F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
2007/1/30 0:41
昨年シーズン半ばにしてマクラーレンを去ったモントーヤがデイトナ24時間レースで優勝を飾りましたね!
さすがは、モントーヤと言うべきか!?
相変わらずどのカテゴリーに行ってもすぐに速さを見せてくれます。
モントーヤ優勝おめでとう〜って方もF1に帰ってこいよ〜って方も皆まとめてこちらのクリックよろしくです。
→ブログランキング
はい、有難うございます。
モントーヤは、チップガナッシ・レーシングより参戦してアメリカ・グランダム・シリーズ開幕戦『デイトナ24時間レース』で優勝を飾りました!
→Nifty F1
F1参戦時でも初年度から優勝したり、2年目は5連続を含む7PP(でも優勝無し・笑)を飾るなど速さを魅せてくれるモントーヤでしたが、暴れん坊ぶりは(←こう言う表現って某TV局の悪影響でしょうね)年々少なくなっていったのが気になるところです。
これもモントーヤ特有の?ムラっ毛と言ったところなのでしょうか?
去年のマクラーレンでは、あまり目立った活躍も無かったですし・・・
もっとも去年のマクラーレンのマシンでは活躍しようが無かったのかもしれませんがね!?
さて、マクラーレンの元ドライバーと言えばハッキネンもDTMでメルセデスでの残留を発表しました。
→こちらもNifty F1
一時はマクラーレンのF1テストに合流するなど、今季の動向が気になるところでしたが、これで落ち着くところに落ち着いたって感じでしょうかね(笑)
ところで・・・
こういった元F1ドライバーの引退後の活躍が嬉しい反面、好きだったF1ドライバーのミニカーは、ついつい集めてしまうと言う悲しい性が、ここで問題となるのです。

ミカ・ハッキネンやジャン・アレジのDTMのメルセデスは、基本はF1ミニカーしか買わないと言うマイルールを多少ひん曲げてまで買ってる(これはバーゲン待ち指令を出してるケースが多い)のですが、ここで問題が発生するのです。
ハッキネンのDTMは良いとして・・・
モントーヤのデイトナ24時間のミニカーやジャックのルマン参戦のミニカーまで触手を伸ばすべきなのでしょうか?
ううう・・・ただでさえ資金ショートしていると言うのに、これ以上購入カテゴリーを増やしたくないし(焦)
それでなくてもEBBROのS−GTにハマリつつあるのに・・・

F1引退後のDTMミニカーを買う・・・なんて言いながらライコネンのこんなミニカーは、きっちり買ってます。
なんといい加減なマイルールな事なのか(焦)
いや引退していないから構わないと言うレギュレーションの抜け穴か!?
ヤバいですね(苦笑)
いっその事元F1ドライバーは全員S−GTにしか参戦しちゃダメなんて裏レギュレーション(?)を作ってもらえませんか(笑)
それならEBBROのミニカーで全部揃いそうだし!
あ!GPマスターズのミニカーが発売されたらどうしましょう?
これこそ買わずにいられないですね・・・
最後にこちらの応援クリックよろしくです→モータースポーツランキング!

0
2007/1/29 0:54
ここのところ毎日意味不明な数字とドライバーの組み合わせタイトルが続いていますが、今日のタイトルはドライバー2人の豪華バージョンです。
って本当にそうなのかな?
しかし、この数字とドライバーの組み合わせタイトルシリーズどこまで続けられるんだろ・・・
多分今日で終わりなんだろうけど(笑)
では、本題に移る前にこちらの応援クリックよろしくです。
→ブログランキング
はい、有難うございます。
それでは、早速回答編です(笑)
すでに昨日からあちこちのブログやニュースサイトなどで取上げられていますが・・・
佐藤琢磨選手が30回目の誕生日を28日に迎えられましたね♪
さてタイトルのもう一つについては、このブログに以前からお越しいただいている方には、もうお分かりですよね。
そうです!当ブログでは毎月29日をニックの日として普段中々スポットライトの当る事の少ないニック・ハイドフェルド選手に大々的に?取上げて行こうと言う企画を実施しているのです。
そういう事なんでタイトルの後半の意味は29日だからニック・・・
おっと、それだけじゃ正解では有りません!
ニックは、1977年5月10日生まれ!そうです1977年1月28日生まれの琢磨と同い年なのですよね。
って事は・・・29日はニックの日で、昨日28日は琢磨の誕生日で琢磨が30になったけど、誕生日をまだ迎えていないニックは琢磨と同い年だけど、今のところ29歳ですよ〜ってのが、今日のタイトルの正しい意味です。
え?そんなのわかるか!って(笑)?
確かにそうですよね〜
しかし琢磨もニックも三十路なんですよね(驚)
と言う事はですよ・・・これで二人とも僕に追いついたって事ですよ!
え?やっぱり違います!?そ・そうですよね(焦)
まぁいいか!(良くない気もしますが・・・)
とにかく応援している2人のF1ドライバーが、二人とも今年は節目の年を迎えるのです!
ん?誰ですか?日本では30歳と言うと何かというと節目の年だと言われるけど、ニックの故郷ドイツでは本当に節目の年扱い?(そんな言葉があるのでしょうか?)されてるのか?って言ってるのは??
うーん、そのへんは良くわかりませんが(おい!)
ちなみに今年30歳を迎える二人の共通点はヒゲを生やしだしたこと!?
今日は一日遅れの琢磨の誕生日とニックの日を同時にお祝いしてみましょう!
さぁ今年は二人にとって飛躍の年になりますように!
なんか結婚式の締めの言葉みたいですが・・・
こちらの応援クリックもよろしくです→モータースポーツランキング!
あとがき
さてはニックの日なのにニックネタを用意いてなかったな?なんて鋭いツッコミをコメント欄に書いたりするのはレギュレーション違反ですよ(笑)

0
2007/1/28 2:21
昨日に引き続き、なんだか意味深な数字とホンダドライバーの並んだタイトル・・・
まぁ、昨日のタイトルから想像するに今日のタイトルが何だか?既にお分かりだとは、思いますけどね(笑)
さて、タイトルの意味一発でわかったゾ!と気付いた方も、未だお気づきじゃない方も皆まとめてこちらのクリックよろしくです。
→ブログランキング
はい、有難うございます。
ん?720って何?もしかしてテストでバトンが周回した数?いえいえ、テスト初日ではバトンはマシントラブルで1週もせずストップしてたし、翌日のテストでは順調に走ったけど86週ですもんね〜。
はい!それでは正解の発表です。
そろそろ予約されていた全国のミニカーコレクターの元にミシュラン別注のRA106が到着したことと思います。
もうお分かりでしょう?
今日のタイトルは、ミシュラン別注RA106バトン号の限定数量だったのですね。
昨日のバリチェロは2519/3000と言うシリアルNoだったのですが、今日のミシュランは、ただの?限定数量表示ですね。
ミシュラン別注もかつては、シリアルNo表示してたこともあるのですが、1年だけでやめてしまいましたね。やっぱり面倒だから・・・ってそんな簡単な理由では無いのかな?
ちなみにミニカー的には、フロントノーズに555(ですよね?)のロゴである濃紺のグラデーションのある丸がある、通常パッケージと同じミニカーのようです。
なんで『同じようです』などと言うのかと言いますと通常台紙のRA106を持っていないからに他なりません。もっと言いますと勝手に持ってる(どこかで予約した)と勘違いしていたため、あの悪評高きライジングサンも持っていません(焦)
って事でそのあたりの違いを詳しく知りたい方は→Maxiさんのブログをご参照下さい。
と人まかせのミニカーレポ?は、このへんで(笑)

BAR時代より続く地味ぃな色合いのこの台紙・・・
確かにこの色がBARのカラーだったんでしょうけど、もう少し綺麗な色だったほうが嬉しかったりします。
だって去年のルノーやザウバーって台紙の色が凄く綺麗でミニカーが映えてましたもんね!?
今年は緑になるとも言われているホンダのマシン。
もし今年もミシュランが撤退していなければ、緑のRA107に合わせる台紙は、どんな色だったのでしょうか?と考えてみても仕方ない事を考えてみます(笑)
最後にミシュラン別注に苦言を!
って、今さらビブが有るだけで値段が高いとか、去年の限定数量が少なすぎたとかなんて事に文句をつけるつもりでは、ありません。

↑上の画像を見ていただけると『なるほど!その事か〜!』と納得された方もいらっしゃると思います。
え?両方とものドライバーをリリースするから出費が倍になる!って事に文句が言いたいのか?いやいやそう言う事ではありません(苦笑)でも少しは、そういう事も思ってたりしますけど・・・だって今回もきっちり2台共予約してるわけだし(焦)
今日改めて思った事!それは・・・
ミニカーについてくる白いスリーブ硬すぎぃ(怒)!
きつくてミニカーから外れません!
てな訳でバトン号だけミニカー画像ありでバリチェロ号はスリーブ付きの画像なのです(笑)
ちなみに過去にあまりのキツさにキレてしまい、ビリビリと破いた事があることは内緒にしておきます・・・
次のタイトルはバリチェロ240か?と思った方は、こちらのクリックよろしくです
→モータースポーツランキング!

0
2007/1/27 1:54
ホンダの新車RA107が発表されましたね!
バリチェロは新車での走行を終えたもののバトンは、いきなりのマシントラブル(涙)
昨シースン当初もマシントラブルに泣かされたバトンだけに今後が少し心配・・・
なぁんて事も無いでしょ!?
今年は火炎放射しないでねバトン号!
って事でこちらのクリックよろしくです。
→モータースポーツランキング
まずは新車の画像を見た感想ですが、僕的にはBAR時代の比較的太いノーズが好きだったのですが、時代の流れか細く絞り込まれたノーズになっていますね。
後は・・・全体が黒いので良く分りません(笑)
先日ホンダのチームエディションのミニカーのお話をしましたが→1月24日のエントリー
実は、本文では『今日ぐらいに到着予定の・・』なんて書いてましたが、あのエントリー書いてた時点で既に到着していた事は内緒です!
いつもと違う場所に置かれてただけで気付きませんでした(笑)
ちなみに到着したバリチェロ号のシリアルNoですけど・・・
2519/3000
特にキリ番でも無ければゾロ目でも無いしバリチェロにちなんだ数字でもなさそうだしって事でちょぴり残念(涙)

って事でホンダのチームエディションのバリチェロ号のパッケージの画像です。
もうミニカーの出来うんぬんについては何も言いませんよ!
このパッケージ僕は大好きです。
パッケージに見合うだけのミニカーの出来があれば・・・
おっと、それは言わない約束でした(苦笑)
ところで緑色になるとも言われてるホンダのマシンですけど
このまま黒でも良いんじゃないでしょうか!?
今年のシーズンオフに緑でリリースされるあのミニカーの出来なら・・・
え!?しつこいですよね(焦)
最後にこちらもポチっとよろしくです→
モータースポーツランキング

0
2007/1/26 0:55
遂に来ました今年初!
いや〜帰ってきてポスト見て思わずニッコリ(笑)
ん?何が今年初なんでしょう?
さては・・・と気付いた方も、何のこっちゃって方も皆まとめてこちらのクリックよろしくです。
→ブログランキング
はい、有難うございます。
はい!サクっと回答編です!
答えは・・・
今年初の懸賞当選でした!
でもって当選品は、こちら!

大阪オートメッセのペア招待券(非売品)
非売品って響きに何かしら惹かれる僕って変なのでしょうか(笑)
特別に行こう!って決めてたイベントでは無かったのですが、折角招待券入手したことなんで行ってみようかな!?
東京オートサロンにはクビサが来てましたが・・・
大阪オートメッセにはニックが、やってくるのか?(テスト忙しい時期だからそりゃ無いか)
東京オートサロンでは、ホンダのチームエディションのミニカーが先行発売されていたようですが、大阪オートメッセでは、何か特別なミニカー発売されたりするのか?(無いだろうな)
うーん、とりあえず何か特別サプライズゲストが来たりしませんかね〜
とりあえずサインペンは持って行きます♪
↑
とりあえずって言いますがイベントには、必ず持って行くのにね(爆)って思った方は、こちらの応援クリックよろしくです→モータースポーツランキング!

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》