F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
2006/3/31 1:06
さぁいよいよメルボルンの市街地をF1マシンが駆け巡りますね。
開催地オーストラリアと言えば現役ドライバーでは、ウェーバーがいますね。
あぁもうお気付きでしょうが今日は、ウェーバーの今は無きジャガー時代のミシュラン別注ミニカーですよ。
あれれ、よく見ればウェーバーじゃなくピッツオニアでした(焦)
でも・・・画像撮りなおすのも手間取るのでこのまますすめましょうか(笑)
アマゾンの出身?であるため『ジャングルボーイ』なる名前をつけられたピッツオニア。
思えば、英国F3チャンピオン獲得し、ウィリアムズでテストドライバーの座を得た後は順調にF1のシートをジャガーで獲得。
その後シーズン半ばでシートを追われてしまいました。
フランク・ウィリアムズのお気に入りリスト?に入っていた為、昨年ウィリアムズのシートを最後までニックと争いましたが、BMWの後押しもあってか?結果はご存知の通りニックに破れたわけなのですが、ニックのアクシデントにより急遽代役出走し日本GPにもやってきましたね。
そして今年はニコ・ロズベルグにシート争奪戦で破れてしまいましたが、ニコの開幕戦での見事なパフォーマンスを見る限り仕方ないかな?と思います。

さてオーストラリアと言えば、ポール・ストッタード。
なんと2008年のF1の参戦の申請したとか?!
しかも『ヨーロピアン・ミナルディ』の名を持ってですよ(驚)
なら、なんで去年チーム売却しちゃうんだよ!って突っ込みは無しにして・・・
パドックに『ミナルディ』の名前復活なるか?
どんな形であれ僕は復活希望してます!
人気ブログランキングに参加中!応援お願いします!
→ → ミナルディ復活希望するよ!って人ここをクリック??

0
2006/3/30 0:39
3月、決算時期・・・なかなか時間も取れないですね〜
今日もこうして更新してるのが不思議なくらいです(笑)
さて・・・あれ・・・ネタ考える時間無かった(焦)
って事で今日はランキングのクリックだけをお願いします〜!
ははは(滝汗)さすがにそれは、あつかましいですかね。
冗談は、さておき真面目に?お話をすすめましょう。
週末は、オーストラリアGPですね。
オーストラリアと言えば開幕戦ってくらいイメージがあるのですが、今年に限ってはなんと第三戦!
どうもしっくりきませんね?(そんなことないですか?)
今日は、その開幕戦オーストラリアGPで見事デビュー戦でポ−ルポジションを獲得したジャック・ビルヌーブのお話を。
しかし、今考えても凄いことですよね!
いくらF1までのキャリアが凄くて、マシンが当時最高のウィリアムズであったとしても今デビュー戦でこんな事出来るドライバー絶対にいないですよ!
残念ながらデビュー戦でポールトゥーウィンを飾る事は出来ませんでしたが、充分すぎる衝撃のデビューです!
最近では髪の毛とともにすっかり存在感が薄く?なってきたと言う声もありますが(苦笑)まだまだイケますよ!
さぁ今年のオーストラリアでのジャックのパフォーマンスやいかに!
って事で、その衝撃のデビュー戦でのジャックのマシンです。

よし!これ見て昔を思い出したんじゃない?ジャック!
オーストラリアGP頼みますよ!
・・・え?ジャックは、今回エンジン2GP目なの(焦)
人気ブログランキングに参加中!応援お願いします!
→ → ジャック復活期待するよ!って人ここをクリック??

0
2006/3/29 8:30
開幕戦バーレーンで2位を獲得したM・シューマッハ。
そして開幕より結果を残せないでいるバリチェロ。
そう、昨年までのフェラーリドライバー達です。
今日は、少し古いグッズなんですがLEGOのシューマッハ&バリチェロの表彰台セット?を・・・
あぁすみません。このグッズの本当の名前知らないんですよ!
箱には『RACERS』と書いてますね?

かつては、イヤと言うほどフェラーリの表彰台を見せつけられましたが、昨年はたった一度きりでしたね。
そうです!あのミシュランタイヤ問題勃発のアメリカGPでの出来事でしたね。
まぁそれ以前に最強を誇っていたシューマッハが昨年は、このアメリカGPの1勝だけで終わりましたもんね(しんみり〜)
ちなみに、このLEGOいまだ未開封なんです。
今年チームは代わってしまったけど、この通り表彰台で1−2位の時には開封&組み立てしてブログで使いましょうかね?
人気ブログランキング参加中です!応援お願いします。
→ → 1−2フィニッシュよりバリチェロの優勝みたいゾって人!ここをクリック?!

0
2006/3/28 1:05
今さらながらのタイトルですが・・・
『パブロフの犬』では、ありませんが、皆さんはある音楽を聴いた時、特定の状況を思い浮かべたりする時有りませんか?
『呑ま呑まイエィ♪』でお馴染みの『恋のマイアヒ』を聴いた時、僕は昨年の鈴鹿でのF1を思い出すのです!
あれは雨の予選終了後のクアハウス(サーキット内の温泉)での出来事。
雨に打たれた体を温泉で休め、その後放心状態で休憩しながら何気なくTVを見ていると、そこには『恋のマイアヒ』を歌うオゾンが映っているではありませんか!
別にそれまで特にファンって訳でも何でもなかったのですが(まぁ元から耳について離れないフレーズですが)それ以来、この曲を聴くたびに鈴鹿での出来事を思い出すようになったのです。
何故、今日この話か?って事ですが、たまたま今日仕事中に取引先の人の携帯が鳴り『マイアヒィ〜♪』って『着うた』を聴いた瞬間にまたまた鈴鹿でのF1を思い出したからなんです!
いやーやっぱり楽しかった出来事は、きっちり頭に刷り込みされてますね。
さて(ここからの流れが強引です)
その日本GPで発売されたF1ミニカーを今日はご紹介したく思います。
そうですね!『ジャパンパワー』のトヨタのトゥルーリです。
決勝レースでは、思わぬアクシデントがありましたね〜
まぁ今日は、そこらへんの話は抜きにしましょう!

以前からのこのブログを見ていただいてる方は、お分かりでしょうが、これで昨年リリースされた『ジャパンパワー』4台全て紹介いたしました。
最初は琢磨しか買う予定無かったんだけどなぁ・・・
人気ブログランキングに参加中!応援お願いします!
→ → 鈴鹿での思い出の曲あるゾ!って人ここをクリック??

0
2006/3/27 0:09
今週末は第3戦オーストラリアGPなんで今日は、オーストラリアGPつながりのミニカーのお話です。
オーストラリアGPと言えば冠スポンサーのQANTAS航空を思い浮かべません?
え、思い浮かばないですか!?
ダメですよ!今日は思い浮かべてください。
なんせ思い浮かべてくれないと今日の話は続かないんだから!
そうそう!その前に過去のおさらいですよ。
QANTAS航空は2000年のオーストラリアGPのイベントの一つとしてF1マシン(ほぼフェラーリ!?)をペイントしたジャンボを飛ばしてたんですよね〜。
QANTAS航空のF1エアプレーンの記事です→こちらをご覧下さい。
はいお待たせしました!ここからが今日の本題です。
QANTASオーストラリアGP仕様のミニカーですよ〜
97年開幕戦オーストラリアGPを記念して冠スポンサーのQANTAS航空さんがオーダーしプロモーションに使われたものだそうです。
いくらF1が97年開幕したからと言ってミニカー界では、当然ながら新型シャーシの金型なんてある訳ありません。
だから台紙には97年オーストラリアの表記してありますが、ミニカーは96年モデルです。
ちなみにフェラーリ、ベネトン、ウィリアムズ、マクラーレンが各ドライバー毎に1000台限定で作成されたそうです。
又噂では、ジョーダンもあるらしいのですが見た事ありません。
今日は、その中からベネトンのベルガー車の画像をご覧下さい。
カーNOも、まんま96年なんですね。

さて、F1日本GPの冠スポンサーはフジTVさんです!
ここ数年、鈴鹿サーキット別注のミニカーはリリースされていますが、QANTAS航空に負けずに『FUJI−TV BOX』でもリリース計画してみませんか?
台紙には、もちろんあのフジTVのマーク使ってみてね!
って事は、赤台紙に白字表記ですよね・・・
一番その台紙に合うカラーリングのミニカーと言えば???
やっぱりSAF1ですよね!
そうですよ!赤&白でもTOYOTAじゃないですよ!
さぁ決断の時ですよ!フジTVさん!
日本GPの時期にあわせてフジTV別注SAF1ミニカー作りませんか?
人気ブログランキング参加中です!応援お願いします。
→ → フジ別注ミニカー出るなら即買うよって人!ここをクリック?!

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》