2008/3/18
【急告】西宮冷蔵から緊急支援のお願い
〈2008.2.18、記〉
今日、水谷社長から連絡があり、【西宮冷蔵】が、今またピンチです。
年末より減少してきた入荷の影響で、月額の固定費が賄えなくなってきています。
この“入荷の減少”は、昨年、同様の“食品偽装告発”が発覚した時期と重なります。
現在、西宮冷蔵が扱っているのは野菜類や水産がほとんどで、
ここに来てあの“冷蔵ギョーザ問題”で冷凍食品の減少です。
依然、食肉畜産の扱いはゼロ。告発した会社を煙たがる、業界の体質が伺えます。
このままだと、再度、「送電停止」「休業」の可能性があります。
実はもう、“カンパ”ではなく“融資”での支援を募って居られます。
これはきちんとした“商売”の関係で働きたいとの思いからです。
反して、業界からは、支援も支持もありません。
この点は、誤解があるといけないので補足します。
“現場レベルの支援”は本当に沢山あります。
前回の廃業時に、実は真っ先に応援したのは「雪印食品の組合」でした。
「自分たちの会社が解体になったのは、不正をしたからだ。
しかし、【西宮冷蔵】までが道連れになるのは合点がいかない」
と言われたそうです。
水谷社長をここまで奮い立たせたものが何か?
僕が、『ハダカの城』が見ることが出来たかは判りません。
社長には味方が大勢居られます。
でも、組織で、会社で、支援頂いてるのは僅かです。
なぜか?
何故か?
僕は【第二部】の制作を始めます。
−−−−−−−−−−
「雪印の偽装牛肉告発! 西宮冷蔵の日記 - Yahoo!ブログ」
で、緊急支援のお願いを告知されています。
ここにリンクしておきます。見てください。
・西宮冷蔵から緊急支援のお願い
http://blogs.yahoo.co.jp/nishinomiyareizou/53151112.html
また、カンパではなく、
「再建救済貸し付け基金」についてもお願いされています。
“1口30万円”からとなりますが、何卒、志ある企業、経営者の方は、
まずは必ず、下記にご連絡ください。
連絡先:0798−35−1234
FAX:0798−35−1237
担当:水谷甲太郎
0
今日、水谷社長から連絡があり、【西宮冷蔵】が、今またピンチです。
年末より減少してきた入荷の影響で、月額の固定費が賄えなくなってきています。
この“入荷の減少”は、昨年、同様の“食品偽装告発”が発覚した時期と重なります。
現在、西宮冷蔵が扱っているのは野菜類や水産がほとんどで、
ここに来てあの“冷蔵ギョーザ問題”で冷凍食品の減少です。
依然、食肉畜産の扱いはゼロ。告発した会社を煙たがる、業界の体質が伺えます。
このままだと、再度、「送電停止」「休業」の可能性があります。
実はもう、“カンパ”ではなく“融資”での支援を募って居られます。
これはきちんとした“商売”の関係で働きたいとの思いからです。
反して、業界からは、支援も支持もありません。
この点は、誤解があるといけないので補足します。
“現場レベルの支援”は本当に沢山あります。
前回の廃業時に、実は真っ先に応援したのは「雪印食品の組合」でした。
「自分たちの会社が解体になったのは、不正をしたからだ。
しかし、【西宮冷蔵】までが道連れになるのは合点がいかない」
と言われたそうです。
水谷社長をここまで奮い立たせたものが何か?
僕が、『ハダカの城』が見ることが出来たかは判りません。
社長には味方が大勢居られます。
でも、組織で、会社で、支援頂いてるのは僅かです。
なぜか?
何故か?
僕は【第二部】の制作を始めます。
−−−−−−−−−−
「雪印の偽装牛肉告発! 西宮冷蔵の日記 - Yahoo!ブログ」
で、緊急支援のお願いを告知されています。
ここにリンクしておきます。見てください。
・西宮冷蔵から緊急支援のお願い
http://blogs.yahoo.co.jp/nishinomiyareizou/53151112.html
また、カンパではなく、
「再建救済貸し付け基金」についてもお願いされています。
“1口30万円”からとなりますが、何卒、志ある企業、経営者の方は、
まずは必ず、下記にご連絡ください。
連絡先:0798−35−1234
FAX:0798−35−1237
担当:水谷甲太郎

2008/3/14
岩波ブックレット【No.720】 2008年
岩波ブックレット【No.720】の
『内部告発が社会を変える』(著・桐山圭一)で、
『ハダカの城』が紹介されています。
昨年の“偽装問題”が噴出する社会構造と、
“告発者”の今を知るのに詳しい。是非、ご一読を。
・岩波書店
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/booklet/
0
『内部告発が社会を変える』(著・桐山圭一)で、
『ハダカの城』が紹介されています。
昨年の“偽装問題”が噴出する社会構造と、
“告発者”の今を知るのに詳しい。是非、ご一読を。
・岩波書店
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/booklet/

2008/3/12
芦屋「上宮川文化センター」、水谷社長講演会のお知らせ 上映告知
来る、3/19(水)、芦屋「上宮川文化センター」で、水谷社長の講演会があります。
□講演会『食品偽装と闘う』
・講師:水谷洋一(西宮冷蔵株式会社、社長)
・日時:3月19日(水) 午後2時〜4時
・場所:芦屋「上宮川文化センター」
JR芦屋駅より徒歩5分
・定員:100名(先着順)
・申込:電話かFAXで、
1,講演会名 2,氏名 3,住所 4,電話番号
を「上宮川文化センター」へ
TEL,0797−22−9229
FAX,0797−22−1659
この講演会告知の為に、先週からJR芦屋駅前の陸橋で、水谷社長と甲太郎さんが、
ビラ配布とスピーチをされています。
「梅田・曾根崎陸橋」での露店再開は、3/20(木)以降になりそうです。
0
□講演会『食品偽装と闘う』
・講師:水谷洋一(西宮冷蔵株式会社、社長)
・日時:3月19日(水) 午後2時〜4時
・場所:芦屋「上宮川文化センター」
JR芦屋駅より徒歩5分
・定員:100名(先着順)
・申込:電話かFAXで、
1,講演会名 2,氏名 3,住所 4,電話番号
を「上宮川文化センター」へ
TEL,0797−22−9229
FAX,0797−22−1659
この講演会告知の為に、先週からJR芦屋駅前の陸橋で、水谷社長と甲太郎さんが、
ビラ配布とスピーチをされています。
「梅田・曾根崎陸橋」での露店再開は、3/20(木)以降になりそうです。

2008/3/12
『ハダカの城』、大阪公開終了! 上映レポート

2/23(土)からの2週間、"570人"の方にご来場頂きました。
僕は全日程、劇場に伺って、水谷社長共々、激励の言葉を沢山頂戴しました。



ヒトの繋りを呼ぶ、ほんと不思議な作品だと改めて実感してます。


上映後、書籍を購入してくださった方々に、サインをされる水谷社長。

劇場の隣がボーリング場とゲームセンターで、ちょっと変わった光景ですが、
皆さんと堅い握手を交わしました。
次の劇場公開は"北の方"で予定があって、
近畿圏では夏までに自主上映会の依頼もあります。
随時情報はまた、このブログにUpいたします。
まだまだこれからです。頑張ります。

2008/3/1
『ハダカの城』大阪メディア掲載記事・その2 メディア告知・掲載ログ
・2008.2/24(日):スポーツ報知 25面
0

