F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
2007/7/31 1:19
昨日に続いて今日も、なんばパークスで開催されたトヨタのF1イベント"F"COMMUNICATION2007 In OSAKA現地レポをお届けいたします。
昨日は会場で発見したドライバーなりきりフォトコーナーのF1カーについてレポってみましたが、続いてはこちら!
ドライバーにまつわるアイテムを置いてあるコーナーです。

レーシングスーツを着た人形の左横にはドライバーの写真が飾られ、右にはラルフ&ヤルノのドライバー紹介パネルとヘルメットがディスプレイされていました。
ちなみにお気づきの方も多いかと思いますがレーシングスーツはヤルノの名前が入っていました。
さてトークショー開始まで会場を見回しますと・・・
おっと!その前にこちらをポチっとクリックよろしくお願いします。→モータースポーツランキング

0
2007/7/30 1:20
フォーミュラ・ニッポン第4戦岡山&第5戦鈴鹿の現地レポの途中で、オーバーヒートミーティング現地レポも未だ未だお伝えしていない事があって、更にマカオタワー空中漫歩レポもまだ完結していない事が先日発覚したと言うのに、今日はなんばパークスで開催されたトヨタのF1イベント、"F"COMMUNICATION2007 In OSAKAに今日は行ってきましたのでイベントの模様をお伝えしましょう。
さて、まずは現地の模様を・・・
イベントが開催されているのは、大阪のなんばパークス。
そもそもイベントの時間は11時〜って事ですが、こういった施設で開催するイベントですから施設開店時間=イベント開始時刻に勝手になる!と言う法則通り多分、早くから開始されていたと思いますが!?近所でランチを取って会場に到着したのは、お昼少し前でした。
これまた勝手にイベントは店内で開催されると思っていましたが、なんと屋外でした!

まぁ想像した程度のイベントですね。
マシン展示が2台とトーク会場を発見した後、こんな看板見つけました。

はい!なんで後でこのボードを見つけるのかと言うと・・・
イベント主催者の思惑とは違い、逆方向から入ってきたみたいですね。
やっぱり主催者とすれば駅方面からのほうがアクセス数多いと考えたのでしょうが・・・
車で現地まで行ったもので思わず主催者の方の期待を裏切ってしまいました(笑)
イベント詳細レポのそ前に!こちらをクリックよろしくです→モータースポーツランキング

0
2007/7/29 9:13
さぁ今月もやってきましたニックの日!
『に』と『きゅう』でニックの日と結びつけ、無理やりニック・ハイドフェルドに関する話題を広げていくと言う強引な企画(おい!)
今月の話題と言えば、これしかないでしょう?
ニックに第二子ヨーダちゃん誕生!
先日、ヨーロッパGPの予選日に生まれたヨーダちゃん。
やっぱりヨーダって名前聞いてしまうと・・・
あのヨーダを思い浮かべてしまいません?

やっぱりヨーダと言えば僕は真っ先に、この方を思い浮かべますが!?
皆さんは、いかがでしょうか?
ヨーダと言えば、マスター・ヨーダな方もそうじゃない方も
続きに進む前にこちらをポチっとクリックよろしくお願いします。→モータースポーツランキング

0
2007/7/28 1:21
山本左近選手が今シーズン、不振のアルバースに代わりスパイカーF1チームのドライバーとして参戦する事となりました。
左近選手自身は、スパイカーの前身のジョーダンから2005年の鈴鹿で第3ドライバーとして走った経験もあります。
うーん・・・スパイカーか・・・
心境は微妙(苦笑)
何故にスパイカーから参戦なのか?
スパイカーのシートはピケJrもご遠慮したくらいなのに!?

まぁでも、参戦するからには頑張って欲しいものです。
チームメイトは、スーティル。
ここでスーティルに予選、決勝共勝てるとなると他のチームからの評価も変わってきますからね。
ちなみに画像は2006年のF1トレカの1枚です。
入手した頃は、左近選手のサインも今年には、どこかのレースで・・・
なんて思ってましたが、国内レースとGP2のスケジュール重なってばかりで、実現に至っていません。
では、続きに進む前にこちらをクリックよろしくお願いします。→モータースポーツランキング

0
2007/7/27 1:20
今日もオーバーヒートミーティング現地レポ、ロータス77デモラン編をお伝えする予定でしたが・・・
何故か画像がうまくアップロード出来ません(焦)
って事でこちらの画像を!

今回の歴代F1マシンは全てコクピットの画像を紹介してきましたが、一番シンプルですよね。
メーター類もシンプルならミラーもシンプル。
でもシフトノブはウッドじゃないんですよね〜
しかし・・・このマシンって安全性、今考えれば恐ろしいくらい低いですね(恐)
こんなマシンで限界走行していた当時のフドライバー達に敬意を表します。
最後に、こちらをクリックよろしくです→モータースポーツランキング

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》