられませんよね。
鈴鹿サーキットで予選が土曜日に開催されず、予選&決勝が1デイ開催されるのが3回目で2005年、2010年、そして今年なんだそうで当たり前ですがそのいずれも現地観戦していたのですよね。
例年ならF1の翌週がWEC富士なので、ここ数年はWEC富士を金曜から観戦していましたが、今年は順序が入れ替わった?のでF1を金曜から観戦する事としました。
なんと金曜フリー走行を現地で見るのは2006年以来だったのです。
金曜日と言えばFP1へ山本尚貴選手が出走。フリー走行と言えど日本人ドライバーが久々に鈴鹿を走る!と言う事でこれはもう凄い注目度でした。
って事で山本尚貴選手の写った画像を・・・と思いましてある意味今年の鈴鹿をまとめて表現出来るドライバー2人を一枚で取り上げてみました。(え?)
色んなところで触れられてましたが今年はフェラーリのウェアが少し減ってその分アルファロメオになった、いわゆるライコネン効果なのですが、不思議な事に私の観戦席のそばではアルファロメオのウェアにフェラーリキャップとか、その逆パターンとかが目立った気がするのですが現地で調達しようとしたけど間に合わなかったって事?普通合わせるような気がするのですが・・・
ファイナルラップでクラッシュ(しかも目の前でガスリーと絡んで)したと思ったら実はチェッカーが前の周に振られていたと言う謎現象でポイント獲得を果たしたペレス選手。(いやもう少し何か良い紹介文は無いものか)
そして今年も(調べたら4年連続)月曜日まで鈴鹿サーキットを堪能してきました。
来年のカレンダー見る限りではまたF1は土日だけ観戦が濃厚なんで土曜日も含めて四日間楽しみたかったんですが相手が台風なら仕方ありませんね。
最後に土曜日がキャンセルとなって台風をやり過ごし無事に日曜開催を行っていただきました鈴鹿サーキットとその関係者の方々には本当に感謝します。
ただ単に1日休んで翌日イベントするのじゃなくて、一旦撤収して再度設営行うとか普通じゃ考えられない労力だったと思います。
これからも年に一度のお祭りを盛大に行って下さい。
こちらもよろしくお願いします→
4
タグ:
2019年F1日本GP観戦記
鈴鹿サーキット
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/11 22:25
「鈴鹿で貰ったサインを鈴鹿限定品と」
CIRCUIT REPORT F1
モースポフェス限定の2018年F1日本GP仕様のミニカーを入手したとなれば、次に考えるのは誰もが同じこと?ですよね(本当か?)
って事で久々の2018年F1日本GPレポ第4弾を。
インフィールドエリアではパドックゲートあたりの混雑を避けて少し離れたところに位置どっていましたので、ほぼ現役ドライバーからサイン貰うのは諦めていました。
まぁそんなもみくちゃになるような場所に行って綺麗なサインを貰えるわけもないですからね。
と、そんな私の目の前を赤いNSXが通り過ぎて・・・ってあれ日本GPの週末にガスリーが乗ってるやつなんじゃ?と考えてたら目の前にピエール・ガスリー選手登場。
みんなと逆バリしていたおかげでほぼ混雑なくサインをいただく事が出来ました。
ここからがガスリー選手の本領発揮、おおよそこの位置から70m程度、その場にいた全員にしたんじゃ?ってくらいファンにサインし続けていたのでした。
前置きが長くなりましたが、鈴鹿限定日本GP30周年モデルと合体です。
そもそも現役選手のミニカー持って行ってないからケースに貰うしかなかったんですがね。
Toro Rosso Honda STR13 No.10 2018 Pierre Gasly
2018 Japanese Grand Prix SUZUKA 30th ANNIVERSARY
今年はレッドブルにステップアップして、一気に飛躍の年となるか?
ガスリー選手の活躍に注目しておきましょう。
こちらもよろしくお願いします→
4
タグ:
2018年F1日本GP
ピエール・ガスリー
直筆サイン入りミニカー
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/23
記事
画像
新着順
投稿順
大事なおしらせ(笑)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
12/31 年の瀬に今年のモタ…
12/31 2020年モタスポ活動…
12/29 2020年モタスポ活動…
11/13 誰もいないOKAYAMA…
5/31 ピンクのジョニー
最近のコメント
11/10
>わかさん 結局こ…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/10
>わかさん 今年の…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/9
ヴィンケルホックの…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/9
さらなるグレードチ…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/7
>わかさん 師匠の…
on
師匠待ってます!
Twitter
@29_shigezouさんのツイート
検索
このブログを検索
管理人にメール
拍手ランキング
1位
年の瀬に今年のモタスポはじめを書いてみた
1拍手
12/24〜12/31までのランキング結果です。
記事カテゴリ
MINICHAMPS (200)
MINIATURE CAR (59)
CIRCUIT REPORT (99)
CIRCUIT REPORT F1 (112)
CIRCUIT REPORT WTCC/WTCR (134)
CIRCUIT REPORT WEC (193)
CIRCUIT REPORT S-GT (177)
CIRCUIT REPORT FN/SF (135)
CIRCUIT REPORT SUZUKA10H (25)
CIRCUIT EVENT REPORT (106)
EVENT REPORT (191)
F1 (189)
MOTORSPORTS (123)
NICK'S DAY (52)
F1 GOODS (36)
TRADING CARD (2)
PAPER CRAFT (6)
AIRSHOW (9)
ノンジャンル (111)
過去ログ
2021年12月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (9)
2019年11月 (9)
2019年10月 (12)
2019年9月 (15)
2019年8月 (12)
2019年7月 (9)
2019年6月 (9)
2019年5月 (10)
2019年4月 (10)
2019年3月 (9)
2019年2月 (11)
2019年1月 (12)
2018年12月 (15)
2018年11月 (17)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (9)
2018年7月 (10)
2018年6月 (10)
2018年5月 (8)
2018年4月 (8)
2018年3月 (10)
2018年2月 (10)
2018年1月 (10)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (10)
2017年9月 (10)
2017年8月 (10)
2017年7月 (10)
2017年6月 (10)
2017年5月 (10)
2017年4月 (10)
2017年3月 (10)
2017年2月 (10)
2017年1月 (10)
2016年12月 (10)
2016年11月 (14)
2016年10月 (10)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (10)
2016年4月 (10)
2016年3月 (10)
2016年2月 (10)
2016年1月 (13)
2015年12月 (12)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (14)
2015年7月 (14)
2015年6月 (14)
2015年5月 (15)
2015年4月 (15)
2015年3月 (11)
2015年2月 (5)
2015年1月 (15)
2014年12月 (16)
2014年11月 (15)
2014年10月 (7)
2014年9月 (11)
2014年8月 (1)
2014年7月 (2)
2014年6月 (2)
2014年5月 (4)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (8)
2013年9月 (2)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (4)
2010年12月 (7)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (18)
2009年12月 (19)
2009年11月 (22)
2009年10月 (19)
2009年9月 (7)
2009年8月 (8)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (20)
2009年4月 (15)
2009年3月 (24)
2009年2月 (15)
2009年1月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (22)
2008年10月 (22)
2008年9月 (20)
2008年8月 (11)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (20)
2008年4月 (22)
2008年3月 (20)
2008年2月 (25)
2008年1月 (26)
2007年12月 (16)
2007年11月 (20)
2007年10月 (25)
2007年9月 (18)
2007年8月 (24)
2007年7月 (27)
2007年6月 (17)
2007年5月 (19)
2007年4月 (27)
2007年3月 (28)
2007年2月 (23)
2007年1月 (27)
2006年12月 (26)
2006年11月 (30)
2006年10月 (29)
2006年9月 (30)
2006年8月 (32)
2006年7月 (30)
2006年6月 (30)
2006年5月 (30)
2006年4月 (31)
2006年3月 (30)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (6)
リンク集
Waka's F-1 Minicar Collection
One-Eighteenth
Okei's Blog
JM Collection Museum
Kei's Room
KTRのひとりごと
小鉄の独り言
けんちゃの自己満足の世界〜
K.S HomePage
シューマッハ★おたっき〜
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
最近のトラックバック
2/28
3月6日、7日に鈴鹿…
from
Okei's Blog
12/18
トヨタの撤退で実家…
from
VAIOちゃんのよもや…
9/22
『第1弾 -セナ・英…
from
周回遅れに気をつけ…
8/12
ここでも紹介したと…
from
VAIOちゃんのよもや…
8/11
ウィリアムズF1チー…
from
猫の尻尾
大事なおしらせ(笑)
↓人気BLOGランキング参戦中!↓
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”