Keep Your Distance!
F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
2019/6/30 22:43
「雨のファミリエ!ウエステンに行ってきました」
EVENT REPORT
結構な大雨が予想される中、今年も六甲アイランドまでBMW Familie! Westen in KOBEに行ってきました。
やっぱり先週、鈴鹿戦で勝利を見せてくれたチーム・スタディの木下アニキ&砂子塾長にお祝いの言葉を伝えないとね!と言う理由で雨の中六アイに向かうのですがもう行く前から結構な雨でテンションは少し下がり気味・・・
オープニングは10時なのですが現地到着予測時刻が11時少し前。
まぁイベントの最初は開会式で各メーカーさんが「えー平素は当社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます、あいにくの雨で足元の悪い中、本日のイベントにご参集賜りありがとうございます。今日は会場の皆さんの熱気でこの雨を吹き飛ばしましょう!」的な挨拶が連続して(以下自粛)
イベントの中心位置のサークルの中は例年メインのマシンが展示されてるはずで、今年ならBMW M4GT4のはずなのにM4GT4はどこ行った?
と思ったら近くのテントの中で発見。
どうやらキッズ・メカニック体験(本当のレーシングカーでタイヤ交換させてもらえるなんてキッズ羨ましすぎだぜ!)で大事な将来のBMWオーナーを雨で体調不良にさせるわけに行かない!って配慮なのでしょう(多分)
はい、11時になったので恒例のModeaのライブがスタート。
画像でも分かるくらいの雨ですね。
あ・・・キーボードにもこれまた恒例のBMWエンブレム(ローランドBMWってどこかのBMWチューナーのような感じになりますね)
お昼休み?に3人が会場を歩いてる姿を見かけたのですが、バイオリンは大事な商売道具だから持ち歩くんですね(キーボードを持ち歩いてないから大事で無いと言ってるわけではない)
残念だったのが雨で機材を濡らすわけにはいかないので、スピーカーがビニールで覆われてるのですが、特定の音域だけビリビリ音が大きすぎたりして・・・
14時からはメインイベント?のチーム・スタディトークショー、なんとこの前になると雨がやんで来たじゃないですか。
先日のGTワールド・チャレンジ・アジア鈴鹿戦のレース1でのAMG77号車との接触がいまだ納得いかない砂子塾長。
しかしレース2ではスタートで77号車を軽くかわしてそのままブッチギリ、木下アニキにドライバー交代してすぐセーフティーカー出動でそのまま楽々と勝利を飾ったのですが、木下選手曰く「俺の走り見た?」って言った瞬間、塾長と監督から「いやいやいやいやー」って総ツッコミ入ってましたけどね(笑)
最後に富士戦へ向けての抱負で塾長もアニキも「月曜と火曜は休肝日にする!(キリリ!)」って不思議な宣言をしていましたが、これも余裕が成せるわざなのでしょう。
最後はオフィシャルカメラマンに向かってポーズを取る3人、多分どこかでこの画像が使われるのでしょうね。
トークショーが終わりテントから出てきたM4 GT4。
鈴木監督がトークショーで言ってましたけど富士戦では2カー体制で参戦するそうなので1−2フィニッシュ期待しておきましょう!
こちらもよろしくお願いします→
4
タグ:
BMWファミリエ・ウエステン
木下隆之
砂子塾長
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/27 22:36
「SPARKロゴが気になります2」
CIRCUIT REPORT
鈴鹿サーキットで開催されたSUZUKA Race of Asiaレポ第2弾はF3アジアン・チャンピオンシップよりアブソリュート・レーシングのカオ・ズオ選手編です。
#5 Absolute Racing / CAO Zhuo
カオ選手2001年生まれって事は18歳!ジャック・ドゥーハンの16歳は年相応って感じがするけど落ち着いて見える気もします。
あ・・・それより袖口のSPARKのロゴがやっぱり気になる・・・
鈴鹿ラウンド突入前のベストリザルドは3位、笹原右京&ジャック・ドゥーハンのハイテック・グランプリの壁が突き破られないってところでしょうか。
鈴鹿での第8戦ではドゥーハン選手のトラブルもあって、2位を獲得する事となりました。
カードはピットウォークでいただいています。
今年はエントリー名を本名のカオ・ズオに戻した?と言う解釈で宜しいんでしょうか?
年間ランキングで行くと3位を獲得出来そうな勢いですが、この調子で行くと更なるサウテップアップが望めるのではないでしょうか?
こちらもよろしくお願いします→
4
タグ:
SuzukaRaceofAsia2019観戦記
カオ・ズオ
直筆サイン入りカード
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/26 23:37
「SPARKロゴが気になります」
CIRCUIT REPORT
鈴鹿サーキットで開催されたSUZUKA Race of Asiaレポ第一弾はF3アジアン・チャンピオンシップよりアブソリュート・レーシングのエシャン・ピエリス選手編です。
#15 Absolute Racing / Eshan PIERIS
スリランカ人ドライバーのピエリス選手、多分スリランカ人ドライバーの写真撮るのは私自身初めてだと思います。
いや、そんな事よりポロシャツの袖にあるSPARKロゴが気になって仕方ありません!このままF3アジアのミニカー発売してくれませんか?
鈴鹿戦終了時点で最高位は4位と、あと少しで表彰台と言うポジションのようですね。
日曜日の昼に開催されたピットウォークで、準備されていたカードにサインをいただきました。
ちゃんとドライバー毎にカードを準備してくれているアブソリュート・レーシングはさすがと言う他ありません(←単純)
そう言えばWTCCが岡山で開催されていた2019年、フォーミュラBMWパシフィックが開催されていてその時の勝者がリオ・ハリアントだったな・・・と。
そのハリアントがF1までステップアップした後、この日はメインレースのブランパンGTアジアに参戦しているなんて月日の経つのは早いものですね(しみじみ)
今年のF3アジアからF1までステップアップする逸材が出てくるのか?も楽しみにしておきましょう。
こちらもよろしくお願いします→
5
タグ:
SuzukaRaceofAsia2019観戦記
エシャン・ピエリス
直筆サイン入りカード
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/25 0:51
「3年連続3回目のSuzuka Race of Asia」
CIRCUIT REPORT
鈴鹿サーキットで開催されたSUZUKA Race of Asia観戦に行ってきました。Race of Asia観戦は3年連続3回目。
しかし今までは何故か仕事の予定が急に入ってワンデイ観戦しか出来てませんでしたが、今年は念願の土日観戦を達成(達成って言い方が正しいのかどうか分かりませんですが)
メインレースであるブランパンGTワールドチャレンジ・アジアの画像から。
最終コーナー付近にはタイトルスポンサーのブランパンのロゴが掲げられていますので、隣にある日立オートモーティブ・システムズのロゴさえなければ海外レースに来たのか?と言う錯覚に陥らせてもらえます。
一方こちらは逆バンク、ここではメルセデスAMGのロゴが。
スリーポインテッドスターにGT4車両2台とか良い感じじゃないですか?
このままメルセデスのCMに使ってもらえるんじゃないですか(と写真の腕は棚に上げた発言をしてみる)
さて、こちらは同じくメルセデスのGT3車両。
あーこうして見るとやっぱりGT3車両の存在感には叶いませんよね。
ちなみにこのレース、グリッドパスが500円/一日と超格安料金で購入可能。
しかし残念なことにレース進行を優先すると(当然なのですが)なんとグリッドウォークを楽しめるのは正味4分弱(汗)
始まった!って思ったらもう終わり・・・ってアジアンルマンのグリッドウォークが天国すぎた記憶が甦ってきました。
この週末、ブランパンGTアジア以外のレースでもSC出動しまくりでした。
なのでレースのリスタート時には再びこんなにワンパックでコーナーに進入するところを撮れたりするんですよね。
うん、コスパ最高なRace of Asiaは来年も行くこと決定ですね!
こちらもよろしくお願いします→
4
タグ:
SuzukaRaceofAsia2019観戦記
鈴鹿サーキット
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/20 23:47
「次はシャルル」
CIRCUIT REPORT
岡山国際サーキットで開催されたスーパーF3レースin岡山レポ第3弾は、OIRC team YTB、7号車シャルル・ミレッシ選手編です。
Charles Milesi
8号車片山選手同様、チームの地元岡山国際サーキットでは大活躍、ここまで1ポイントしか獲得していなかったのに4位、5位、5位と上位フィニッシュでポイントを荒稼ぎする事となりました。
#7 OIRC team YTB / YTB by Carlin
ピットウォークで入手したカードはこちら。
実は、ミレッシ選手はピットウォーク時に最後までファンサービスに出てこなかったんですが、スタッフにお願いしてカードだけはいただく事が出来ました。
岡山ラウンドの躍進で既にチームランキング3位を狙えるところまで来ていますので、今週末のSUGOラウンドの更なる活躍が楽しみですね!
ここまで来たらシャルル・ミレッシ選手も初優勝を狙いに行きましょうか!
こちらもよろしくお願いします→
5
タグ:
2019年F3観戦記
シャルル・ミレッシ
直筆サイン入りカード
投稿者: しげぞう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
大事なおしらせ(笑)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2019年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
12/31 年の瀬に今年のモタ…
12/31 2020年モタスポ活動…
12/29 2020年モタスポ活動…
11/13 誰もいないOKAYAMA…
5/31 ピンクのジョニー
最近のコメント
11/10
>わかさん 結局こ…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/10
>わかさん 今年の…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/9
ヴィンケルホックの…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/9
さらなるグレードチ…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/7
>わかさん 師匠の…
on
師匠待ってます!
Twitter
@29_shigezouさんのツイート
検索
このブログを検索
管理人にメール
拍手ランキング
1位
年の瀬に今年のモタスポはじめを書いてみた
1拍手
12/24〜12/31までのランキング結果です。
記事カテゴリ
MINICHAMPS (200)
MINIATURE CAR (59)
CIRCUIT REPORT (99)
CIRCUIT REPORT F1 (112)
CIRCUIT REPORT WTCC/WTCR (134)
CIRCUIT REPORT WEC (193)
CIRCUIT REPORT S-GT (177)
CIRCUIT REPORT FN/SF (135)
CIRCUIT REPORT SUZUKA10H (25)
CIRCUIT EVENT REPORT (106)
EVENT REPORT (191)
F1 (189)
MOTORSPORTS (123)
NICK'S DAY (52)
F1 GOODS (36)
TRADING CARD (2)
PAPER CRAFT (6)
AIRSHOW (9)
ノンジャンル (111)
過去ログ
2021年12月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (9)
2019年11月 (9)
2019年10月 (12)
2019年9月 (15)
2019年8月 (12)
2019年7月 (9)
2019年6月 (9)
2019年5月 (10)
2019年4月 (10)
2019年3月 (9)
2019年2月 (11)
2019年1月 (12)
2018年12月 (15)
2018年11月 (17)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (9)
2018年7月 (10)
2018年6月 (10)
2018年5月 (8)
2018年4月 (8)
2018年3月 (10)
2018年2月 (10)
2018年1月 (10)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (10)
2017年9月 (10)
2017年8月 (10)
2017年7月 (10)
2017年6月 (10)
2017年5月 (10)
2017年4月 (10)
2017年3月 (10)
2017年2月 (10)
2017年1月 (10)
2016年12月 (10)
2016年11月 (14)
2016年10月 (10)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (10)
2016年4月 (10)
2016年3月 (10)
2016年2月 (10)
2016年1月 (13)
2015年12月 (12)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (14)
2015年7月 (14)
2015年6月 (14)
2015年5月 (15)
2015年4月 (15)
2015年3月 (11)
2015年2月 (5)
2015年1月 (15)
2014年12月 (16)
2014年11月 (15)
2014年10月 (7)
2014年9月 (11)
2014年8月 (1)
2014年7月 (2)
2014年6月 (2)
2014年5月 (4)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (8)
2013年9月 (2)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (4)
2010年12月 (7)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (18)
2009年12月 (19)
2009年11月 (22)
2009年10月 (19)
2009年9月 (7)
2009年8月 (8)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (20)
2009年4月 (15)
2009年3月 (24)
2009年2月 (15)
2009年1月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (22)
2008年10月 (22)
2008年9月 (20)
2008年8月 (11)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (20)
2008年4月 (22)
2008年3月 (20)
2008年2月 (25)
2008年1月 (26)
2007年12月 (16)
2007年11月 (20)
2007年10月 (25)
2007年9月 (18)
2007年8月 (24)
2007年7月 (27)
2007年6月 (17)
2007年5月 (19)
2007年4月 (27)
2007年3月 (28)
2007年2月 (23)
2007年1月 (27)
2006年12月 (26)
2006年11月 (30)
2006年10月 (29)
2006年9月 (30)
2006年8月 (32)
2006年7月 (30)
2006年6月 (30)
2006年5月 (30)
2006年4月 (31)
2006年3月 (30)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (6)
リンク集
Waka's F-1 Minicar Collection
One-Eighteenth
Okei's Blog
JM Collection Museum
Kei's Room
KTRのひとりごと
小鉄の独り言
けんちゃの自己満足の世界〜
K.S HomePage
シューマッハ★おたっき〜
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
最近のトラックバック
2/28
3月6日、7日に鈴鹿…
from
Okei's Blog
12/18
トヨタの撤退で実家…
from
VAIOちゃんのよもや…
9/22
『第1弾 -セナ・英…
from
周回遅れに気をつけ…
8/12
ここでも紹介したと…
from
VAIOちゃんのよもや…
8/11
ウィリアムズF1チー…
from
猫の尻尾
大事なおしらせ(笑)
↓人気BLOGランキング参戦中!↓
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”